タグ

ブックマーク / w-yakyuuboy.hatenablog.com (4)

  • 咳・痰が出る!~観察のポイント!痰が出るときの手当て!

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「咳・痰が出る-2」のご案内です。 咳は日常生活において、よく出るものですが、これには様々な原因があるので、日頃から気を付けたいものです。 そこで咳に効くカリンをご紹介します。 カリンの果実は秋から冬にかけて収穫します。 果実を薄く輪切りにしてから小さく砕き、日干しにして良く乾燥させます。 カリンの利用方法 水200~400mlに乾燥させたカリン5~10gを入れて、半量になるまで煎じます。 この煎じ汁を一日量として、3回に分け、温かくして砂糖やハチミツを少量加えて服用します。 甘酸っぱくなり美味しくいただけます。 咳・痰が出る-2 観察のポイント 1.咳の出方はどんな具合ですか 単発的か、発作的か、長く続くか、呼吸困難を伴うか、せき払いか、痰が一緒にでるかなど。 2.何か原因となる心当たりはありませんか 気道に異物が入り込んでないか、以前、同じよう

    咳・痰が出る!~観察のポイント!痰が出るときの手当て!
    kamomako
    kamomako 2018/02/16
    痰の観察方法、参考になります。 少しずつでも医療の知識も増やしていきたい
  • 動悸がする!~観察のポイント!手当て!脈拍について!

    ご覧いただきありがとうございます。 今回も前回に引き続き「動悸がする-2」のご案内です。 動悸を感じるのは、個人差もありますが、脈拍が速い場合、脈拍が100回/分を超えるくらいから、脈拍が遅い場合は、50回/分を下回るくらいから動悸を感じるようです。 また不整脈などで動悸がする人も少なくありません。 動悸がする-2 観察のポイント 3.原因に心当たりはありませんか 過労はないか、コーヒー、タバコ、お酒などを飲みすぎていないか。 また、服薬していれば、どのような薬なのか。 4.動悸のほかにも症状はありませんか 頭痛、息切れ、めまいなどの症状は貧血が疑われます。 発熱、発汗、体の震え、下痢、首の前面が腫れる、いつもと皮膚の感覚が違う、体重が急に減ったなどの症状があれば、医師の診断を受けましょう。 動悸があるときの手当て 1.深呼吸をしておちつかせる 恐怖や心配でさらに動悸が強まるので、深呼吸を

    動悸がする!~観察のポイント!手当て!脈拍について!
    kamomako
    kamomako 2017/02/03
    やっぱり刺激性のある食べ物は良くないのですね。
  • 息が苦しい・息切れがする!~観察のポイント!呼吸困難の手当て!

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「息が苦しい・息切れがする」のご案内です。 生命があるかぎり酸素を摂取し、二酸化炭素を排出している呼吸動作は、普通、無意識のうちに行われていますが、心臓の働きが弱まって、肺にうっ血が起こるなど、肺になんらかの異常があったり、貧血のために、酸素の運搬がスムーズに行われないと、息苦しくなったり息切れしたりします。 疾患がなくても、神経性からくるものや、また、太りぎみの人は少し運動すると、普通の人に比べて息切れしやすい、という傾向にあります。 息切れが起こって心配でしたら、循環器、呼吸器の病気なども疑い、病院で検査を受けましょう。 息が苦しい・息切れがする 呼吸困難の程度 第1度 体を動かしたり、階段の昇降も普通にできる。 第2度 普通の人と同様に歩くことはできるが、階段の昇降時に息苦しさがある。 第3度 ゆっくりと自分のペースなら歩けるが、普通の人と同

    息が苦しい・息切れがする!~観察のポイント!呼吸困難の手当て!
    kamomako
    kamomako 2017/02/01
    とても参考になりました。 自分もたまに息切れなりますし(軽度) 親しい知人にも一人そういった方がおられるので。
  • 腹痛の漢方療法!古くから伝わる処方!

    ご覧いただきありがとうございます。 今回も前回に引き続き「腹痛-6」のご案内です。 腹痛に効く薬草と民間療法をご案内していますが、梅酢も効果があることはよく知られています。 一日に2~3回、梅酢をそのまま大さじ2~3杯飲みます。 または、ぬるま湯や水で薄めて飲んでもよいですし、砂糖やハチミツを少々加えれば飲みやすくなります。 特に空腹時に飲むと、胃腸病からくる腹痛によく効き、下痢止めにも効果があります。 腹痛-6 腹痛の漢方療法 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう) 体力はさほど衰えていない人で、腹壁は弾力があり厚く、腹直筋の緊張が認められ、胸脇苦満の腹痛の場合に使用します。 強く痛むときには、牡蠣(ぼれい)と小茴香(しょうういきょう)を加えて処方します。 小建中湯(しょうけんちゅうとう) 虚弱な体質の人で、疲れやすく、血色が悪く、みぞおちが強く痛み、腹直筋は緊張しているが、弾力が不十分という場

    腹痛の漢方療法!古くから伝わる処方!
    kamomako
    kamomako 2017/01/21
    こんな種類があっただなんて驚きました!
  • 1