2016年5月27日のブックマーク (4件)

  • 骨を切らせて肉を絶つとどうなるんだろう

    肉を切らせて骨を絶つとは逆の意味になるから 自分の方がダメージ受けるって意味だとちょっと世知辛いな。

    骨を切らせて肉を絶つとどうなるんだろう
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/05/27
    骨の折れる話だな、それは。
  • 『ストリートファイターV』:入力遅延の影響

    先日、『ストリートファイターV』のトーナメントシーン界隈のソーシャルメディアは入力遅延(インプット・レイテンシー)の話題で大いに盛り上がった。入力遅延をテーマにしたいくつかのツイートがきっかけとなって連鎖反応が起き、トーナメントにおいてどんな影響を与えるのかについてシリアスな質問が飛び交っていた。 これまでも入力遅延は格闘ゲームコミュニティ(FGC)において非常に大きなトピックとして存在してきたが、今回の盛り上がりを見る限り、どうやら今後も存在し続けるようだ。これまで、入力遅延は基的にはディスプレイやコントローラにまつわる問題として扱われており、その対処法が分かりやすく提示されていたのだが、『ストリートファイター』の入力遅延は別の問題を引き起こしている。 入力遅延(インプット・レイテンシー)とは文字通り、入力からゲーム内でアクションが発生するまでの時差のことを指す。つまり、その時差とはボ

    『ストリートファイターV』:入力遅延の影響
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/05/27
    あ、だからプロやセミプロが5でバッタになってたのか。っていうか、選択したコマンドからの勝率を考慮した結果「飛び込みが有効」と気づくプロがすげえ!と改めて。
  • 「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    東京都小金井市で、音楽活動をしていた亜細亜大3年、冨田真由さん(20)がライブハウスが入るビルで、ファンの男に刃物で刺された。冨田さんは事件前、「(男から)ブログやツイッターに執拗な書き込みをされている」と警察に相談していた。ところが、報道によると、警察は、ストーカー相談ではなく、一般相談として扱っていたという。 逮捕・送検された岩埼友宏容疑者(27)は、警察の調べに対して、「冨田さんにツイッターをブロックされた」「渡したプレゼントを送り返された」と供述。また、事件当日には、ライブハウスで開かれるイベントに出演予定だった冨田さんを近くの駅で待ち伏せしていた。 今回の事件について、警察の対応に問題がなかったかどうかは、今後さらなる検証が求められるが、ストーカー被害に遭う可能性は誰にでもある。悲劇を防ぐためにはどうすればいいのだろうか。ストーカーに関する相談を数多く受けているNPOヒューマ

    「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/05/27
    加害行為は100%ダメ。ただ「好きな歌手にブロックされた」ってのもそうとうキツイ話だと思う。『ショックなことがあった時はカウンセリング』ってのが日本にも広まればいいんだけどなあ。
  • 成長期の男児に「本気でけんかをしてはいけない」と指導するタイミングの難しさ。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    喧嘩で男児が亡くなられたという。 www.huffingtonpost.jp Web上では「いじめだったのでは?」とか「手加減を知らないのか!」 っていう意見もあるけども、すごく難しいタイミングで起きてしまった、 不幸な事件だな、というのが私の意見。 成長期の体格差、筋力差の危険性。 俺が1つ強烈に覚えている小学生の頃の出来事があって。 俺は普段はあまり喧嘩とかしないタチで、バカにされたりしても、 へいへい、と受け流すような感じの男児だったのだが、 ある日、気で同級生と喧嘩になってしまいまして。 まぁ、小学生同士の喧嘩なんて、よくある話なんですが。 で、殴り合いの取っ組み合いの最中に、 俺が気で殴ったのですね、一発。 そしたら、喧嘩相手の同級生が凄い勢いで吹っ飛びまして。 打ちどころが悪かったら、多分大惨事だったでしょう。 たしか、小学4年か5年の頃で、 俺はその頃、身長順だと真ん中か

    成長期の男児に「本気でけんかをしてはいけない」と指導するタイミングの難しさ。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    kamayan1980
    kamayan1980 2016/05/27
    「そうすれば死ぬのか、わかった、殺す」って子どももいますけどね。『ナメられるぐらいなら死んだほうがマシ』って価値観は、古今東西どこにでも転がってるかと思います。