2015年1月13日のブックマーク (9件)

  • 国内メーカーがSteamで日本語版を販売しない理由を、日本ファルコムの公式Twitterが答えて話題に | だもんげ! - ゲームのニュース

    国内メーカーがSteamで日語版を販売しない理由を、日ファルコムの公式Twitterが答えて話題に 2015/1/12 17:33 Steamにて日版を発売しない理由を日ファルコムが解説 近年、多くの日ゲーム会社がPC市場に進出し、海外向けにローカライズされた作品が多く販売されるようになってきている。 しかし一方で、日向けにPC版が発売されないなど、海外向けローカライズの際にオリジナルの日語音声が削除されるケースが多く、日PCユーザーやオリジナルの雰囲気のままプレイしたい海外ユーザーなどが不満を抱えていることも少なくない。 「なぜ日のメーカーは海外向けにPC版を発売する際に日語版も同時に出さないのか」 その質問にイースシリーズ、英雄伝説シリーズなどで有名な日ゲーム会社「日ファルコム」の公式Twitterが答えた。 残念ながら単純に売れないからです。多分

    国内メーカーがSteamで日本語版を販売しない理由を、日本ファルコムの公式Twitterが答えて話題に | だもんげ! - ゲームのニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    裏サイトによる違法ダウンロードを潰したと思ったら、P2Pが天文学的な被害額をたたき出して、日本のPCゲームは滅ぼされたんだよ。CSに走ったメーカーは悪くない。
  • バイラルメディア『Cadot(カド)』の心に響くエピソードの登場人物がクズすぎて、心震える - この世の果てブログ

    2015-01-13 バイラルメディア『Cadot(カド)』の心に響くエピソードの登場人物がクズすぎて、心震える ネタ 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet Facebook に立て続けにバイラルメディア『Cadot(カド)』というサイトの感動系記事が流れてきたのだが、「心に響く」というよりも、登場人物が人間のクズすぎて、絶望的な気持ちになる。実話なら。 リンク Cadot(カド)-心暖まるキュートな話題をお届け 電車の中で狸寝入りをしてから鞄で席を塞ぐ人事部長 リンク 内定をくれた人事部長を電車で見つけた女子大生。電車内での人事部長の態度に、内定取消覚悟の行動をとった女子大生に心打たれる-Cadot(カド) |要約すると、内定をもらえた憧れの企業の人事部長が満員電車の中で老婆に席を譲らずに狸寝入りをしたので、頭にきて面罵してそんなク

    バイラルメディア『Cadot(カド)』の心に響くエピソードの登場人物がクズすぎて、心震える - この世の果てブログ
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    アメリカの刑事物だと、クズな犯罪者はなんやかんやで撃ち殺されて、同情の余地がある犯罪者だけが生きて裁判を受けるパターンがあったりする。
  • 男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary

    昨日、フジテレビの『オリエント急行殺人事件』というドラマを観てた。アガサ・クリスティの名作を三谷幸喜が脚したドラマ。内容に関しては割愛するとして、その番組中に流れたCMがすごく不快だった。LOCONDOという通販サイトのCMなのだけれど「服の通販だけれど試着ができて、気に入らないものは返品できる」という趣旨。母親とその娘がそのサイトで買った服を色々着ていって、気に入らない服を返品していく、という流れの中で娘がソファで居眠りしている父親を見て「パパは返品ね☆」とのたまう。全く面白くもなんともないし、これ普通にアウトやろと思ったし、何より不愉快。探したら、Youtubeにアップロードされていたので貼っておく。 こういった女尊男卑を増長するようなCMって割と見かけるのだけれど、こういうCMを作る奴らの頭をかち割って中身を見てみたいと思うし、こういうのが許容されている現状が非常に気にわない。立

