kami9356のブックマーク (11)

  • コンビニ店員は見たっ!〜レジの裏から日本が見える〜 フクさんの感想 - 読書メーター

    kami9356
    kami9356 2012/01/21
    和田静『コンビニ店員は見たっ!~レジの裏から日本が見える~』
  • 心星、愛月… 読みにくい名前、なぜ増える? - 日本経済新聞

    最近の子どもの名前を眺めていて、どうしても気になることがある。どう読んだらいいのか分からない名前が増えているのだ。学校などでも、先生が生徒の名前の読み方をすぐには分からずに戸惑っているという話をよく耳にする。なぜ、こうした不思議な現象が起きているのか? 探ってみた。まずは皆さんにクイズ。心星、允彪、英虎、騎士、楽心、希星。愛月、葵絆、海、聖白、一葵、詩空。これらの名前をどう読むのかお分か

    心星、愛月… 読みにくい名前、なぜ増える? - 日本経済新聞
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
    四股名的
  • Amazon.co.jp: レゴ (LEGO) クーソー はやぶさ 21101: Toy

    対象性別 :男の子 対象年齢 :12歳から 主な製造国 :デンマーク LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group. (C)2012 The LEGO Group 安全基準 :CE

    Amazon.co.jp: レゴ (LEGO) クーソー はやぶさ 21101: Toy
  • Amazon.co.jp: 共喰い: 田中慎弥: 本

    Amazon.co.jp: 共喰い: 田中慎弥: 本
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
  • はてブ3000越えの厳選東大Podcast5講義が、iTunes Uアプリでも聴講できます! | AppBank

    昨年に私が執筆した、「大人になった今だからこそ楽しめる東大Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。」。はてブが3000を越える、人気記事なのですが、日リリースされたiTunes Uアプリでも聴講できるじゃないですか(テキストベースの教材がみられるわけではありませんが)!!! というわけで、iTunes Uでもダウンロードできるように、記事を修正しました。ぜひチェック下さい! →大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。 ってかiTunes Uアプリいいですよね!!今まで、iTunes Uって、ミュージックアプリで楽しもうとすると、講義名が長すぎて表示されなかったり、講義の順番がごちゃごちゃになってしまったりと、何かと不便だったんですよね。 それがこれですよ↓ やばい。神。もう仕事したくな

    はてブ3000越えの厳選東大Podcast5講義が、iTunes Uアプリでも聴講できます! | AppBank
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
  • 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明

    オンラインでファイルを共有できるストレージサービスの大手「Megaupload」にアメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入り、運営者7人が起訴されました。これにより、サイトは閉鎖されています。 BBC News - Megaupload file-sharing site shut down The Mega empire: Details of the MegaUpload indictment — Tech News and Analysis Megauploadは有名なオンラインストレージサービスの一つで、未登録ユーザーでも1ファイルあたり500MB、登録済みユーザーなら1ファイル2GBまでのファイルをアップロード可能なサービス。ストレージの容量は無料登録ユーザーが200GB、有料会員であれば無制限に利用可能でした。 司法省とFBIによると、Megauploadの著作権侵害によ

    「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明
  • コスプレで女やってますけど

    はてなブログへ「引っ越し」(って言い方あんまり好きじゃないのですが)いたしました。 新しいブログのURLはこちらです。↓ http://kaya8823.hatenadiary.com/ 今後とも、何卒、よろしくお願いいたします!^^ 先月末からネットで炎上している「しまむら従業員土下座事件」。ついに先日、加害者の女性が逮捕される事態にまで発展しましたね。 謝罪強要の疑いで43歳女を逮捕 店員に土下座させネットに投稿(MSN産経ニュース) しまむら好きの私としては、この事件は下記の2点について、特に注目しておりました。 1)加害女性のパーソナリティ 2)従業員が土下座した理由 1)加害女性のパーソナリティについて。 この件について色んなニュースを見聞きするうちに、とあるキーワードが頭に浮かびました。それは「誇大自己症候群」というものです。 誇大自己症候群とは、簡単にいえば、 肥大した自己愛

