みなさんが「ここの作成会社はいいサイト作ってるなー」って感じるweb作成会社を教えてください。 いろいろ探してるけど、いかにも商業的で微妙なやっつけ仕事の会社しか見当たらないです。 カヤックやキノトロープなどの大手よりも、できれば小規模の会社で教えてくれると嬉しいです。 よろちく
みなさんが「ここの作成会社はいいサイト作ってるなー」って感じるweb作成会社を教えてください。 いろいろ探してるけど、いかにも商業的で微妙なやっつけ仕事の会社しか見当たらないです。 カヤックやキノトロープなどの大手よりも、できれば小規模の会社で教えてくれると嬉しいです。 よろちく
ブログは誰かのために書くものではなく、自分のために書くものだと思っています。良くある人気ブログと言われるブログって、あれはブログというより、ニュースサイトというかそういう部類だと思っています。例えば GIGAZINE とかブログですけど、あれはニュースサイトみたいです。 今回はブログを皆に進めるのとついでに、私がブログを作るとき、書くときに注意していることをまとめて紹介しておきます。興味ある人は読んでみてください。 備忘録ブログを書くと3つの良いことがあります 一度見たことは忘れない天才になれる 作業メモなどを残しておくことで、同じことをするときに作業メモを見れば良いので楽です。あと、半年前に書いたコードは他人のコードみたいになるときがありますけど、コードの断片や、組み方もブログにメモしておけばそういうことはなくなります。覚えるのが苦手な人でも平気です。 知らない友達がたくさんできる ブロ
仕事を続けながら勉強、制作をしよう 未経験からWebデザイナーになる場合も作品が求められる。未経験だからこそ、しっかりしたクオリティの作品を用意したい。そういう作品をつくるために、勉強をすることになる。 Webデザイナーになる準備期間は個人差や目指すスキルにもよる。Illustrator、Photoshop、HTML、CSS、JavaScript(jQueryも含む)、WordPressでサイトが作れるくらいのスキルを目指すとすると、目安で1年くらいはかかるだろう。もちろん、スキルや期間はあくまで目安である。習得には個人差があり、あくまで自分のペースを守ることが大事である。 具体的な勉強や行動のステップは「まったくのゼロから、独学でWebデザイナーになる方法」を、デザイン自体の勉強は「まったくのゼロから、デザインを独学する方法」を参考にしてほしい。 準備期間は1年くらいの長期戦になる(後述
みなさんこんにちは、カッシーです。 先日6月8日に26歳になりました。充実した26歳にできるよう頑張っていきます! 今回は手軽に実践できる効率アップTIPSをご紹介したいと思います。 WEB業界のデファクトスタンダードっていうよりは僕が実践しているものがメインです。 こういう効率アップTIPSとかは共有してどんどん仕事の効率を上げれば ・コストダウン(人件費) ・定時に上がってアフターを楽しむ ・費用は下がるし仕事は早くできるしモチベーションは上がるはいいこといっぱい! なんでどんどん情報をシェアしたいですね! もしこんなのものあるよーって方はコメントなりtwitterなりメッセージ頂けると嬉しいです。 目次 ・WEBサイトの新規作成キットを利用する ・拡張機能を利用する ・コード共有・アセット ・よく使う単語は辞書に登録 ・素材や過去のデータは整理しておく ・効率の高いファイルの送受信
2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランスの仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ
この記事は、以下のような方を対象にしています。 現在Webデザインを仕事にしていて、さらにデザイン力をつけたい方 今はプログラマー、ディレクター、コーダーなどデザイン以外の仕事をしていて、来年はデザインも手がけたい方 ※この記事は、2010年末に公開したものを、文章と参考サイトなどのリンク先を修正し、2019年末に再公開したものです。 私は元々Webデザイナーなのですが、デザイン以外の仕事が連続したときなどデザインスキルの低下が心配になってくるので、年末年始など時間があるときは自己流のWebデザイン勉強法をしています。 もしかしたら他の方にも役立つかなと思い、公開しました。 今回は、主にWebデザインの中でも「レイアウト」について書いています。 まずは「知る」こと 私がWebデザインについて基礎からきっちり勉強したいと思い、Webデザインスクールに見学に行ったり「Webデザイン」と名の付く
私はホームページ制作業というものはそう長く続かないと考えている。 2010-10-27 08:59:09 入力時間 / 09:47 私もホームページを作ってお金をいただくこともあるためアレだけど、ホームページ制作という業態に未来は無いと思っている。もちろん完全に無くなるわけではないが、今のような状態はそう長く続くとは到底思えない。 DTP(デスクトップパブリッシング)という業種があった。いや、今もある。しかし皆さんご存知の通り今となっては完全にデフレ状態でジリ貧である。無論すべてのDTP会社がジリ貧なわけではないが、中小・零細規模に至ってはよほどの独自性や技術レベル・営業力が無いところ以外は死に体である。 私はWeb業界もそれのあとを追うように同じ末路を辿ると考えている。いや、もう同じ道を辿っていると言ってもいい。単価の下落は加速し技術レベルでの企業間格差も大きく開いてきている。さらにこと
2009年09月13日 (日) Web雑談 風邪ひいた。頭が痛くて熱が下がらない...しかし悶々として眠れない。いろいろと他にの人に迷惑かけちゃったり、マジごめんなさい。ちょっと寝付けなくなっちゃったので、横になりながら頭の中で思ってたことをiPhoneでメモ書き。 マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) - IT戦記 HTMLは道具 3ping.org マークアップエンジニア云々に関して書いてみる | Blog hamashun.com プログラミング知らないHTMLコーダーがダメな理由 はてな匿名ダイアリー HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね - kwatchの日記 (X)HTML + CSS しか出来ない人はそれなりに危機感を感じたほうがいいと思った今日の昼ご飯でした。 マークアップエンジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く