タグ

2011年6月6日のブックマーク (4件)

  • 不用品回収とハウスクリーニング | 丸ごと頼めて便利なサービス

    年末こそ、大量のゴミが出るので大掃除 業者が、価値のありそうなものをピックアップ 年末の恒例の風物詩ともなっているのが大掃除。1年分の掃除の集大成というような感じでしょうか。 大小、様々なゴミが出ることにもなります。その時に、自分では要らないゴミと思っていたものが、不用品回収の専門業者に依頼すると、僅かかもしれませんがお金に換金できることがあります。 大量に出るゴミの中から、価値のありそうなものをピックアップもしてくれるのです。もちろん、片づけてもらうには、報酬を支払いますから、その分をカバーできるほどの金額にはならないでしょうが、それでも、自分で掃除をしたら確実に捨ててしまうようなものが換金される場合もあります。 ゴミの量が多い場合は、不用品回収の専門業者に依頼することも一つありではないでしょうか。 12月は、年末年始の休みがありますから、業者のほうも31日まで作業をすることはなく、予約

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/06/06
    温泉学会から日本シミュレーション&ゲーミング学会まで、集いて、復旧や今後の減災への議論を深めんとするプロジェクト
  • 企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?

    ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot こんばんは。最近よく考えるのですが、HTML5+Javascript的なサービスが増えてきた場合、サーバーサイドでない部分は簡単にコピーできるためクローンアプリが増える気がします。端からオープンと考えるべきか、コンテンツ保護も考えるべきか、どう思われますか? 2011-06-06 02:05:35 豚 @butabuta_bot .@ua__au こんにちは。最近よく耳にする話題ですね。ソフトウエアだけに値段をつけて商売になる時代は10年前に終わったと感じています。クライアントソフトウエアはいわばメイド服であり、服はコピーできますが中身はできません。むしろ模倣されることでメイド喫茶はプレゼンスを上げます 2011-06-06 02:13:27 ニャス! (=ΦωΦ=) 野良 @Ua__aU @shi3z_bot 返信

    企業がオープンソース戦略をとる理由/enchant.jsはなぜOSSか?
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/06/06
    Togetterの新編集機能がすごい。「Togetterに後でまとめます」の意味が、変わってしまっている
  • Atlassian Community License - Hack For Japan - Atlassianウェブサイト-WAC - アトラシアン ウィキ

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/06/06
    課題管理システムJIRAなどのアトラシアンの開発ツールを、非営利組織の職員や慈善団体向けに無料で提供するとのこと。なお #hack4jp コミュニティに対しては日本語での代行申請の支援あり
  • NPO法人ボランティアインフォ

    NPO法人ボランティアインフォは東日大震災をきっかけに、 2011年から「ボランティアを求める人とボランティアをつなげる」ことをミッションに活動しています。

    NPO法人ボランティアインフォ
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/06/06
    "ボランティアが集まらずに困っているNPO、NGOを支援。困ってる団体がいれば、是非連絡してください"とのこと