タグ

2011年7月13日のブックマーク (5件)

  • 【画像あり】東大院生の三井淳平さんが国内初のレゴのプロビルダーに選ばれる  : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】東大院生の三井淳平さんが国内初のレゴのプロビルダーに選ばれる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/07/13(水) 05:52:54.26 ID:BwBWMKs10 レゴビルダー:国内初のプロ 東大院生の三井淳平さん 等身大ドラえもんや東京大安田講堂、戦艦大和などをレゴブロックで精巧に作った東京大大学院生、三井淳平さん(24)が 「世界最高レベルのレゴ作品制作能力を持つ一般人」とレゴ社(デンマーク)が認める「プロビルダー」に選ばれた。 日人では初、世界で13人目の快挙だ。 三井さんは兵庫県明石市出身。東大に入学するやいなや「レゴ部」を創設し、レゴで安田講堂や東大・赤門などを物そっくりに再現。 世界遺産の建造物をレゴで作って募金を呼びかけるチャリティー活動にも参加し、昨年「東大総長賞」も受賞した。 プロビルダーに選ばれるには、レゴを使った作品制作能力の

    【画像あり】東大院生の三井淳平さんが国内初のレゴのプロビルダーに選ばれる  : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→本当だった、カメラに映っていた : らばQ

    スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→当だった、カメラに映っていた ドイツの男性が、車のスピード違反で切符を切られました。 ところがこの男性の言い訳と言うのが、「馬が追いかけてきたから」と言うもの。 言い訳するならもう少し上手にすれば……と思いきや、なんと当だったのです。 こちらが実際にスピードカメラに撮影されていた、馬が追いかけてきた写真。 この馬は近くの牧場から逃げ出し、車の往来が激しい道路に飛び込み、結構なスピードで走っているところだったようです。 最終的に捕獲されるまで数kmも走ったそうですが、道路の後ろからすごい勢いで馬が走ってきたら、スピードを出してしまうのも無理ないかもしれません。 スピード違反をする車の証拠撮影を目的としたスピードカメラですが、まさかこんな証拠まで撮られるとは、取締りの担当者もさぞかし驚いたことでしょう。過去に撮影してきたものの中でも群を抜いてコミ

    スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→本当だった、カメラに映っていた : らばQ
  • Twitterブログ: #日本語ハッシュタグ

    日から、ハッシュタグに日語が使えるようになりました。今日は日語ハッシュタグの使い方や注意点などについてご紹介させていただきたいと思います。 ハッシュタグとは、ツイートを投稿する際にツイートの中に# (ハッシュマーク) で始まる単語を付加することによって、同じ話題のツイートを他のユーザーから見つけやすくするという機能です。例えば、次のようなハッシュタグが日では使われています。 #jishin 地震に関するツイートに付加するハッシュタグ #setsuden 節電に関するツイートに付加するハッシュタグ #coolbiz クールビズに関するツイートに付加するハッシュタグ ハッシュタグをキーワードとしてツイートを検索すると、そのハッシュタグのついたツイートの一覧が検索結果として表示されます。このように、ハッシュタグを付けると同じ話題に関するツイートを発見しやすくなります。 これまではハッシュ

  • パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書 - 47NEWS(よんななニュース)

    受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松正之NHK会長に提出した。 報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 |

    kalmalogy
    kalmalogy 2011/07/13
    PCがあることで受信料を取られるならNHKオンデマンドをすべて無料にしないと筋が通らない。
  • 「新人研修で名刺集め」後からしつこく投資勧誘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「新人研修で名刺を集めています。協力お願いします」と路上で声を掛けられ、名刺を渡した後に投資マンション購入などをしつこく勧誘されるトラブルが全国で相次いでいる。 「新入社員を助けてやろう」という善意を逆手にとった手口で、国民生活センターは、「名刺は社名や電話番号など個人情報が詰まっているので、渡すのは慎重に」と注意を呼びかけている。 「東京から来ているんですが、新人研修で名刺を100枚集めないといけないんです」 4月、福岡市博多区のJR博多駅で、サラリーマンの男性(26)は、不動産投資会社の新人社員と名乗る、真新しいスーツを着た若い男から声を掛けられ、名刺を渡した。すると数日後、携帯に電話があり、執拗(しつよう)にマンションなど不動産関係の投資話を持ちかけられた。男性は断ったが、「自分が入社したばかりの頃を思い出し、『少しでも助けになれば』と思った。何度断っても電話をかけてきた」と憤慨す

    kalmalogy
    kalmalogy 2011/07/13
    ついに国民生活センターから通達でたか。クソすぎる