kakerudazeのブックマーク (11)

  • ツイッタラーなのに『シェイプ・オブ・ウォーター』見てないやつ一生黙っててほしい - DON'CRY -ドンクライ-

  • バーチャルYouTuber800人全員を追う本物の男に聞く、最近のバーチャルYouTuber事情

    はい、どうも。にゃるらです。 今回は、このツイート時に紹介したバーチャルYouTuber全員を追う物の男から話を聞いてみるという趣旨の記事です。 最近もねこますさんのニコ生公式生放送を企画として手伝ってきたり、バーチャルYouTuberへインタビューしたり、Vtuberハッカソンで審査員をしたりと、バーチャルなお仕事が絶えません。 そんな中ねとらぼでもやってくれといわれたので、これからたまに書いたり書かなかったりする予定です。もちろん、現状はランス10を優先しますが……。 バーチャルYouTuberの急増 今回見つけたのは、偶然知り合ったバーチャルYouTuber全員を追う男、たば君。8年前にニコニコ動画にハマって以来、毎日最低4時間はログインし実況動画を見続けてきたという爽やかな若者です。 にゃるら:というわけであらためてよろしくお願いします。 たば:よろしくお願いします。 にゃるら:

    バーチャルYouTuber800人全員を追う本物の男に聞く、最近のバーチャルYouTuber事情
    kakerudaze
    kakerudaze 2018/03/18
    すごかった
  • 焼き芋はレンジで作れちゃう。10分でホクホク! 早く、簡単で、おいしい作り方 | ROOMIE(ルーミー)

    寒くなってくると、どこからともなく聴こえてくる「石焼き芋~♪」の声。 イメージするのは、焼き芋から湧き出る湯気、そしてホクホクして甘いさつま芋…。 ああ、考えるだけでお腹がすいてきますっ! でも、べたい季節ほど、外に出て買いに行くのは億劫・・・。 そこでこのページではレンジを使った石焼き芋の作り方をご紹介します! 10分で素早くできて、簡単なのに、しかも甘くてホクホクで美味しい! そして必要なのは、さつま芋とキッチンペーパー、新聞紙だけ! お家で簡単にできちゃいます。 さつま芋はスーパーで売っている定番のものでOK。 電子レンジなので厳密には「焼き芋」ではないのですが、作り方を守ればほくほくの美味しいお芋が手早く楽しめます! 【焼き芋の材料】 【レンジで焼き芋の作り方】 STEP1:さつまいもの表面をきれいに洗う まずは、さつま芋の表面をきれいに洗います。 これは、皮までべられるように

  • 「逃げ場」を作ってくれてありがとう。教室に居場所がない私を、図書室司書さんと本が救ってくれた - DON'CRY -ドンクライ-

    自分で所属先を選べない子供の頃というのは、波長の合わない人が多い環境に身を置かざるを得ないということがあります。 「周りと上手くやりたい」 そう思っても、どうしても、コミュニケーションがとりにくい。学校の教室に居場所がない。 でも、そんな私は、図書館司書さんと、たちに救われました。そして社会人になってからは、やマンガ好きの友人たちとの出会いが生まれていきました。 今思うこと、それは、あの時「逃げ場」を作ってくれてありがとう、ということ。 そして、「たとえ逃げでも、救いになって、自分の存在をとどめておいてくれるなら、それでいいじゃないか」ということ。 辛い時、苦しい時、没頭できるマンガやの世界というのは救いになります。 そうして何かに没頭していれば、思わぬ人との出会いにつながることもある。決して多くはなくても、「波長が合う人」というのは確かにいるのです。 「ここにいるしかないのか」絶望

    「逃げ場」を作ってくれてありがとう。教室に居場所がない私を、図書室司書さんと本が救ってくれた - DON'CRY -ドンクライ-
  • キミは岡田麿里を本当に知っているか? レビュー『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』 - DON'CRY -ドンクライ-

