タグ

2020年12月18日のブックマーク (11件)

  • 730万階建のマンション建てて売れば良いのにね

    東京の世帯数は将来のピークでも730万以下らしい でも土地が少ないから住む場所がなくてみんな困ってるらしい だったら100平方メートルくらいの土地を潰してどこかに730万階建てのマンションを作ればみんな住めるしハッピーじゃないの? なんでしないんですかね?

    730万階建のマンション建てて売れば良いのにね
  • 競合アプリを不正に攻撃する犯人の告発と対処│Miraku

    私が開発したアプリが半年以上もの間、競合叩きに合いダウンロード数が大きく低下しました。あまりにも不自然だと思い、調査を行なった所、競合叩きによるものでGoogleからスパム認定されました。 今回はその被害の調査方法から対処方法まで記載しました。 星1の総件数は100件超え。6月時点で同様の被害を受けている開発者が少なくとも4デベロッパーいます。複数のデベロッパーが同一タイミングで攻撃をうけていました。 アプリリリース直後に星1を13件つけられて、アプリがダウンロードされなくなっていると嘆いていた開発者もいます。今は更に被害者が増えていると思います。 狙いはGooglePlayでキーワード「文字数カウント」のトップを取る事のようで、このワードに関連するアプリは7ヶ月前と比べ、評価が軒並み落とされています。 このワードだけでなく、該当開発者がアプリをリリースした直後、それに関連するアプリが被害

    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
  • 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編

    佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」がスタート。この連載では「アイドルソングを聴くなら、この人に話を聞かねば!」というテーマのもと毎回ゲストを招き、2人が活動や制作の背景にディープに迫っていく。記念すべき初回は、ハロー!プロジェクトを中心にさまざまなアーティストの作品を手がける作詞家・児玉雨子に登場してもらい、作家デビューまでの経緯やコロナ禍以降のクリエイションについて語ってもらった。2020年の幕開けと共に突如ハロプロの魅力に開眼した佐々木は児玉が語る制作秘話の数々に興味津々。また対談の序盤では、南波と児玉の出会いにまつわる興味深いエピソードも。大いに盛り上がったトークの模様を計3回にわたってお届けする。 構成 / 望月哲 撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG 10代の頃は鉄の鎧をがっちり着こんでました南波一海 今日は佐々木さん、児玉さ

    作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編
    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
    めっちゃ面白かった。
  • 「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    OSTER project 代表曲「恋スルVOC@LOID」など とかげ「スリースターズ」 とかげさんの楽曲の好きなポイントを語り始めるとキリがないのですが、その中でも大きな魅力のひとつがキャッチーなポップスの中にブルージーなフレーズを効果的に織り込むことだと思っています。 この曲はその濃度がめちゃくちゃすごい…。 特にイントロアウトロのピアノのバッキングがめちゃくちゃ気持ちいいところを絶妙に攻めていて、世界にこういう曲が増えたら私が笑顔になるので増えてほしいです。間奏のフュージョンを感じさせるギターソロも、オルガンもホーンもベースも全ての楽器の絡み方に一切の無駄がなく、息つく暇もなく襲いかかってくるのが気持ちよすぎる…上手すぎる、曲を作るのが上手い人の曲は上手い…。 けーえぬP「夏が終わる」 フランス映画を思わせるようなノスタルジックなイントロから一転して始まるアップテンポな楽曲なのです

    「The VOCALOID Collection」特集第2回|クリエイターが選ぶボカロ曲3選 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい

    しましま @shima_ryo_iku 今朝起きたら、小6娘(ASDADHD)からのメモが置いてあったんだけど、ほんとに行き届いた内容で感激してしまった… とくに最後の一文!!家族への気遣いがなかなか難しい子だったので(この辺、発達っ子の親御さんには分かって頂けると思う)成長してるなぁと😭😭 pic.twitter.com/bSx4Ox6sZk 2020-12-16 09:07:10

    「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい
    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
  • Twitter、追悼アカウントとbotアカウントのバッジを2021年に提供する計画を発表

    Twitterは12月17日(現地時間)、認証プログラムの再開と同時に、亡くなったユーザーのアカウントとbotアカウントを指定する新たな方法を追加する計画を発表した。2021年に開始する予定。 Twitterでは、会話する相手がどのような背景を持つ人かどうかを判断するのが大事であり、認証プログラムの青バッジはその手段の1つだとTwitterは説明する。 botアカウントは便利なものもあるが、相手が人間ではなく、botであることが分からないと混乱を招く可能性があるため、人間のアカウントと区別できる新しいアカウントタイプを構築する。同社は3月、開発者ポリシーを更新し、botアカウントはbotと明示することを義務付けた。 追悼アカウントについてTwitterは、「亡くなった方のTwitterアカウントを守ることがいかに大切かをわれわれは認識しており、以前にも追悼アカウントについて説明した」とし

