2010年12月26日のブックマーク (4件)

  • 自己紹介ページを作るなら「About.me」が最も簡単! | ライフハッカー・ジャパン

    超人気サイト「About.me」のパーソナルポータルが、先週ようやく一般公開されました。自己紹介ページを作成しようと思っている方は、About.meで作成するとめちゃくちゃ簡単です。 過去に紹介した「Flavors.me」のサイトが気に入っていた方であれば、About.meも同類のサービスなのできっと気に入るはず。Flavors.meの方がオプションは多いのですが、About.meは見映えがよく、何より使い方がシンプルなことこの上ないです。 プロフィールを入力し、Twitter、Facebook、LinkedInなどのサイトへのリンクを貼ったらもうほとんど完成。自分のポータルページにどんなトラフィックがやってきているのかの解析を見ることも可能なので、どのくらい影響力があるのかも簡単に分かります。 このサービス、しばらくクローズドベータとして存在していたので、聞いたことがある方もいるかと思い

    自己紹介ページを作るなら「About.me」が最も簡単! | ライフハッカー・ジャパン
    kamakiriyarou
    kamakiriyarou 2010/12/26
    やってみよ
  • 「Chrome Web Store」でぜひゲットしたいウェブアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome Web Store」がいよいよ開店! そこで米Lifehackerでは、Chromeユーザさんなら、ぜひゲットしておきたいオススメアプリを、5つリストアップしてみました。 ■TweetDeck ツイッター、Facebook、Foursquare、Google Buzzを使っている人なら「TweetDeck」のようなソーシャルネットワーククライアントを既に利用していらっしゃるでしょう。「TweetDeck」の開発チームは、ゼロベースからChromeアプリを開発。インライン画像プレビューやドラッグアンドドロップによる整理など、素晴らしい機能を実装し、インターフェイスもスムーズです。 [無料インストールはこちら] ■Aviary 「Aviary」は「ウェブブラウザにあるPhotoshop」のようなもの。これまでならPhotoshopでやっていた、画像処理や色調整などの作業が、ウェ

    「Chrome Web Store」でぜひゲットしたいウェブアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    kamakiriyarou
    kamakiriyarou 2010/12/26
  • ついにChromeに人気Twitterクライアント「TweetDeck」が登場! | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterクライアントで人気の「TweetDeck」が、ついにChromeに登場しました。非常に使いやすく、デスクトップ版TweetDeckの設定も、まるごとインポートできます。複数クライアント対応で、タイムラインを横に並べられるので、愛用している方も多いかと。FacebookやGoogle Buzz のタイムラインも読み込めるので、他のサービスの状況もすぐさまキャッチできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Chrome Web StoreのTweetDeckにアクセスしましょう。 Chromeにインストールすると、新しいタブにTweetDeckが表示されます。 TweetDeckの設定は、デスクトップ版からインポートできます。もちろん、新しくアカウントを作成することも可能です。 初めて利用する方は、TwitterやFacebookのアカウントを登録しましょう。 タイ

    ついにChromeに人気Twitterクライアント「TweetDeck」が登場! | ライフハッカー・ジャパン
    kamakiriyarou
    kamakiriyarou 2010/12/26
    いれてみる
  • 本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ

    私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊のに出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。このの中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.を吸収する(の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 私が最も影響を受けたのが、「を吸収する」方法でした。今でこそ、書評をブログに書いてアウトプットすることによって吸収作業を行っていますが、以前は「読書カード」を作ってそれに記録をとることによって内容の咀嚼をしていました。 読書カード 読書カードとは、つまりは1冊につての“まとめのメモ書き”です。著者いわく「そのカード1枚で、の全体像、覚えておきたい事がわかる」もので、「原則1冊1枚で凝縮技術の練習をする」ためのものです。当時は、書籍に関するデータをカードにまとめるという習慣

    本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズログ
    kamakiriyarou
    kamakiriyarou 2010/12/26
    メモメモ