タグ

OSSに関するkakedaのブックマーク (10)

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    kakeda
    kakeda 2010/02/02
    オープンソースの日本語OCR実装
  • Weft QDA - a free, open-source tool for qualitative data analysis

    Weft QDA Weft QDA is (or was) an easy-to-use, free and open-source tool for the analysis of textual data such as interview transcripts, fieldnotes and other documents. An excerpt from my MSc dissertation explains the thinking behind the software in more detail. The software isn’t being maintained or updated, but the most recent version is available for interest. This version includes some standard

    kakeda
    kakeda 2009/12/24
    QDAのオープンソースツール。Win,Linuxで動作する。wxruby!?
  • GNU MCSim - GNU Project - Free Software Foundation

    GNU MCSim is a simulation package, written in C, which allows you to: design and run your own statistical or simulation models (using algebraic or differential equations), perform Monte Carlo stochastic simulations, do Bayesian inference through Markov Chain Monte Carlo simulations, formally optimize experimental designs. News January 8th, 2024 - GNU MCSim's future. GNU MCSim is facing stiff compe

    kakeda
    kakeda 2009/09/19
    SDのシミュレーションもできるみたい。
  • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

    kakeda
    kakeda 2009/08/06
    あとでよむ
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    kakeda
    kakeda 2009/04/17
    業界問わないムーブメントと言える。 だがそこに、あやうさもあるのは事実だけど。
  • ORCA愉快日記(2009-02-28)

    _ [orca] Debianのサポート期間とorcaのサポート期間 次期ORCA(日医標準レセプトソフト=日レセ)のプラットホームは、Ubuntu 8.04 Server版になるらしいです。Ubuntu 8.04(Hardy)はLTS版(=Long Term Support=長期サポート版)なので、サポート期間が長いのがメリットです。Debianではリリース時期/サポート期間が定期的ではないので、業務用アプリとしては避けたかったんでしょうか。 ともあれ、それぞれのディストリとORCAについてのサポート期間を調べてみました。 woodyに比べてsargeのサポート期間が短かめなのでOSのアップデート作業での悲鳴が上がっているようですが、ORCAでのsargeサポート期間が3年程度あるので、それなりに十分なサポート期間を取れていると思います。(できる限り長いには超したことはないですが、Deb

    kakeda
    kakeda 2009/03/12
    そっかー、サポート期間ってそう計算するのか。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    kakeda
    kakeda 2009/02/12
    この事例は今後のITシステムのあり方を変えるかもしれない。
  • Авиатор игра на деньги | Официальный сайт AVIATOR

    Авиатор: Азартная игра с новой механикой Азартные игры в Интернете представлены в основном видеослотами, рулеткой и блэкджеком. Что-то новое появляется не слишком часто и в большинстве случаев не находит отклика у игровой аудитории. Краш-игре Авиатор удалось стать исключением из правил

    kakeda
    kakeda 2009/01/25
    Geckoエンジンを使って作られたOSSのミュージックプレイヤー。
  • http://opensourcetesting.org/

  • About Hypertable

    kakeda
    kakeda 2008/02/12
    Bigtableの実装だって。
  • 1