ブックマーク / kamkamkamyu.hatenablog.com (74)

  • 抹茶好きが伊藤園の振ってつくる抹茶グリーンティーを飲んだら、予想と全然違った味だったけどおいしかった。 - 閉鎖しました

    最大級のお茶メーカー伊藤園さんが出している、振ってつくる抹茶グリーンティーを飲んでみました。 というのも、早起きしてバイトに行かなければいけない日が続いて、午後に眠気が襲ってきてしまうので、なんとかして目をスッキリさせたいなあと思っていたからです。 個人的にレッドブルとか、モンスターは、カフェインが一気にガッときていかにも寿命を燃焼して今に持ってきている感じがするから苦手なのです。 いつもは目を覚ましたい時は抹茶を自分で点てて飲んでいるのですが、外ではなかなか点てるのも難しいので、今は持ってきていません。そうは言っても抹茶には信頼を置いているので、職場の近くの自販機で見つけたこの抹茶グリーンティーを買ってしまいました。 作り方はこんな感じで 1,キャップを開けると、キャップの中に入っていた抹茶が水に落ちる。 2,思いっきり振る という単純明快なシステムです。 抹茶って、お湯と冷水(氷水

    抹茶好きが伊藤園の振ってつくる抹茶グリーンティーを飲んだら、予想と全然違った味だったけどおいしかった。 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/08
    抹茶とグリーンティーはべつもの!
  • 自分のキャパシティ超えそう。わたくし本日、未熟者。 - 茶人は不完全主義者

    2015-10-07 自分のキャパシティ超えそう。わたくし日、未熟者。 この記事は一言で言うと、疲れたよーというだけの記事です。 バイトは、内定先で週に8時間を2日しているのだけど、慣れない環境で働いているのでまだまだちょっと精神的に負荷が大きい。 社員さんは気を使ってくれるけれど、自分は人見知りなところはあるので緊張するし「もう社員という気持ちで頑張ってくれ」と言われているものの、気持ちは追いつけていない。 そして、うちの会社では「人生とはどれだけ長く生きたかではなく、どれだけ濃い時間を過ごせたかだ」というメッセージとともに、実際の3ヶ月を1年間として見て時間の密度を上げるカレンダーを使用しているのだ。 週に2日といえど、毎週続けていたら少しずつ体も馴染んできて、時間感に変化が出た実感。 バイト、ブログ、勉強、卒論、プライベート。と、大学3年生の時までは寝ることが一番好きだった人間とは

    自分のキャパシティ超えそう。わたくし本日、未熟者。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/07
    いのちだいじに
  • 22歳男子です。結婚を決める理由について考えてみました。 - 茶人は不完全主義者

    2015-10-06 22歳男子です。結婚を決める理由について考えてみました。 日記・小話 今週のお題「結婚を決めた理由」 まだ結婚をしているわけではないのだけど、結婚願望はあります。自分が結婚を決めるとしたら、どんな理由で決めるかなあというのを少し考えてみました。 この人のために頑張りたいと思える 共働きの夫婦も最近は増えてきているようで、一概に夫だけが収入を得るために頑張るわけではないとは思うのだけど、より良い暮らしや、より豊かな生活をするために高収入を得るとして、女性は子供ができれば仕事を休まざるを得なくなるし、自分(夫)の収入は大切だと思っている。そして、沢山お金を稼ぐにはそれなりの努力をしなければならない。そんな時にこの人のために頑張りたいと思えるかどうかは大切だと思う。 また、お金の面以外でも、家事や育児など、分担して生活をするわけで、お互いに疲れていたり、元気が無かったりして

    22歳男子です。結婚を決める理由について考えてみました。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/06
    来年のことを言うと鬼が笑う、状態だというのは分かっていますので!ご意見お待ちしています。
  • 和の心とはなにかについて考えてみた。 - 閉鎖しました

