2009年9月5日のブックマーク (1件)

  • asahi.com(朝日新聞社):若者に「大切」と思われるだけで「御の字」か……日本語  - 社会

    自分は日語を大切にしている――と思う人が7年前に比べて増え、特に若い世代で増加していることが、文化庁が4日に発表した08年度の国語に関する世論調査でわかった。しかし「破天荒」や「時を分かたず」の意味を正しく理解している人は2割に満たず、意識と日語の使い方の実態には隔たりがありそうだ。  国語施策の参考にするため、全国で3月、16歳以上の1954人に面接調査した。  「日語を大切にしている」と答えた人は76.7%にのぼり、同じ質問をした02年調査時の69.1%を上回った。特に16〜19歳が43.8%から72.2%に、20代が54.1%から70.9%に増えるなど、若い世代ほど増加が目立った。  一方で人とのコミュニケーションでは「できるだけ言葉に表して伝え合う」という人が00年の50.7%から38.3%に減り、逆に「全部は言わなくても互いに察し合って心を通わせる」という人が23.3%から

    kamo_negitoro
    kamo_negitoro 2009/09/05
    「逆に「全部は言わなくても互いに察し合って心を通わせる」という人が23.3%から33.6%に増えた」…ぬぅ