    コスプレで女やってますけど
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|コラム|クラブライセンス制度とは何か?(1/2)

    大阪の西野監督をはじめ、長期政権を築いていた指揮官の交代が相次いだのも、クラブライセンス導入を見越した動きである可能性が高い【写真は共同】 Jリーグ開幕から20周年にあたる来年2013年、いよいよクラブライセンス制度の導入が始まる。これに先立って1月17日、JFA(日サッカー協会)ハウスにてメディア向けのクラブライセンス制度の説明会が行われた。このところ、何かと話題になっているクラブライセンス制度だが「クラブに対する審査が厳しくなる」という漠然としたイメージしかわかない人が多いのではないか。とはいえ、クラブライセンス制度導入を視野に入れた各クラブの動きは、すでにあちこちで始まっている。 たとえば今オフは、ガンバ大阪の西野朗監督をはじめ、オズワルド・オリヴェイラ(鹿島アントラーズ)、レヴィー・クルピ(セレッソ大阪)、ミハイロ・ペトロヴィッチ(サンフレッチェ広島)といった長期政権を築いて

    kami9356
    kami9356 2012/01/20
    クラブライセンス制度とは何か?
  • かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    引っ越し報告を書いてから4年間、完全にブログを放置してしまっていました……(汗) と言ってもTwitterは(私事は稀にしか書かないけど)やっていますし、はてなブックマークとか、いろいろなところで連載を持ったり発表したり論文を投稿したりはしていたので、消息ご存知の方も多いかとは思いますが。 ちなみに佐藤のプライベートを含む近況がもっとも書かれているのは『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』連載のプロフィール欄末尾だったりします。 arg-corp.jp 今回はそのLRG連載との連動企画。 最近話題のChatGPTと、インタビュー形式でこれからの「図書館AIの関係」について討論してみたよ……というネタをやったのですが。 openai.com ChatGPTとの対談の様子 いつもの連載の倍くらいの分量になったので分割される可能性があるうえ、掲載号が刊行される頃にはとっくにブームが去って

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
    かたつむりは電子図書館の夢をみるか
  • Tech Mom from Silicon Valley

    ブログ引っ越し先が開店しました。下記のリンクです。まだバグとり中ですので、しばらくいろいろヘンなことがあると思いますが、ご辛抱くださいませ。 http://www.enotechconsulting.com/blog-jp/ 正確な時期は未定ですが、近々準備が整い次第、このブログを別のところに引っ越すことにいたしました。はてなさん、近藤さん、当に長い間、お世話になりました。 黙って去るのも申し訳ないので、引越しに至る事情を書いておくことにします。ちょうど、少し余裕ができたので、今のうちに。私特有の事情でもあると思うので、他の方の参考になるかどうかはわかりませんが。 はてなでブログを始めたのは2005年2月1日でした。どのプラットフォームを使うかあまり深く考えず、友人に勧められてなんとなくはてなで書き始めました。まだブログというものが目新しい頃。 AT&Tの落日 - Tech Mom fr

    Tech Mom from Silicon Valley
    kami9356
    kami9356 2012/01/20
  • 無料音楽ストリーミングサービス「Spotify」とは? | A!@attrip

    YoichShimizu wrote a new blog post: 無料音楽ストリーミングサービス「Spotify」とは? この記事が気になったので深く調べてみました。 (右がショーン・パーカー、左が映画『ソーシャルネットワーク』でパーカーを演じるジャスティン・ティンバーレイク) ナップスター共同創設者でFacebook投資家のショーン・パーカーが、米国進出を目指すフリー音楽ストリーミングサービス「Spotify」の戦略モデルを初めて公開 - jay kogami's posterous http://jaykogami.posterous.com/-facebookspotify スウェーデン発の音楽ストリーミングサービス 「Spotify」がイギリス、フランス、北欧諸国で人気を集めているということで、少し調べてみました。 サービスとしては、無料の音楽のストリーミングサービスです。

    kami9356
    kami9356 2012/01/20
    日本でも お待ちしている
  • 1