    Twitter、追悼アカウントとbotアカウントのバッジを2021年に提供する計画を発表
    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
  • ぶらどらぶ VLADLOVE EP01 "Vampire Girl,Bloody Excited" Eng sub

    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
  • IDESコラム vol. 43「ゾンビ映画から学ぶこと」

    はじめまして、IDES5期の水島遼と申します。私は国際系の文系学部を卒業後、医学部を再受験し、卒業後は感染症科医として臨床で働いておりました。私が専門として感染症を選んだのは、最初の大学に所属していた際に、帰国子女や留学生・外国人と交流する機会が多く、また海外旅行や生物が好きだったことから、輸入感染症を扱う旅行・渡航医学などに興味を持ったからです。また、元々が文系のため行政に興味があり、輸入感染症と行政に携われるIDESに惹かれ、今年から参加するに至りました。以後よろしくお願い致します。 さて今年のGWは長い長い10連休でした。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は案の定10連休中は暇を持て余し、空いた時間に映画を見ていました。 今回はゾンビ映画を見ました。私はホラー系の映画が好きで、よくゾンビ映画を見るのですが、感染症が発生し、街や国を越え、世界中に伝播して全てが滅ぶ様は、感染症の怖

    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
  • 業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース

    爪水虫などの治療薬イトラコナゾール錠50「MEEK」をめぐり、新たに1人の死亡を発表した「小林化工」。弁護士などによる調査委員会を設置して原因解明を進めるが、すでに業界関係者が「普通は起こらない」と指弾する製造過程でのミスや手順違反が次々と明らかになっている。 混入は7月ごろ、担当者が製造過程で目減りした原料を補充しようと、継ぎ足した際に起きた。小林化工はこのとき、来入れるべき主成分が入った容器と、睡眠導入剤成分が入った別の容器を取り違えたと説明する。 だが、来の成分が入っていたのは、ドラム缶のような形をした大きな厚紙の容器で、間違えたのは小さな四角形の金属製と形状が大きく異なる。12日に報道陣の取材に応じた小林広幸社長は「一般的な感覚からすれば、取り間違えることがない」とずさんさを認めざるを得なかった。 機械への付着などで、原料が減ることはあるものの、そもそも継ぎ足し作業は厚生労働省

    業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース
    kamanobe
    kamanobe 2020/12/18
    これは会社名は覚えておこうってなるな。ジェネリック医薬品の程度については理解しているつもりだったけど、他社製品への信頼すら揺らぐ……。
  • 「勝負の3週間」、戦いの記録

    日12月16日をもってコロナとの戦い所謂「勝負の3週間」が終わる。全日国民の功績を後世に伝えるため、その戦いぶりを以下に記す。過不足あれば随時更新する。 11月25日(新規1930、死亡21、重症410)西村再生相、「この3週間がまさに正念場であり、勝負だ。それぞれの地域で対策を強化していただいており、この期間で、感染拡大を抑制していきたい」中川日医師会会長、「全国で医療崩壊の危機。北海道、首都圏、関西圏、中部圏を中心に深刻な状況」11月26日(新規2499、死亡29、重症435)11月27日(新規2510、死亡23、重症440) 尾身分科会会長、「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」札幌市、大阪市発着の旅行GoToトラベル一時停止東京や大阪など10都道府県がプレミアム付き事券の販売中断11月28日(新規2674、死亡32、重症462)11月29日(新規2041、死亡13、重症47

    「勝負の3週間」、戦いの記録
  • 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    Smoozには前回の記事で詳しく紹介しきれなかった機能があります。 それがおすすめ記事というものです。 これがオンになっていると、閲覧しているサイトの末尾に、アスツール社の提示するおすすめ記事と広告が付け加えられるものです。ページの一番下までスクロールしないと出てこないので気付いてない人もいるかと思います。 この機能を有効にして、うちのサイトを表示すると下のようになります。 ▼おすすめ記事 私のコンテンツは黒線の上まで。その下からが来のページには存在しないSmoozの付け足したコンテンツになります。Gigazineの記事や広告が並んでいるのがわかるはずです。 これについて通信内容を解析してみると、 ml.api.smoozapp.com に対しての通信が該当していることがわかります。 ▼ml.api.smoozapp.com /recommend/pagesとあるので、おすすめ記事のこと

    続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している