2023年6月2日のブックマーク (10件)

  • 教育実習でヒエ〜〜になった話

    私が悪いんかもしれんけども……ある程度のフェイクもあり。チラ裏だと思って書いてるから読みにくいです。 教育実習では実習日誌っていうのを書かなきゃいけなくて。 その日あったことを書いて自分であとで読み返す用のヤツ。一応公式な文書として扱われるから間違えたら訂正印、修正テープは厳禁。ついでに大学にも提出はして実習をした証明になるんだよね。 それを毎日見てもらって、実習校の指導教諭にコメントを付けてもらうことになってた。 ある時その指導教諭にちょっと呼び出されて、何かな?と思ったら 「ここの表現がちょっと……ねぇ……」 【今日は生徒が授業中に教室を立ち歩いてしまう事案が発生してしまった。その際の○○先生の指導が参考になった。】 「これじゃ〇〇先生の指導が悪かったみたいだから書かないでほしいんだよね、上から紙を貼り付けて書き直してくれない?大学側にも見せるやつなんでしょ?」 ????悪かったみたい

    教育実習でヒエ〜〜になった話
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    指導教員のような言動をする人はわかりやすい分、言い方は悪いけど、本人の気持ちをくすぐってやれば簡単に転がっていくと思うので、社会においては扱いやすいタイプかもしれない
  • 夫の足がくさいと思っていたのだが

    さっきストッキングを脱いだ時にふと思いついて嗅いでみたら夫の足とまったく同じにおいがした これは……?

    夫の足がくさいと思っていたのだが
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    世界の真実を知るってのはときに辛いことだね
  • 歩きスマホってそんなに悪いことかな?

    人の多い都会は知らないが、自分の生活している田舎の道はほんとに誰も歩いてないし、自転車も通ってないし、自動車もほとんどいない。 そういう場面で歩きスマホするのは別にいいんじゃない? そういうふうに場面ごとに是非を検討すべき問題であって、一律に歩きスマホがダメというのは議論が雑すぎる。 人が多く集まる場所では禁止でいいと思うけど、それ以外の場所は別にいいんじゃない? 人のいないところで誰にどういう迷惑がかかるのよ?

    歩きスマホってそんなに悪いことかな?
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    人のいない所でも足元に転がるものに躓いてこけることがある。意識していないときに転ぶと、思わぬ大けがになる可能性がある。ただ、表を全裸で走っても誰も気づかない場所なら広言する必要はないし好きにすればいい
  • 立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の田島麻衣子参院議員(46)が2023年5月30日の参院経済産業委員会で、「手当(てあて)」を「てとう」と読む場面があり、ネット上で戸惑いの声が相次いでいる。 【動画】手当を「てとう」と読む実際の場面 ■「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」 話題になったのは、岸田文雄首相の長男・翔太郎氏の公邸忘年会問題について追及する中での田島氏の発言だ。 田島氏は、翔太郎氏が6月1日付で首相秘書官を辞職するにあたり、各種手当を返納するのかについて質問。具体的な手当について、 「住居手当・通勤手当・期末手当・退職手当...」 と列挙したが、「手当」の部分を全て「てとう」と読んでいた。 その後、岸田首相は「通勤手当・住宅手当、これについてはもともと支給されておりません」などと答弁したが、手当の部分は「てあて」と読んでいた。 田島氏の「誤読」にネット上では、「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」「

    立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    「てあて」と「てとう」と「しゅとう」だと慣れの問題からか圧倒的に「てあて」が発音しやすい。だから何だという話だけど
  • 昔、小一の息子が「図工の時に粘土を取られた」と言われたので担任の先生に「双方から話を聞いてください」とお願いした

    宮前 @miyamae24 昔、息子が小1の頃、帰宅した息子が「図工の時に隣の子に粘土を取られてちょっぴりしかないから、好きな形が作れなかった」としょんぼりしてたことかあった。お?そんなことが?て、担任の先生にお電話してみた。(続 2023-06-01 08:05:45 宮前 @miyamae24 「息子が、粘土を取られたと言っていますが、子どもの言うことなので自分に都合のいいことしか言ってないかもしれません。双方から話を聞いていただけませんか?」とお願いした。次の日に先生からご連絡があり「2人を呼んで話を聞きました。息子さんの言った通りでした。粘土は返して解決しました」続 2023-06-01 08:14:59 宮前 @miyamae24 「今回両方から話を聞いてと言われたのが初めてで驚きました。子どもの話を一方的にぶつけられることが多いです。今後は双方から話を聞くようにします」とおっし