    茶道をしていると、ひんぱんに耳にしたり口にしたりする、「和の心」や「和の精神」と呼ばれる感覚について、言語化できるように考えてみました。 和の文化とは 和の文化と聞いたときになにをイメージするだろうか。 和菓子、和服、日庭園、お囃子、神輿、風鈴。そんなものをイメージするかもしれない。それはつまり「和」という言葉に対して「日的である」「日独特の文化である」という認識を持っているということだ。 しかし考えてみれば「和」には他にもたくさんの使い方がある。 「人の和」と言えば人と人との繋がりがある状態だし、「平和」とは戦争のない穏やかな状態や、人と人との仲が良い状態を指す。 もしくは敵対していたのを「和解」したり、緊張している気持ちを、「和ませ」たり、というようにも使われる。 また、野菜の「和え物」と言うように「和える」といって、異質なもの同士を混ぜ合わせ、なじませるという意味がある。調えて

    和の心とはなにかについて考えてみた。 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/05
    和の心とはなにか。
  • 茶道ブログの検索のされなさ - 茶人は不完全主義者

    2015-10-04 茶道ブログの検索のされなさ 茶道に関すること ブログ運営 こんにちは。 僕のブログは、タイトルからも何となく分かる通り、茶道についての記事を中心に書いているブログです。 そろそろ長いことブログを書いてきて、記事もたまり、検索でブログに来る方も多いので少し気にして見てみたのですが 先月の検索流入が こういう結果になりました。 1位 七色の誕生日占い 2位 メイプリーズ 3位 甘酒 風邪 4位 誕生日占い 4位以下は10人以下なので数えなくてもいいとして 茶道全然関係なくない!?!? 誕生日占いがダントツなんですが、これは僕が七色の誕生日占いをできる占い師というわけではなく、七色の誕生日占いをしたよーという報告で、7月28日生まれの人の文章を転載しただけです! kamkamkamyu.hatenablog.com メイプリーズは誕生日に先輩たちから買ってもらったケーキ屋さ

    茶道ブログの検索のされなさ - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/04
    よーし、きっとを夢見て茶道の記事ももっといっぱい書きますー!!
  • 内定式に参加してきた。初めて会う人に対しては高校の時からの友人に1年ぶりに会った時のように話しかけてみる。 - 茶人は不完全主義者

    2015-10-03 内定式に参加してきた。初めて会う人に対しては高校の時からの友人に1年ぶりに会った時のように話しかけてみる。 就活 日記やあれこれ 世の中では10月1日に内定式をした会社が多かったようなのだけど、うちの会社は今日、10月3日に内定式をした。 ただ、話を聞く限り今年の就活は学生の売り手市場で、内定をいくつかもらってから決める人もいて、内定を出したのに断られる企業もあり、10月1日に内定式をやるつもりだったのに、できなくなった企業も多いみたいだ。 toyokeizai.net 内定者としてバイトをしているのだけれど、関西や北海道の子にも内定を出しているので、その子たちは東京にわざわざ来るわけにもいかず、初めて顔を合わせるのは内定式で、次は新人研修になってしまう。 自分はそこそこ人見知りをしてしまうので、内定式が結構不安だった。 社長から聞いた情報によると、7歳からマジックを

    内定式に参加してきた。初めて会う人に対しては高校の時からの友人に1年ぶりに会った時のように話しかけてみる。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/03
    内定式は緊張するもの。初対面の人とどう接するかで悩んでしまう。
  • 頑張ってる人に、お前かっこいいな!って言って褒めてあげよう。 - 茶人は不完全主義者

