タグ

2015年8月4日のブックマーク (10件)

  • 巷で蔓延っているFate/GrandOrderに関する情報の真偽について

    8/4 22時追記しました。 字数制限引っかかったので内容はこちらで http://anond.hatelabo.jp/20150804220604 Fate/GrandOrderというソーシャルアプリ・ゲームが7月30日、アンドロイド端末向けにGoogleプレイストアにて配信開始されました。 ところがそのガチャがひどいとか、返金リセマラなる新しい単語が出来たり おまけにTwitterで流布しているデマが拡散されて混沌としてきているようです。 いちユーザーとしてその情報の真偽について書かせて貰います。 @chiaki_pさんのTwitterより引用させて頂きました。 初めに言っておくと発言主を誹謗中傷する意図ではなく、 多くのユーザーとiOSの配信を待つユーザーがいる中で情報が混沌としている中で整理するためにこのダイアリーを書く事を理解していただきたい。 なるべくソーシャルゲーム慣れしてい

    巷で蔓延っているFate/GrandOrderに関する情報の真偽について
    kalmalogy
    kalmalogy 2015/08/04
    相性が強いので最上位レア必須どころか☆1活躍しやすいよ/"ストーリーを売りにしているソーシャルゲームは今現在、メインストーリーが完結しているソシャゲは無い"チェインクロニクルが第1部で一旦完結している。
  • ゆいかおり「Ring Ring Rainbow!!」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ゆいかおりの11枚目のシングル「Ring Ring Rainbow!!」(リン リン レインボー)が8月5日にリリースされる。 「Ring Ring Rainbow!!」の表題曲は小倉唯、石原夏織の2人も出演するテレビアニメ「城下町のダンデライオン」のオープニングテーマ。ブライトなギターサウンドに乗せて「ちゃんと見ててね」「ちゃんと応えたい」と高らかに歌う、次期国王候補の兄弟姉妹の姿を追うコメディならではの1曲に仕上がっている。また小倉と石原曰く、この曲は2014年末に千葉・幕張イベントホール公演で自身に声援を寄せてくれた多くのファンの声に応えるための1曲でもあるという。今改めて自らの態度を表明してみせるその訳は? 2人に聞いた。 取材・文 / 成松哲 ゆいかおりの考える“ファミリー”とは? ──前回のインタビューでお2人は、1月のシングル「NEO SIGNALIFE」の制作の頃から楽曲の

    ゆいかおり「Ring Ring Rainbow!!」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kalmalogy
    kalmalogy 2015/08/04
    このコンビはほんとうにすごいなー
  • 【夏休み子ども科学電話相談 8/3】「琥珀の中の蚊が吸った血から恐竜のクローンは作れるの?」恐竜に詳しすぎる子どもたちに先生も興奮気味

    まとめ 【夏休み子ども科学電話相談】まとめのまとめ 「夏休み子ども科学電話相談」のまとめが面白いので、個人的なまとめのまとめ('A`) で、作りましたが、誰でも編集可能にしてありますので最新版がアップされたら、どなたでも追加してください。 233305 pv 659 50 users 316 村上由美 @yumimrkm 今日の夏休み子ども科学電話相談は昆虫→高家博成先生、動物→成島悦雄先生、科学→藤田貢崇先生、恐竜→小林快次先生という顔ぶれ。そして今週の視界は松慶子アナウンサー。 #nhk #夏休み子ども科学電話相談 2015-08-03 08:18:41

    【夏休み子ども科学電話相談 8/3】「琥珀の中の蚊が吸った血から恐竜のクローンは作れるの?」恐竜に詳しすぎる子どもたちに先生も興奮気味
    kalmalogy
    kalmalogy 2015/08/04
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
  • https://roroco.net/archives/89

  • “美人”で人間そっくりのアンドロイド「ERICA」、JSTや阪大など開発 人間との自然な対話、実現へ

    JSTと阪大などが、人間そっくりで“美人”なアンドロイド「ERICA」を開発した。ERICAをプラットフォームに研究を進め、人間と自然な対話を行える自律対話型アンドロイドの実現を目指す。 科学技術振興機構(JST)と大阪大学、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、京都大学は8月3日、人間そっくりで“美人”なアンドロイド「ERICA」(エリカ)を開発したと発表した。人間の話を正確に理解し、相づちを打つなど、音声と動作が結びついた自然な対話をアンドロイドで実現するための研究プラットフォームとして活用する。 人型ロボットが人間との対話を行う際には、音声認識や発話、視線の動きやしぐさ、表情などさまざまな面で違和感がない応答が必要だが、各技術を寄せ集めるだけでは違和感なく対話できるとは限らない。すべての要素技術を調和・統合させ、自然な対話を実現する技術は研究されてこなかったという。 ERICAはこれ

    “美人”で人間そっくりのアンドロイド「ERICA」、JSTや阪大など開発 人間との自然な対話、実現へ
  • 【画像あり】この女子高生発育良すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】この女子高生発育良すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/29(水) 12:12:46.349 ID:Vjtuagzq0NIKU. net 浅川梨奈(16) / SUPER☆GiRLS 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/29(水) 12:17:26.059 ID:2r1eqHty0NIKU.net いいっすね 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/29(水) 12:16:44.729 ID:95NENSka0NIKU.net くびれが素晴らしい 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/29(水) 12:13:48.136 ID:sOgSzF9H0NIKU.net ふぅ… 【事前予約】事前登録2万人突破!爽

    【画像あり】この女子高生発育良すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • やまもといちろうさんはTwitterを使っています: "某社から呼出を食らいあの記事の黒幕はお前だろうという連絡をいただきましたがはいあの記事を書いてくれと頼んだのは私ですし取材にも��

    やまもといちろう @kirik 投資業務とコンテンツ開発が仕事のメイン、独立17年め。仕事と家庭を両立させながら、40歳になんなんとする人生の節目を感じつつ一歩ずつ坂道を登って生きたいと思います。

    kalmalogy
    kalmalogy 2015/08/04
    あぁ、日経のコナミ記事か
  • アイマス一辺倒だった私がラブライブを観て受けた衝撃 - 需要がない

    ラブライブの視聴をようやく終えました。数ヶ月前まで素で「ラブライフ」と勘違いしていた程度にはラブライブに関して無知な状態でした。ここ数年はアイマスにしか興味が向かず、ラブライブの流行は知ってはいたものの関心はありませんでした。ただ知らないものについて語ることもできないので、時間を割いてみることにしました。 正直、侮っていました。これが第一印象です。流石に多数のファンを獲得するコンテンツだけあって、私的にも非常に満足できる内容でした。アニメのテンポの良さも洗練されていますし、ギャグとシリアスが適度に詰め込まれていて、非常に高い構成力を感じます。中でも衝撃を受けたのが「これはアイマスではないと無理だろう」と思っていた事だけではなく、「アイマスにはこれが足りない」と思っていた事を易々と遣り遂げていたことです。そしてアイマスというコンテンツが持つ欠点にも何となく気づくことができました。 いくつか所

    アイマス一辺倒だった私がラブライブを観て受けた衝撃 - 需要がない
    kalmalogy
    kalmalogy 2015/08/04
    界隈の作品をたかだか2つ観ただけで、上下で考えてしまう浅さ。アイドルアニメはもっと豊かだ。少年ハリウッドやAKB0048も観てみよう