タグ

企業に関するkaja1972のブックマーク (2)

  • ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態

    2013年8月期決算での売上1兆円達成予想を発表し、2020年に世界で5兆円の売上を目指すユニクロ。現場社員が長時間のサービス残業で次々とを患って休職し、使い捨てられるように退職に追い込まれていくなか、「泳げない者は沈めばいい」と“沈める宣言”をしてきた柳井社長は、店舗で違法状態が横行し社員が健康を害する現実を直視することなく、『現実を視よ』という書籍まで出す倒錯ぶり。巨額の広告宣伝費で抑え込まれたメディアも沈黙を決め込む。このまま世界中にユニクロ式のブラックな過重労働システムを輸出してしまってよいのか。現役社員に現場の実情を聞いた。(2012年8月期『FRコンベンション』社長メッセージはPDFダウンロード化) Digest アルバイトだったら勧めます 人件費が説明もなく減らされてる 役割分担できない中小型店が苦しい 権限あるのはS店長以上 退勤を切ってからのサービス残業 サビ残が発覚す

    ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態
    kaja1972
    kaja1972 2012/12/08
    「労働は商品ではない」(ILO)。「規制改革会議」が復活して、柳井がオリックスの宮内の様な存在になったら末恐ろしい・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパスが箝口令 「事件の話タブー」現社員明かす - 社会

    印刷 関連トピックス株主総会オリンパス  粉飾決算事件に揺れるオリンパスの複数の現役社員が取材に応じ、今の社内の様子を「事件の話はタブー。批判的なことは言えない雰囲気」と語った。メディアで発言しないよう「箝口(かんこう)令」も出ているという。  東京・西新宿の社に勤務する40代後半の中間管理職の男性は24日、匿名を条件に国内外の報道機関のインタビューを受けた。  同社は11月以降、「マスコミの取材は広報・IR室に一元化しているので、個人としての対応はしないように」と社員に呼びかけている。しかし、「SOSを発信しなければ」と、取材に応じたという。「早く今回の問題を解決しないと顧客も社員も信頼も失い、日経済への不信も呼んでしまう」と語った。  次の株主総会で選ばれる新しい経営者については「一点の汚れもない人で、かつ、これまでもオリンパスに貢献してきた人がいい」。だが、社内ではそうした意見を

    kaja1972
    kaja1972 2011/12/25
    さよなら・・・日本株式会社。
  • 1