    2015-10-04 頑張ってる人に、お前かっこいいな!って言って褒めてあげよう。 ビジネスに役立つ 最近、内定先の職場でバイトをしている。職場についての詳細は伏せるのだけれど、コンサル系のベンチャー企業だ。 全社員に送信する日報で近況報告 そこで、バイトをした日は毎日、社内全員にメールで送信する日報を書いているのだけれど、「顔を合わせたことのない人にとって、日報だけがかみゅを知る機会になるんだから、そのことも意識してかけよ」と言われたので、自分の人となりが伝わるように、近況報告の項目を追加してみた。 やってることがブログとほぼ同じになったかもしれない… それで、仕事の気づきや学びとともに、先日に開いたへうげもの茶会の写真を添付してみることにした。自分がどういうことをしている人間なのか伝えるため。 先輩社員からの返信 そして、この日報は全社員に向けて書かれているので、誰でも返信ができるのだ

    頑張ってる人に、お前かっこいいな!って言って褒めてあげよう。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/03
    褒める
  • 会いたいと思ったら電話をするのがいい。twitterでリプライをするのではなく電話をかけよう。 - 閉鎖しました

    SNS社会になってきて、twitterなどではフォローしている人には気軽にリプライでコミュニケーションをとることができる。便利で、まるで相手との距離が縮まったようだと思ったこともあった。 でも、twitterで会話をしても、感覚的に、大勢の中で二人で話している感覚がある。その会話は二人をフォローしている人から見られるし、時にはその会話に誰かが参加することもある。 そういった会話も楽しいといえば楽しい。 ただ、最近ふと思ったのは、そうやって簡単にコミュニケーションが取れるようになったからこそ、やっぱり電話っていいものだ。ということ。 電話の良さ 電話の良さというのは、声が聞けるところにあるのだけれど、声を聞くことによって、その人を身近に感じることができるし、声のトーンで文面上よりも心の機微に寄り添った会話ができる。文章だけ見て、気持ちがうまく伝わらずに喧嘩になってしまうというのはよくあること

    会いたいと思ったら電話をするのがいい。twitterでリプライをするのではなく電話をかけよう。 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/02
    会いたいと思って会えるうちが花です
  • 10月にやりたいことリスト - 茶人は不完全主義者

    10月にやりたいことリストを記事にしてみようと思った。 cocoquet.hatenablog.com 参考にさせていただきました! 人は目標を宣言をしたほうが達成しやすくなる。やろうやろうと思っていて、やらないまま過ごしてしまうことはたくさんあるから、今回はこれ!って決めたほうがやる確率が上がる。 ブログ記事数40 記事数が全てではないけれど、まだまだ質より量の時期にいると思う。今のところはこの記事で112記事目だけれど、今年中に250から300記事は書きたい。 文章を書くのは自分との対話だ。自分がなにを考えているか、なにを感じたか、文章を書いていて初めて分かることも多い。それに、人はインプットした情報よりも、アウトプットした情報のほうが記憶に残るらしい。色々なことを書いて、記憶に残して、より質の高い記事を書けるように。 9月が38記事だったので、10月は2記事増やして40記事にしてみた

    10月にやりたいことリスト - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/01
    やりたいことリスト!
  • ブログとの向き合い方を少しかえる。 - 茶人は不完全主義者

    2015-10-01 ブログとの向き合い方を少しかえる。 ブログ運営 前回の記事に続いて、茶道には全然関係ない話なのだけど、最近バイトやらお茶会やらでなかなか人のブログを見に行く時間も取れなくなったり、自分のブログを書く時間もしっかり取れなかったりして、ブログとの向き合い方を見直しました。 今までは、茶道の知識とか、経験とかを自分の中でまとめて、人に発信するようにしっかりした記事を書きたいと思っていたのですが、気を張りすぎて疲れてブログが続かなくなってしまっても困るし、もうちょっと気軽にやっていこうと思いました。誰に宣言してるんだ?って感じですが、そういうことです。みなさんのブログも読んで、引用させてもらうことも増えるかもしれません。 あと、とある人にブログがマジメだなーと言われて、実際に人と接するときの自分はそんなにマジメでもないんですが、文章を書くとなるとマジメになってしまいます。 だ

    ブログとの向き合い方を少しかえる。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/10/01
    気軽に、気楽に
  • 男が自分のことを僕と呼ぶか俺と呼ぶか。 - 茶人は不完全主義者

