タグ

ブックマーク / suzukasjp.hatenablog.com (3)

  • 御朱印集め 三井寺観音堂(Miidera-Kannondo):滋賀 - suzukasjp’s diary

    大悲殿 大悲は観音菩薩のことです。 三井寺観音堂の御尊は如意輪観音になります。 【三井寺観音堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺観音堂】 三井寺参拝の続きになります。 〔霊鐘堂〕 三井寺金堂の境内より少し進んだところに霊鐘堂があり、「弁慶の引摺り鐘」が納められています。 この梵鐘は奈良時代のもので、比叡山延暦寺(山門)との争いで弁慶が奪って比叡山へ引き摺り上げて撞いてみると 「イノー・・・イノー」(関西弁で帰りたい)と鳴り響いたので、 弁慶は「そんなに三井寺に帰りたいのか!」と怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったと言われています。 また、この鐘は三井寺に異変があるときには、その前兆として不可思議な現象が生じたといいます。 良くないことがあるときには鐘が汗をかいて撞いても鳴らず、 また良いことがあるときには自然に鳴ったと言われています。・・・・ちょっとにわ

    御朱印集め 三井寺観音堂(Miidera-Kannondo):滋賀 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 三井寺微妙寺(Miidera-Bimyoji):滋賀 - suzukasjp’s diary

    十一面観音 微妙寺の御尊となります。 【三井寺微妙寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺微妙寺】 三井寺の別所寺院である微妙寺を参拝しました。 微妙寺は広い三井寺の敷地の真ん中にあり、堂前の手水場にて身を清めました。 微妙寺は平安時代に今の場所とは違ったところに創建され、三井寺の別所寺院となりました。 安土桃山時代には豊臣秀吉により没収・取り壊しとなりましたが、豊臣秀吉の死の直前に再興されました。しかし不運なことに、その後火災によって焼失してしまい、江戸時代中期に再建され、昭和の後期に今の場所に移築されました。 堂内に入り御尊にお参りをしました。 堂内にある納経所にて御朱印を頂戴しました。 【もう一つの御朱印】 黄不動尊 金色不動明王画像のことで、三井寺の秘仏とされています。 【アクセス】 大津市園城寺町246 有料専用駐車場が

    御朱印集め 三井寺微妙寺(Miidera-Bimyoji):滋賀 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 休日の過ごし方6 - suzukasjp’s diary

    先日の休日は天気も良く、実家に帰り裏庭の手入れを行いました。 垣根の剪定は昨秋に終えて、冬場から石垣の隙間へのセメント埋めを実家へ帰る度に少しずつ行っていました。 suzukasjp.hatenablog.com 【石垣DIY】 【最後に】 【追記】 【石垣DIY】 手入れを行う前の石垣です。隙間だらけでスカスカすね。(^^; 長さにして15~20m・・・・気の遠くなる作業です。(笑) ホームセンターにて購入しました。値段は25kgで500~600円程度でした。 表示によると25kgドライモルタルに対して3.5~4.0Lの水を入れます。 一度に全量を使い切ることも出来ませんから、ポリバケツに少しずつ取り分けて使用します。計算では1kgのドライモルタルに対して140~160mlの水を注ぎます。 よくこねてペースト状になるのがベストです。当日の湿度にもよるのでしょうが、160mlでは不十分で、

    御朱印集め 休日の過ごし方6 - suzukasjp’s diary
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2020/04/28
    コメント有難う御座います、今後とも宜しくお願い致します。
  • 1