タグ

オリンパスに関するkaja1972のブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパスが箝口令 「事件の話タブー」現社員明かす - 社会

    印刷 関連トピックス株主総会オリンパス  粉飾決算事件に揺れるオリンパスの複数の現役社員が取材に応じ、今の社内の様子を「事件の話はタブー。批判的なことは言えない雰囲気」と語った。メディアで発言しないよう「箝口(かんこう)令」も出ているという。  東京・西新宿の社に勤務する40代後半の中間管理職の男性は24日、匿名を条件に国内外の報道機関のインタビューを受けた。  同社は11月以降、「マスコミの取材は広報・IR室に一元化しているので、個人としての対応はしないように」と社員に呼びかけている。しかし、「SOSを発信しなければ」と、取材に応じたという。「早く今回の問題を解決しないと顧客も社員も信頼も失い、日経済への不信も呼んでしまう」と語った。  次の株主総会で選ばれる新しい経営者については「一点の汚れもない人で、かつ、これまでもオリンパスに貢献してきた人がいい」。だが、社内ではそうした意見を

    kaja1972
    kaja1972 2011/12/25
    さよなら・・・日本株式会社。
  • オリンパス元専務、ウッドフォード元社長の復職求めサイト開設

    都内の販売店でオリンパス(Olympus)のカメラを手に取る顧客(2011年11月10日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月14日 AFP】オリンパス(Olympus)は不祥事を全て明るみに出さなければならず、それができるのはマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford)元代表取締役社長だけだ――オリンパスの元専務取締役、宮田耕治(Koji Miyata)氏(70)はこのように述べ、英国人ウッドフォード氏の復職を求める支援活動を始めた。 12日にウッドフォード氏を支持するウェブサイトを開設した宮田氏は、ウッドフォード氏の社長としての活動がオリンパスにとって「不都合な真実」だったと述べた。 宮田氏は、ウェブサイトに掲載したオリンパスの従業員に宛てたメッセージの中で「愛するオリンパスが消滅するかもしれない、このような状況をこのまま何もせず座視することに耐

    オリンパス元専務、ウッドフォード元社長の復職求めサイト開設
    kaja1972
    kaja1972 2011/11/15
    俺もマジで支援するっ!膿をすべて出し切ってくれ!!
  • 1