    2015-09-30 男が自分のことを僕と呼ぶか俺と呼ぶか。 日記やあれこれ そういえば、僕は、茶道を始める前は「僕」なんて言えなかった。 なんだか、僕っていうとおぼっちゃんみたいで、インテリのおとなしいイメージで、弱々しい感じがしていると勝手に思っていたから。 茶道を習い始めてから、謙譲や尊敬の精神を言葉からも表すために一人称を変えた。変えたというか当時は先輩に口うるさく言われて変えさせられたという方が正しいかもしれない。 千葉の田舎生まれ千葉の田舎育ち、ネズミの国の奴らはだいたい友達ってかんじなので(何の説明にもなっていない)一人称は「俺」だった。今でも高校の友達と遊ぶ時や男友達と遊ぶ時は俺と呼んでいるのだけど、日常生活の中では7:3位の割合で僕と呼んでいるほうが多い。相手との関係性で勝手に変えてしまう。 なんでこんなことを話しだしたかというと いつも拝読しているブログでバズった記事を

    男が自分のことを僕と呼ぶか俺と呼ぶか。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/30
    やっぱり今のままでいきます
  • 22歳大学生がOH茶の湯 へうげ茶会に学生茶人として参加しました! - 閉鎖しました

    去る9月26日に横浜の三渓園で行われたOH茶の湯 へうげ茶会に学生茶人として参加してきました。団体名はT'sストーリーです! 古田織部の没後400年を勝手に偲ぶというへうげ茶会。 以下、主催松村さんのFacebookから引用 三渓園 鶴翔閣 白雲邸で二日間開催した 茶湯フェス へうげOH!茶湯2015 大盛況のうち終了致しました! フェスだけあり 嬉しいハプニング セッション続出。 ご来場頂きましたお客様 皆様誠にありがとうございました。 R.I.P「桃山」に生きた近代の大数奇王・原三渓。 その情熱を今に伝える横浜・三渓園に、『へうげもの』筆頭茶頭・松村宗亮(SHUHALLY)以下、へうげた茶人たちが集結。織部イズムに想いを寄せて、自由自在で融通無碍な「フェス茶」を展開致しまする。 『へうげもの』スピンオフ「激陶者集団へうげ十作」陶ほか、個性あふれる「今焼」主体の道具立て。 茶楽男(ちゃら

    22歳大学生がOH茶の湯 へうげ茶会に学生茶人として参加しました! - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/30
    茶会報告
  • いち髪を使うことで僕は堀北真希になれるのか - 茶人は不完全主義者

    2015-09-25 いち髪を使うことで僕は堀北真希になれるのか 日記やあれこれ ある日のことです。大きなバッグにお泊まりセットを詰め込んで、意気揚々と出かけていました。 朝にワクワクしながら、歯ブラシ、タオル、シャンプー、着替えなどを確認した時のことを今でも覚えています。 なんとなく、シャワーを浴びました。そういえば、朝にシャワーを浴びるとハゲる、と言われることがありますが、これは焦ってしまってしっかりシャンプーを流す時間が取れなかったりするためだそうです。ぼくはハゲたくないのでよく流しました。男性にとってハゲるのは一番恐ろしい。。 そして、目的地に向かう電車に乗っている時に、ふといい香りがしました。あ、これはいち髪の香りだ。と分かりました。いち髪というのは、ご存知の方も多いと思いますが女性向けのシャンプーの事ことです。ちなみに僕が使っているシャンプーはいち髪です。 一度、自分には何のシ

    いち髪を使うことで僕は堀北真希になれるのか - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/26
    堀北真希
  • タイムイズマネー!新社会人はビジネスの時間感に慣れよう。 - 茶人は不完全主義者

