タグ

lenovoに関するkaitosterのブックマーク (4)

  • 新品レノボマシンに、「にはんじん」「おやすみ」の落書き。

    junity0507 @junity0507 すぐにレノボ・ジャパンのサポートに写真を送り、先ほどウェブ通販の担当者から連絡をもらいましたが、到底納得できる対応ではありませんでしたので、個人として公表します。 (2/8) 2015-03-14 10:41:47 junity0507 @junity0507 「まずは非常に恥ずべき事態であると謝罪」「社内で工場のラインを調査するので、落書きのある端末を返却してほしい(スペックアップした端末を先に送るから、それと交換で)」「今回のは個別の事象であり、調査内容を公表する必要はないと考える」 (3/8) 2015-03-14 10:41:51 junity0507 @junity0507 こちらとしては、レノボが調査してその結果を公表、他にも同様の事象があるかどうかを広く募集する、というのであれば向こうに任せようと思っていました。直近のスーパーフィ

    新品レノボマシンに、「にはんじん」「おやすみ」の落書き。
    kaitoster
    kaitoster 2015/03/15
    無料でグレードアップした商品に交換してくれるならそれで良いと思うけど、それ以上の対応要求するからクレーマー扱いされちゃうのね・・・。
  • junity0507さんはTwitterを使っています: "先日レノボのThinkPad E450を購入して、届いた日にメモリ増設をしようと背面パネルを開けたところ、「にはんじん」「おやすみ」という落書きがしてあり

    先日レノボのThinkPad E450を購入して、届いた日にメモリ増設をしようと背面パネルを開けたところ、「にはんじん」「おやすみ」という落書きがしてありました。とても気持ち悪く、また恐くもあります。 (1/8) pic.twitter.com/yXwA63G40i

    kaitoster
    kaitoster 2015/03/15
    日本出荷用のノートパソコンに現地工場の中国人がイタズラ書きしたということなんだろうけど確かに気持ち悪いな。
  • ThinkPad X240を買った話 - tmytのらくがき

    ThinkPad X240を買いました。去年の12月末ごろに。年末を挟んだので結局注文から1か月ぐらいで届きました。 しばらく使ってたけども、1週間ぐらいで液晶にノイズが乗り始めてきたのでサポートにTEL。 初期不良でなく、あくまでも修理対応となるらしい。まぁ仕方なく修理に。これが2月4日ごろ。 さてさて、通常10営業日程度で修理が終わります。と聞いていたのでとりあえず待つこと2週間。 なにも音沙汰がないので、修理の状況について問い合わせ。この時点までLenovoからの連絡は無し。 すると、修理用の部材がないため修理不可。部材の入荷は未定で2週間で入るのか、1か月かかるのかすら不明。困った奴らです。 仕方ないので、さらに待つこと2週間。相変わらず入荷状況その他なんて一言も連絡してこない。 Lenovoのスタンスとしては、通常Lenovo側から修理状況について連絡をすることはいたしておりませ

    ThinkPad X240を買った話 - tmytのらくがき
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/03
    『工作精度が悪すぎるのか、上側ベゼル、カメラ付近の液晶に圧力がかかって色が変わってる。 正直あり得ない。絶対検品してないやろこれ』←レノボって中国メーカーに買収されて、そんなに品質悪化したのか・・・。
  • 新品PCにこんなものが!:Geekなぺーじ

    知人が購入した新品のLenovoウルトラブックにこんな貼り紙が。。。。 最近よく目にする「尖閣諸島は我々のモノ、蒼 井そらは世界のモノ」と思いきや、「蒼 井そらはみんなのモノ/世界のモノ (蒼井空是大家的)」の部分が、この貼り紙だと「蒼 井そらはオレのモノ (蒼井空是我的)」に変化していますね。 購入した知人曰く、「開封厳禁シールがちゃんとあったので、工場の人の仕業じゃないかな?」とのことでした。 こういうの、はじめて見ました。 こういうことってあるんですね。 知人曰く、これ、起動して使っても問題ないのかな。。。マルウェアとか入ってないよね?とか不安みたいです。 追記: 12月21日 混入物が含まれたPCに関する調査が行われた結果、委託先工場で無作為に紙片が混入されたことが判明しました。 真摯なご対応ありがとうございました。 11月8日 : https://twitter.com/Leno

    kaitoster
    kaitoster 2012/11/07
    これはLenovo真摯な対応取らないと日本での不買運動起こるレベルの大問題になりそう・・・。
  • 1