    (出典:amazon / ©文藝春秋) 先日、岡田麿里さんが初監督を務めるアニメーション映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』が発表されました。 それに際して、岡田麿里さんを心から敬愛するDON’CRYでは、「シリーズ、岡田麿里作品」と称し、何人かの書き手による作品紹介を連載しています。 第2弾は、岡田麿里さんの生い立ちに迫った自著『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』のレビューです。 小学校の頃、脚家になりたいと言ったら社会の先生に教えられたことがある。 嘘で人は感動しません。 人はその人が経験したことを通して、初めて感動できるのです。 だから今は多くの経験を積んで、それから書いたって遅くはありませんよ。 この言葉を体現する人物といえば、何の疑いもなく岡田麿里だ。 岡田麿里が知りたくて著書を手にした 彼女は言うまでもなく、『あの花の名前を僕達はまだ知らない』や『心

    キミは岡田麿里を本当に知っているか? レビュー『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』 - DON'CRY -ドンクライ-
  • 「人を見下さないと生きていけない」 見下しの病と、1億3000万人総見下し社会 - DON'CRY -ドンクライ-

    どうもこんにちは、つい人を見下してしまう者です。 屋に行けば、『フランス流、人と比べない幸せのレシピ』みたいなが平積みされている今日この頃。 誰も彼も口を揃えて「幸せになるためには、他人と比べてはいけない」と言っている。 けど、そんなことはわかってる。わかってるんです。 人と比べて上だの下だのグチグチ考えなければ、世の中はもっとシンプルで過ごしやすくなるなーとは思う。 でも、どんなに小さなサル山にも序列があるように、人間も他人と比べて上か下かをどうしても考えてしまう生き物なわけで。 この日という社会もその実、「1億3000万人総見下し社会」なのではないかと。 あなたが普段バカにしている同期も、みんな大好き乃木坂46だって、誰もが「私はあいつよりマシ」と思って生きているのではないかね。 今回は、「見下し見下されて、生きていくしかない」この世界を図でまとめてみた。 もう俺はこんな感じでし

    「人を見下さないと生きていけない」 見下しの病と、1億3000万人総見下し社会 - DON'CRY -ドンクライ-
  • 「夢を諦め切れなかった。」元制作進行の総作画監督、小松真梨子氏インタビュー - DON'CRY -ドンクライ-

    誰にだって叶えたい夢が一つはあったはずだ。 しかし、環境や才能、生活にモチベーションの問題など…そんな簡単に思い通りの人生なんて描けないのが現実。 けれど、「それでも諦められない。」そんな想いを、心の底に隠し持っていないだろうか? だとしたら、そんなあなたにこそ知ってほしい1人の女性がいる。 アニメ『ナナマル サンバツ』『カードファイト!! ヴァンガードG ストライドゲート編』で総合作画監督を、『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター』などで作画監督を、そして過去には『とある科学の超電磁砲』などで制作進行を担当された小松真梨子(こまつまりこ)さんだ。 アニメ業界では異例の「制作進行から作画」というキャリアを歩み、いわばクリエイターを支える側から、クリエイター自身へと転身された方である。 しかし、一体なぜ、小松さんはそんな異例のキャリアを歩んだのだろうか? 僕たちドンクライが

    「夢を諦め切れなかった。」元制作進行の総作画監督、小松真梨子氏インタビュー - DON'CRY -ドンクライ-
  • 創作BLが姿を消したあの日、私は絶叫した 〜ネットに巣食う腐女子たち〜 - DON'CRY -ドンクライ-

    唐突だが、ぜひ読者に問いたいことが3つある。 1、なぜ創作BL小説に登場する攻めは「一目で上質なものだと分かる」服を着ているのか。 2、なぜ創作BL小説に登場する受けの「四肢はしとどに濡れてる」のか。 3、なぜ創作BL小説に登場する受けを見た攻めは「うっそりと笑う」のか。 同じ疑問を持ったことのある同志は、すみやかに生徒会の休憩室に集合してほしい。 はい、今日の題はお察しの通り「創作BL腐女子」についてです。 pixivという巨大なハブのおかげで、我々腐女子が日々その恩恵に預かり、充実した”ライ 腐”を送れていることは書くまでもありません。 しかし、尊敬すべき同志たちよ、ネット荒野をさまよったあの過酷な日々を忘れてはいまいか? 腐女子の居場所だったモバゲー ここで10年前を振り返ってみましょう。 当時のSNSはあれですよ、mixi、グリーにモバゲー。 同志たち同様、mixiはリア充(当