    2015-09-24 タイムイズマネー!新社会人はビジネスの時間感に慣れよう。 成長・成功・勇気 読者の皆様 こんにちは、いつもお世話になっております。当ブログ茶人は不完全主義者の運営をしております、かみゅと申します。 このたびは私が新社会人になって大切にしたい時間感についての学びを書かせて頂きたく思っております。 茶道関係ないじゃん!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、茶人である前に、現代人であります。一所懸命に働いております。なにとぞ、ご容赦いただきたく存じます。 以下に文を記述いたしますので、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。 かみゅ ビジネスメールのように始めてみました。 内定先でアルバイトをしているので、時間感がビジネスマンです。そして成長途中のベンチャー企業なのでスピードが速い。 学生気分でのらりくらりとしていたら、どんどん真っ黒に埋まるスケジュール帳と、次か

    タイムイズマネー!新社会人はビジネスの時間感に慣れよう。 - 茶人は不完全主義者
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/24
    えええ、なんかすみません。。言うは易しですので…!
  • ブログの読者さんから茶道具を頂きました!ありがとうございます! - 閉鎖しました

    ここは茶道のことについて主に書いているブログなのですが、読者さんの中で、お義母さんがお茶の先生をされていたのだけど、膝を悪くされてしまい続けることができなく、処分に困っていたので、よければ若い子が使って、生かしてくださいとのことで、なんと茶道具を譲り受けました! ありがとうございます! せっかくなので、お礼を兼ねて少し茶道具の紹介をしてみます。 金襴手蒔絵と赤楽 金襴手蒔絵というのは、漆工芸の手法のひとつである、蒔絵という、漆の上に金粉を蒔いたりするもののうちでも、金で直接絵を描いてある物のことを言います。 鳳凰の絵が描いてあって、とてもめでたい柄です。 赤楽というのは、千利休が自ら作らせた楽茶碗という種類の、赤色のものです。 一楽、二萩、三唐津と言って、一番格が高い茶碗ということになっています。 萩焼 一楽二萩三唐津の、二の萩です。 萩というのは今で言う山口県のことで、萩の土地で焼かれた

    ブログの読者さんから茶道具を頂きました!ありがとうございます! - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/24
    よかったです!ありがたいです。
  • 仕事ができる人間になるための5つのルール〜白鳥たちは見えないところでバタ足するんです〜 - 閉鎖しました

    ビジネスマンになるに向けて、特に、できるビジネスマンになるためにはどうしたら良いのだろうか。 仕事ができるビジネスマンとは、どんなに疲れていたとしてもそんなことはおくびにも出さずに気楽にやっているような、どんな仕事もらくらくと片付けてしまうようなそんなビジネスマンのことを言いたい。 僕は今はアルバイトの身として働いているのだけれども、責任を持って、お客様からお金をいただくプロとしてやって行くために、5つのルールを身につけたいと思った。 できる人の仕事のしかた 作者: リチャード・テンプラー 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/12/26 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 15回 この商品を含むブログ (18件) を見る 仕事の期限の延長はしない 仕事が自分の手に負えないとは認めない 仕事が大変だと愚痴を言わない できないもの

    仕事ができる人間になるための5つのルール〜白鳥たちは見えないところでバタ足するんです〜 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/23
    don't say razy
  • 10冊の本で自分を表現してみる〜本棚は人となりをあらわすのか〜後半 - 閉鎖しました

    10冊ので自分を表現してみる。後半です。 kamkamkamyu.hatenablog.com 6、君たちはどう生きるか 大学2年生の時に出会った。 吉野源三郎さんの、君たちはどう生きるか。岩波文庫から出ています。 コペルくんという勉強家で成績優秀、元気もあって遊ぶことが大好きな少年が中学二年生にして、友人関係の失敗や経済の仕組み、世界のつながり、世の中の問題について鋭く疑問を持ち、「おじさん」に助言をもらいながら一生懸命悩みながら生きていくお話。 このは、人間の生き方を問うただと言っています。その通りです。 といっても、全く難しくなく、中学生向けの平易な文章で書いてあるのでわかりやすく、それでいて核心をついた一言が散りばめられていて、ドキッとしする。 人間は、どんな人だって、1人の人間として経験することに限りがある。しかし、人間は言葉というものをもっている。だから、自分の経験を人

