タグ

Webサービスとコミュニケーションに関するkalmalogyのブックマーク (26)

  • 「LINE」で何が起こっているのか(1)

    無料通話アプリとして若年層を中心に人気の「LINE」。最近はSNS化などのプラットフォーム戦略を進めて存在感を増している。だが、電話番号を知っていれば「友だち」と関係が決定するシステムに、不安がないわけではない。 前回まで、デジタルアーツが公開した実態調査資料に基づいて、子どもとスマートフォンの関係を考えてきた。今回からはその中でも、急速に利用者を増やしているコミュニケーションプラットフォームについて少し整理してみたい。 筆者およびMIAUが青少年のネット利用に関してコミットしはじめた2008年頃は、もっぱらケータイの「プロフ」が問題視されていた。いわゆる「出会い系」として機能しているという点である。これも2010年頃にはブームが過ぎ、その代わりに過去問題だった「学校裏サイト」が再び問題として浮上してくるといった現象も見られた。 もしかすると3年程度でサービスに浮沈があるのは、中学、高校が

    「LINE」で何が起こっているのか(1)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    kalmalogy
    kalmalogy 2011/03/23
    仕様みてるとGoogleWAVE思い出すのは気のせいかな
  • Twitterの問題点を構造的に考える

    140字制限 発言のぶつ切れ化問題 話題変わったのに気付かない問題 話題続いてたのに気付かない問題(タイムラインの問題へ) 誤解が生じやすい問題 短縮リンク導入問題 リンク先を判別できない問題 フィッシング問題ブラクラ問題会社でふさわしくないサイトを見てしまう問題 一度見たものを何度も見る問題タイムライン引用しつつコメントできない問題(非公式RT/QTの導入是非問題) RTで会話する人って……問題非公式RT/QTでのRT元との分断問題 RT元がどこにあるか分からない問題 RT元捏造問題 RT元はどこでRT/QTされているか分からない問題 140字制限でRT元削る問題 RT/QTの意味がそもそも直感的に分からない問題公式RTに留めてコメントあきらめる問題 なんでRTしてるのか第三者から分からない問題 一人の文脈をまとめられない問題 文脈中のつぶやきを意図せぬ意味合いで拾い挙げられる問題 後の

    Twitterの問題点を構造的に考える
  • story.php?story_fbid=1739475592774475&id=100001361547067

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • G91関西忘年会Lt資料

    1. デジタルネイティブ(笑)的 コミュニケーション Pasta-K/Shuto Morii pastak@g91.org G91 Year-End-Party 2009 2009/12/19 @ Hatena 3. 自己紹介 ● id:Pasta-K / @pastak – はてなハイク2やってます – g:generation1991:id:Pasta-K ● 京都の高校1年生 ● セキュリティ・プログラミングキャンプ2009 ● Online.sg主宰 ● http://pastak.cosmio.net G91 Year-End-Party 2009 2009/12/19 @ Hatena 4. 当は ● 「TwitterBotの過去現在未来」をやろうと思った ● 資料 – http://b.hatena.ne.jp/Pasta-K/**91bonen-neta/ ● Onlin

    G91関西忘年会Lt資料
  • 時代の風:ツイッター=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブログと違う、規則設計 ネット関係で「ツイッター」という言葉を聞く機会が増えてきた。数年前の「ブログ」のように、知っている人は盛り上がっているが、知らない人もまだ結構いる感じ。ということで今回はネットの中の新しい時代の風--ツイッターをご紹介したい。 まず現在の新聞紙面での取り上げ方をみてみよう。「ミニブログのツイッター」とか書かれている。ツイッターもブログと同じウェブで個人の文章を公開するためのシステム。1回に140字の「つぶやき」しか発信できないのが特徴だから「ミニブログ」と表現したのだろう。 また、2006年に現Twitter社が開始した特定のコミュニケーション・サービスの名称なので、公平を旨とし一般名詞を使いたい新聞としては「ブログ」としたのかもしれない。ちなみにこのサービス、米国流の無料ユーザー集め先行型。いまだもうけは出ていない。 しかし、この「ミニブログのツイッター」という