    男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    サービス見たら女性服は11000点あるのに子供服は61点しかなかった。不必要に『家族』を登場させて、不必要に『パパ』を悪し様に扱う、という謎CM。
  • ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ ユニクロ下請け工場に対する調査の実施 香港を拠点とするNGO・Students & Scholars Against Corporate Misbehaviour(以下、SACOMという)は、東京に拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)、中国の労働問題に取り組むLabour Action China(中国労働透視)との共同調査プロジェクトの一環として、中国における工場従業員の労働環境について2014年7月から11月に渡り、潜入調査を含む、事実調査を行った。 調査対象となったのは、日ファッションブランド、ユニクロ、その主要な製造請負企業であるPacific Textiles Holding Ltd(以下、Pacificという)とDongguang Luenthai Garment Co. Ltd(以下、Luenthaiという)の2社である。。 Pacific とLu

    ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    「フェアトレード」を謳ってない企業はこのような感じだと認識してる。とはいえ、国内でも「ユニクロが高くて買えない」って声が挙がりつつあるのに、どうすんだろね。
  • 今日やっていた関西テレビの大阪vs東京って企画が酷かった

    今日の夕方、関西の友人の家で久しぶりにテレビを見たのだが、そこでやっていた東野が司会の関西テレビの番組の大阪vs東京っていう企画がオイオイと言いたくなるものだった。企画の内容は大阪と東京をさまざまな面から比較して、地元大阪をヨイショするという目的の番組だ。よく言われている、大阪人の味覚は薄味で繊細で東京人は辛くて味の濃いものが好きだとか、大阪人は派手好きで東京人は落ち着いたものが好きとか、そういうステレオタイプなイメージ像を、偏ったアンケート結果とインタビューで大げさに伝えるっていう感じの内容だった。 例えば、大阪と東京で飼っている犬の種類は?というアンケートでは、大阪のどこか(普通の住宅地。見逃しただけかも)と、東京の世田谷区で街頭インタビューをして、大阪はチワワやトイプードルなど普通の人気種が多いのに対して、東京はマイナーで高価な犬種が多かった!東京の方が飼ってる犬に関してはオシャレ!

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    少なくとも関西には「ええかげんなことばっか言って。ほんまテレビはしゃあないな」と言いながらテレビを見る酔っ払いが各家庭に一台は常備されてる。
  • ジジはなぜ言葉を失ったままなのか―『魔女の宅急便』(宮崎駿) - Devil's Own

    Kiki's Delivery Service/1989/JP 『魔女の宅急便』について書きたいと、かれこれ3年くらい思い続けていました。宮崎駿の監督作の中でも屈指の人気作だから、特別な思い入れを持つ人も多いとおもう。私なんかよりもずっと多くの回数を繰り返し見ている人だっているだろう。私がこの作品について深く考える直接のきっかけとなったのは宗教学者、島田裕巳の『映画は父を殺すためにある―通過儀礼という見方』を読んだことだ。『ローマの休日』や『スタンド・バイ・ミー』などの名作を「通過儀礼」という視点から分析することで、テーマやメッセージをつまびらかにする論評集で、映画(特にアメリカ映画)を読み解く格好のテキストになっている。そののなかに『魔女の宅急便』を扱った章がある。タイトルは「『魔女の宅急便』のジジはなぜ言葉を失ったままなのか?」。ここで島田は『魔女の宅急便』、ひいてはジブリ作品全般に

    ジジはなぜ言葉を失ったままなのか―『魔女の宅急便』(宮崎駿) - Devil's Own
    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    女の子は大きくなると、人形の声が聞こえなくなる、みたいなものだと思ってた。
  • No.137 首長竜搬送車|トミカ|商品情報|タカラトミー

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    どこかで見たことがある、と思って考えてみたら、シャークネードのノリだった。
  • あなたの進路は人工知能が決める

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    「スリザリンはいやだスリザリンはいやだ」と思いながらブコメ見たら、サイコパス一色だった。みんなノイタミナ好きなのね。
  • 面白い女はモテない問題!お笑いキャラは封印せよ - 節約時間セレブ

    kamayan1980
    kamayan1980 2015/01/13
    お笑いタイプにも大きくわけて落語、漫才、一発芸の三つがある。漫才は、ほかの二つとも絡めるけど、落語と一発芸は一人で完結するから絡みにくい。