2018年8月1日のブックマーク (3件)

  • 異見交論51 「東大は、高校の授業改革を止めるな」布村奈緒子氏(都立両国高校教諭) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    1975年、東京生まれ。都立国際高校教諭を経て現職。オーストラリア・クイーンズランド大学修士課程修了(応用語学) 2020年度から始まる「大学入学共通テスト※」に、民間の英語試験(認定試験)の成績を活用するかどうかを審議していた東京大学ワーキンググループが7月12日、五神真学長に答申を出した。「活用しない」案を最優先とする内容で、答申を受け、五神学長は9月に大学としての方針を発表する考えだ。こうした動きに対し、高校の教育現場から反論があがっている。「授業改革を止めないで」と強調するのは、ユニークな英語授業で知られる東京都立両国高校・付属中学校の英語科指導教諭、布村奈緒子氏。大学での学びを深めるためにも、高校卒業時までに「話す」訓練が不可欠で、今回のような試験の活用は機運を高める好機だという。考えを聞いた。(聞き手=松美奈・読売新聞専門委員、写真も) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト

    異見交論51 「東大は、高校の授業改革を止めるな」布村奈緒子氏(都立両国高校教諭) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    kana0355
    kana0355 2018/08/01
    世の中には,他の科目はズバ抜けてできるけど,英語だけはできないという子や英語だけはできるけど他はダメな子が東大に合格できると素朴に思い込んでいる人が結構いるのね.
  • 気象庁|報道発表資料

    2018 年(平成 30 年)7 月の日の天候は、月平均気温が北・東・西日でか なり高くなりました。降水量は北日海側と西日太平洋側および沖縄・奄 美でかなり多くなりました。日照時間は東日と西日海側でかなり多くな りました。 2018年(平成30年)7月の天候の特徴は以下のとおりです。 北・東・西日では気温がかなり高かった 太平洋高気圧の勢力が日付近で強かったため、北・東・西日では月平均気 温がかなり高く、東日では、7 月として 1946 年の統計開始以来第 1 位、西日 では第 2 位の高温となった。また、23 日には熊谷(埼玉県)で日最高気温が 41.1℃となり、歴代全国 1 位を更新した。 「平成 30 年 7 月豪雨」が発生 梅雨前線や台風第 7 号の影響で、西日を中心に全国的に記録的な大雨となり、 「平成 30 年 7 月豪雨」が発生した。また、北日

    kana0355
    kana0355 2018/08/01
  • [ベストライセンス社に悲報] もう商標の先取り出願は出来なくなる!

    *この記事には上田育弘氏ご人からコメントを頂いています(スクロールして下の方)。 さすが、元弁理士だけあって商標法に精通していらっしゃいます。 この知識を、法の穴を突いた違法行為スレスレの「ビジネス」ではなく、別のことに使えていたら・・・と残念でなりません。 朗報です。商標法改正により、悪意の商標先取り大量出願(流行りの言葉に便乗出願)をすることができなくなりました。 これにより、ベストライセンス社(上田育弘)のようなことはできなくなります。 ・・・と書いてしまうと語弊がありますね。 法律的にもうちょっと正確に書き直します(上の3行だけ引用したりしないでね(^^;)。 とその前に、ベストライセンス社の手口をおさらいしておきましょう。 通常、商標登録出願をする場合は、まず出願手数料を支払い、そこから商標の審査が始まるわけですが、ベストライセンス社の場合は、この一番最初に必要な出願手数料の支

    kana0355
    kana0355 2018/08/01
    半年近く前の記事がなぜ……と思ったら、本人降臨なのか。