  • ABlog Twitter。新しい場所、新しい時間

    12月4日のTBSラジオ、小島慶子のキラキラ、という番組内で『Twitterとはなんぞや』という事が話題になっていました(ポッドキャストで聴く事ができます)。 Twitterは今急激に利用者を増やしているサービスです。テレビなどでも紹介され、始めてみた人も多いでしょうし、始めていなくても、名前くらいは聞いた事があるのではないかと思います。 僕は2007年4月からつぶやき始めました。当時から、ネットに詳しい人達の間では『これはすごい』と言われていたのですが、2年半続けて、僕も僕なりにTwitterのどこがすごいのか、何故すごいのかが分かってきたので、その事について少し書いてみようと思います。 Twitterのすごさ、新しさをひと言で言うと、人と人とのコミュニケーションのための、新しい『場所』、新しい『時間』をつくり出した事だと思います。それはタイムライン、Twitter利用者の間では『TL』

  • Home | 粒谷区オフィシャルサイト

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Twitter のフォロワー数が重要ではなくなる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先週から、Twitter が新機能「リスト(Lists)」のベータテストを開始しています(参考記事)。一部のユーザーに限定公開されているのですが、幸運にもその中に入ることができたので、使ってみた感想などを簡単にまとめてあります: ■ Twitter、「リスト(Lists)」機能を限定公開中 ■ タグ機能としての Twitter リスト機能 また Robert Scoble もリスト機能のまとめをしていますので、ご参考にどうぞ: ■ Twitter Lists; Limitations, bugs, impact, and brilliance (scobleizer’s posterous) 彼によると、現在のところ作成できるリストは20が上限のようです。また1つのリストに含めることができるメンバーは500人が上限とのこと。また「自分が含まれているリスト」も20個しか表示されないとのことで

    Twitter のフォロワー数が重要ではなくなる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/10/17
    twitterの検索機能自体があまり優秀ではないので、この考え方は保留したい
  • Twitterとは何か。 - 304 Not Modified

    何回かに分けて、Twitterに関して今思っていることを書いていこうと思う。 ■Twitterとは 最初に結論を言っておきます。Twitterとはインフラです。1パケットが最大140文字のインフラだと思っています。そこに文字を載せれば文字コミュニケーションができるし、URLを貼ればリンク先のブログや画像、音声、動画などによるコミュニケーションが可能です。あとは、そのインフラをユーザがどのように使いこなすかだけなのです。 ■Twitterの2つの機能 Twitteerは基的に2つの機能で成り立っている。発信するための機能と、受信する情報を制御するための機能である。 1.つぶやき Post … 通常のつぶやき。 @(返信) … @+ユーザ名で指定したユーザに、確実に届けるつぶやき(返信で見ることができる)。 ダイレクトメッセージ(DM) … 指定したユーザにだけ届ける機能。ただし、相手にfo

    Twitterとは何か。 - 304 Not Modified
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/09/28
    とりあえず100人フォローってのは、受け身のサービスを利用する一般層には敷居が高い。/フォロワーが550人程度から増えないけど、やっぱブログとかやってないからかしらね。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-682.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-682.html
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/06/19
    「友人まで公開」にすりゃいいのに。
  • SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー

    ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)といえば、アルバム無料ダウンロードやツアービデオのBitTorrent配信などWebを活用しているアーティストとして知られているが、フロントマンのトレント・レズナー氏がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)をやめると宣言した。 レズナー氏は公式サイトのフォーラムへの6月10日の書き込みで、「SNSをやめる。大局的に見れば益よりも害の方が多いし、これまでの(Web活用の)実験の結果は出たようだから。バカが支配している」と述べている。 同氏はWeb活用の実験を始めた理由として、従来のレーベルのインフラと決別して、Webという新しい世界で何をすべきかを見出すに当たって、「コミュニティーと交流し、彼らの欲しいものを知るためには、自分自身がその世界に没入する必要がある」と考えたからだと語っている。Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてが

    SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/06/12
    WEBを大衆に広めるということは、そのままバカが支配することに繋がるのかも知れない。今のmixiとか。
  • Geekなぺーじ : Twitterを楽しむ10の方法 (my ver)

    何か今日はTwitterで異常にfollowerが増加していて「何が発生したんだろうか?」と気になって、Twitterで質問してみたらフォロワーの方に「隠フェミニスト記(仮): Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver)」という記事で私のTwitterアカウントが紹介されているという情報を頂きました。 元ネタ記事は非常に面白かったです。 個人的にはTwitterを使った「自分マーケティング」という視点を強く持った時の方法論として有用な戦略だなぁと感じました。 個人的には色々納得できる内容だったのですが、一方で、このネタに関してTwitter上で井戸端会議をしていたら「チャットでもいい」とか「使い方を固め過ぎるのは良くない」という意見が結構出て来て、何か面白かったので文章にしてみようと思いました。 以下、私の個人的な視点で書いてみました。 一部項目は元記事に似せてあります。 1) Tw

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/06/02
    アホじゃなかったらあんなにふぁぼったーで変態POSTがふぁぼられない
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/06/01
    だんだん分かってきたが、ざっくりした印象としてはメールとIMの融合体といった感じ。うーんまだ理解が足りてないかな。
  • Twitter

    Twitter
  • 名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ

    Wikiを更地から再構築したら Google Waveはいろいろな顔を持っていて、これが何であるかについていろいろな意見が出ると思うが、私は、まずは「更地から再構築したWiki」であると見るべきだと思う。 つまり、「一つの文書を複数の人が共同で編集する」ということに、理論的なモデルを与えることで、以下の特性を加えたものだ。 リアルタイム性(一文字単位で更新が反映される) スケーラビリティ(世界中の人が同時に乗っても大丈夫) 拡張性(地図や動画やチェス盤などいろいろなガジェットを貼れる) 技術的には、Google Wave は、非常に良くできた Wiki ではあるが、目新しいことは何もない。しかし、Google Wave には、もの凄いイノベーションが含まれていて、それは「メールは特殊なWikiである」という、全く新しいものの見方である。 メールとは対話ログの共同編集 メールとは普通に考えれ

    名刺にメールアドレスではなくWaveアドレスを書く時代がすぐそこに? - アンカテ
  • Google Wave - Communicate and collaborative in real time

    As we announced in August 2010, we are not continuing active development of Google Wave as a stand-alone product. Google Wave will be shut down in April 2012. This page details the implication of the turn down process for Google Wave. Stage 1: Google Wave is read-only -- January 31, 2012 In this stage, you will no longer be able to create or edit waves. Marking a wave as read will also not be save

  • はてなブックマークコメントに対して、コメントを付けられるサービスを作ってみました - 風柳メモ

    はてブコメントが1ページに1コメントとなり、さらにコメントも付けられちゃう Hatena::Bookmark mini-blog はてな id: 個別ページの例→http://hatena-bookmark.appspot.com/furyu-tei/20090517/13509201/ ご覧の通り、コメントも付けられます。 ただ、諸般の事情により*1、 コメントを付けるには、Googleアカウントでのログインが必要です*2→OpenIDにも対応しました(20090713)。 コメントは、改行ナシの250字までです(HTMLは無効です。リンクの変換もしません)。 「ブクマコメントを読んでるときに、いちいち検索画面に行きたくないよ。だいたいユーザ毎に最新の20件(コメントが無いのがあればもっと少なくなる)しか出ないじゃないか!」という方は、 ブックマークレット javascript:(fun

    はてなブックマークコメントに対して、コメントを付けられるサービスを作ってみました - 風柳メモ