    創作BLが姿を消したあの日、私は絶叫した 〜ネットに巣食う腐女子たち〜 - DON'CRY -ドンクライ-
  • コミュ障でも20人のオフ会を9500人に! Re:animation(リアニ)オーガナイザー ちへ氏インタビュー - DON'CRY -ドンクライ-

    2日間で9500人を動員する、アニメ・音楽業界でも屈指のDJイベントがある。 その名は「Re:animation(リアニメーション)」! 60人以上の熱心なボランティアが動き、クラウドファンディングをすれば1000万円以上の支援を得る…。 そして、そんな台風のように勢力を拡大し続けるイベントの中心には、1人の男がいた! 彼の名は杉真之。愛称、「ちへ」。 たった20人から始まったアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のオフ会を、9500人の一大イベントまで成長させた仕掛け人である。 今回、そんなちへさんのもとに伺ってお聞きしたのは、オタクになってアニソンと出会っていく過程や、20人のオフ会がどう9500人のイベントに成長していったのか、メジャーになっていくことへの隠された痛みと覚悟、そして挑戦など。 ものづくりの裏にある熱い想い、そしてその更に裏にある「人生」というドラマまでお聴きするドンクライ

    コミュ障でも20人のオフ会を9500人に! Re:animation(リアニ)オーガナイザー ちへ氏インタビュー - DON'CRY -ドンクライ-
  • 孤独なオタクプレゼンツ #自分を救ってくれたオタソン - DON'CRY -ドンクライ-

    あの日、あの時、あの場所で聴いて救われた音楽は、きっと誰にでもある。 時に元気づけられ、時に突き落とされ、時に優しく包まれる…それが音楽の素晴らしさ。偉大なる力だ。 そんな訳で、今回はDON’CRY編集部員とライターに「自分を救ってくれたオタソン」を選んでもらった! あなたにも自分を救ってくれたオタソンはありますか? サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜 「夢のつづき」 アーティスト:帝国華撃団 セレクト:稲田ズイキ 満たされなかった大学時代、時代に逆走して10年以上前のゲーム『サクラ大戦2』をやり終えたとき、このED曲を初めて聞いた。 この夢がずっとずっと つづいてほしい この歌い出しを聞いた瞬間、涙が止まらなかった。 時代を超え、真宮寺さくらちゃんの最後の言葉を聞き、サクラ大戦という作品にお別れを告げた瞬間に、EDでさくらちゃんが歌うのだ。その歌詞は、僕の気持ちそのものだった。

    孤独なオタクプレゼンツ #自分を救ってくれたオタソン - DON'CRY -ドンクライ-
  • もし、シンジの隣にいたのがミサトではなくカミナだったら? #もしもから考える碇シンジ救済計画 - DON'CRY -ドンクライ-

    エヴァンゲリオン:碇シンジ。今もなお2chやツイッターを開けば「観ているとイライラする」「ウジウジしててブン殴りたくなる」と罵られ続けている「アニメ史上最もヘタレな主人公」である。 それに対して、グレンラガン:シモン。彼もまたシンジ同様、親を幼い頃に失くし、周りからは臭いだのなんだの言われた14歳だ。 しかし、シモンは回を追うごとにみるみる成長し、最終的には銀河で受け身を取り、銀河を投げる(比喩ではない)ほどのスケールの大きい男に成長した「アニメ史上最も壮大な成長をした主人公」でもある。 果たして、この二人の命運を分けたものとは一体なんだったのだろうか? シンジとシモンの違い (出典:amazon / ©キングレコード) それはズバリ「ミサトとカミナの違い」なのではないか、というのが僕の仮説だ。ミサトとカミナの二人には、主人公の一番近くにいた人という共通点がある。 ミサトさんは、理解者が一

    もし、シンジの隣にいたのがミサトではなくカミナだったら? #もしもから考える碇シンジ救済計画 - DON'CRY -ドンクライ-
  • 1