    10冊の本で自分を表現してみる〜本棚は人となりをあらわすのか〜後半 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/21
    自分を表現する本
  • 10冊の本で自分を表現してみる〜本棚は人となりをあらわすのか〜前半 - 閉鎖しました

    10冊のを紹介するのが流行りのようで、楽しく読ませていただきました。 yamayoshi.hatenablog.com azanaerunawano5to4.hatenablog.com rickey.hatenablog.com nemurenai-same.hatenadiary.jp いつもブログを拝読しているのですが、ああ、このがブログの雰囲気のルーツになっているのかもなあと思ったりして、会ったこともない人を身近に感じることができて楽しいです。 自分でもやってみようと思いました。なかなかむずかしかった。。。 1,夢をかなえるゾウ 水野敬也さんが著した夢をかなえるゾウ。 この写真は2なんですけど、今は3まで出ていて、大人気な自己啓発です。3は残念ながら発売した時にお金が無かったので図書館で借りて読みました。 夢をかなえるゾウの1巻を読んだのは中学生の時で、生きることに悩んでいた

    10冊の本で自分を表現してみる〜本棚は人となりをあらわすのか〜前半 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/19
    読書感想
  • 【100記事目】たとえ明日世界が滅亡しようとも今日私はブログを書く【10000アクセス突破】 - 閉鎖しました

    ブログ記事がついに100記事目の更新になりました。 そして、 累計アクセスが10000を超えました! 9月に入る辺りから1日3桁アクセスになって、今では平均して1日250アクセス程度あります。 検索流入が多いようで、ブログを書き続けて良い所は、こういった積み重ねがいつか実を結ぶところだなあと実感しています。 つい先日に80記事で5000アクセス突破したとの記事を書いたばかりなのですが kamkamkamyu.hatenablog.com この記事以降にすこしやる気が出て、一日に2,3記事書くこともあって、ここ最近で一気に記事数が増えることになりました。 最近の記事でよく読んでもらえたのは 茶道の経験を生かして書いた、お金のかからないお洒落の方法について kamkamkamyu.hatenablog.com 虫歯で神経を抜くことになった経緯を書いた記事 kamkamkamyu.hatenab

    【100記事目】たとえ明日世界が滅亡しようとも今日私はブログを書く【10000アクセス突破】 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/19
    ブログ運営記事
  • 【古田織部没後400年記念】利休を超えた織部とは?【湯島天満宮】 - 閉鎖しました

    時は戦国時代、西暦にして1543年に生まれ、1615年に切腹する齢72歳まで戦乱の世を生きた武将茶人古田織部(ふるたおりべ)は今年で没後400年を迎えた。 千利休の弟子として茶の湯を学ぶも、千利休の侘茶とはかけ離れた破格の美を追求した織部は、茶人の枠に収まりきらず、総合芸術家とか総合デザイナーと呼ぶにふさわしい生涯を送ったのだ。 そんな織部は利休の「人と違うことをせよ」という教えを守っていたそうだ。籠の花入に薄板を敷かないという提案をしたのも織部であるし、利休が好まなかった鶏頭の花を茶室に入れたのも織部、欠けていたり、歪んでいたりする物に美を見出し、しまいには自ら茶碗を割って金で継いだり、最初から歪んだ茶碗を作ってみたりしたのも織部だ。 司馬遼太郎は「おそらく世界の造形美術史のなかで、今日でいう前衛精神をもった最初の人物でないかと思う」と述べている。 そんな古田織部を偲んだ特別展が東京の湯

    【古田織部没後400年記念】利休を超えた織部とは?【湯島天満宮】 - 閉鎖しました
    kamkamkamyu
    kamkamkamyu 2015/09/17
    古田織部!