    昔、小一の息子が「図工の時に粘土を取られた」と言われたので担任の先生に「双方から話を聞いてください」とお願いした
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    粘土じゃないけどそういう材料を自分からあげたことはある。それで出来上がった作品を一緒に作ったみたいなものだから自分の分も終わったことにできないかと言って先生に怒られた。なぜそれでいけると思ったのか
  • イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様

    たぬポンド @tan_uk_ijiru ■漫画を描いてます■連載中→講談社FRaU edu「東大卒親のリアル子育て」白泉社Kodomoe web「先生、あの日あの時」■他今までの漫画は→note.com/ponpoco_pounds/ ■ご連絡は DM またはtanu98091@gmail.comにお願いします。※まとめ掲載・無断転載不可 note.mu/ponpoco_pounds たぬポンド @tan_uk_ijiru イギリスで観光バスのスタッフと世間話してたら(私は英語苦手なので世間話のトーンに似合わず必死こいて会話していたのだが)、その方が「日人接客すると、みんな e-to, etto 等とよく言うが、あれは何か?」って聞かれたことあるな。ずっと意味わかんなくて、でもみんな言うから聞くたびに 2023-06-01 00:24:35

    イギリスで「日本人を接客するとみんなこれをよく言うけどどんな意味?」と聞かれた→英語でも似たニュアンスの言葉がある模様
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    滅茶苦茶早口でyou knowを頻繁に挟む人と話すとyou knowしか頭に残らない。いや、知らないよ
  • 卒論の口頭試問で自虐ネタを連発してたら先生から「きみ、とりあえず頭下げておけばこの場を切り抜けられると思ってない?」と怒られたのがトラウマ

    どうそく @madanaizo それはそれとして、昔(ゴミみたいな)卒論の口頭試問の時、自虐ネタ連発してヘラヘラしてたら、先生に「なんだろう…きみ、とりあえず頭を下げておけばこの場をきり抜けられると思ってない?単位がもらえると思ってない?」と怒られたのがトラウマになってるので、人前では自虐ネタやらんことにしてる 2023-06-01 10:05:44 どうそく @madanaizo 正直、普通に「え、ダメなの。こんなに自分をいじめてるのに」と思ちゃった。俺はそれまでかなり真面目に「自分で自分をいじめてる姿を晒せば、最後は全部赦されるんだ」と考えてたから。その思い込みをぶっ壊してくれた。いい経験だったよ。今でも夢に見てはうなされるけど。 2023-06-01 10:10:58

    卒論の口頭試問で自虐ネタを連発してたら先生から「きみ、とりあえず頭下げておけばこの場を切り抜けられると思ってない?」と怒られたのがトラウマ
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    自虐を連発する発表者を揃えて1日中審査させるという拷問。指摘してくれるのは何だかんだで厳しくはない教員だと思う。本当に厳しい、というかきつい人は何も言わないか、自虐などなかったかのように普通に質問する
  • やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル

    昨年12月30日、首相公邸(千代田区)で開かれた「大忘年会」には18人の親族が勢揃いした。その中心で笑みを浮かべるのはスウェットにダウンベスト、裸足という寝間着姿の岸田文雄首相(65)だったーー。 長男で首相秘書官の翔太郎氏(32)ら首相の親族が、公邸内の階段で寝そべるなど大ハシャギの宴会を繰り広げたことが『週刊文春』で報じられるや、世間は大ブーイング。 だが首相は翔太郎氏に「厳重に注意した」と述べるにとどめた。野党はおろか、国内外のメディアから「身内に甘い」と叩かれても、首相は動かない。それどころか、5月26日の参院予算委員会で「私も私的な居住スペースにおける事の場に顔出しをし、あいさつもした」と、息子をかばう素振りさえ見せた。 その「違和感」の正体が、誌が入手した集合写真である。 「あいさつ」どころか、裕子夫人(58)や翔太郎氏らとともに、首相人もご満悦の表情で「記念写真」に収ま

    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    つまり週刊誌はこのネタで大ハシャギでご満悦というわけだね
  • 「修士論文が2週間でできた」 教育現場で広がるChatGPT:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「修士論文が2週間でできた」 教育現場で広がるChatGPT:朝日新聞デジタル
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    それじゃあ学生の代わりにAIに修士号を渡してみる?学生は、まあ残念ながら不要ってことで
  • 明日上司から怒られ確定

    明日上司に怒られる。普通に俺が悪いから反省しようと思う。 それはそれとして傷つくから備えようと思うんだけど どうしたらいい?朝から肉をべるとか?

    明日上司から怒られ確定
    kaloranka
    kaloranka 2023/06/02
    怒られるってことは飛沫を考慮する必要があるから、N95マスクとゴーグルで素顔が見えないくらい完全装備していく。それで怒り過ぎて酸欠になるかもしれない上司のために酸素ボンベを持参する