ブックマーク / globe.asahi.com (12)

  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん、民主主義を語る「しんどくて面倒な制度ですね」:朝日新聞GLOBE+

    田中芳樹さんの小説「銀河英雄伝説」は、私にとって民主主義の「入門書」とも言える存在だ。 遠い未来の宇宙を舞台に、専制政治の銀河帝国と民主共和制の自由惑星同盟の対立を描くこの作品は、両陣営の名将たちが知略を尽くして艦隊戦を繰り広げるさまが醍醐味だが、腐敗した民主主義と、善政を敷く独裁制のどちらがいいのかという究極の問いを突きつけてくる。 高校生のころ、民主主義という言葉は知っていたものの、それ以上ではなかった自分にとって、この作品は衝撃で、全10巻と外伝4巻を徹夜しながら読みふけった。 田中芳樹さんの原作をもとに製作されたアニメ「銀河英雄伝説」。主人公のラインハルト(右)とヤン・ウェンリー=©田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之 そして今から10年前の2012年5月。田中さんにインタビューする機会を得た。私は当時、モスクワ特派員で、プー

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん、民主主義を語る「しんどくて面倒な制度ですね」:朝日新聞GLOBE+
    kana0355
    kana0355 2022/02/13
  • 放っておいたら伸びない賃金 どうしたら反転できるか:朝日新聞GLOBE+

    こんなに時給高いの! コストコの戦略 仙台市のベッドタウン、宮城県富谷町の賃金相場に異変を起こしかねない出来事があった。4月末にオープンした米国発の会員制量販店「コストコ」が、アルバイトでも最低時給1200円で募集をかけたのだ。 5月下旬、近くのショッピングモールの掲示板に出ていた求人情報を確認してみた。販売の仕事だと時給730円から高くて850円。コストコの1200円は、この地域ではずば抜けている。 1月から開いた面接会には計1000人規模の応募者が集まり、約400人が採用されたという。 客からの電話での問い合わせに答える女性(23)の時給は1250円。以前はコールセンターの契約社員として5年間働いたが、時給1000円に届かなかった。「お給料が増えるとやる気も増します。次に欲しいものを考えるのも楽しみです」 コストコは、賃金相場の高い首都圏でも地方でも、国内の全25店で同じ賃金を支払う。

    放っておいたら伸びない賃金 どうしたら反転できるか:朝日新聞GLOBE+
    kana0355
    kana0355 2016/06/07
  • 朝日新聞GLOBE|文具 -- 日本製の実力

    [Part1] 新機能――パリの教室 風景変えた日製ペン 日技術を生かし、フランスで広く受け入れられた水性ペンがある。筆記具大手パイロットコーポレーション(社・東京)の「フリクション」だ。熱すると透明になるインクを使い、ペン後部のゴムでこすると、摩擦熱で消えて書き直せる。 パリ東部の公立小学校、ラ・プレーヌ小学校の教室を訪ねた。日の4年生にあたるクラス。「『フリクション』を持っている子は?」と聞くと、ちょうど半分の14人の手が挙がった。ノートをとるのによく使われる青のほか、黒や赤、黄色い蛍光ペンと、何色もそろえている児童もいる。 学校がこのペンを薦めているわけではない。なぜフリクションがいいのか。男の子が説明してくれた。 「万年筆だと1回しか消せない。でも、これなら何回でも消せる」 欧州では、フランスに限らず、教室でボールペンや万年筆を使う国が少なくない。鉛筆の出番は主に絵を描く

  • 災害をどう伝えるか―― 「日本語の壁」との戦い

    [第21回] 災害をどう伝えるか―― 「日語の壁」との戦い 築島稔 Minoru Tsukishima+GLOBE編集チーム 東日大震災のような経験のない災害の実情を海外にどう伝えるか。必要な支援を求め、過剰な不安を抑えるためには、時を逃さず正確な情報を発信する必要がある。そこには、日語だけでは海外に伝わらないという言葉の壁との戦いがあった。 水色の旗が、ビルの廊下に置かれていた。 東京・渋谷にある国際協力機構(JICA)の研修施設。東日大震災の直後から、ここが国連災害評価調整チーム(UNDAC)の現地部になった。 部屋の中では、数人の外国人と日人がパソコンや電話に向かい、情報収集や被災状況を伝える英文リポートの作成を急いでいた。テレビには英BBCニュースが流れ、福島第一原発事故を伝えている。 壁には東北地方の地図が貼られ、ホワイトボードには各国の緊急援助隊の活動状況を示す一覧

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Webオリジナル 教育について語るときに私たちの語ること

    [第3回] 外国語コンプレックス? 「こども教育」で大きな問いかけとして浮かんだのが、「外国語は何歳から学べばいいのか」だった。私自身は中学時代から英語が苦手で、コンプレックスの固まりのようなもの。「話せるか話せないかより、話せる内容を持っているかが大切だ」などと自分に言い聞かせていた気がする。30歳を過ぎて1年ロンドンに留学したが、「もっと早くからまじめにやっておけばよかった」と悔いることがよくある。高校時代に留学していた同僚の流ちょうな会話を聞いていると、もっと勉強しようと思うが、思うように上達しない。 キッズンワイズのマーガレット・ハン園長=2009年7月、いずれも築島稔撮影 特集で紹介した幼稚園だけでなく、韓国では英語幼稚園が人気だ。放送局系列の教育機関「MBCアカデミー」は昨年1月、英語幼稚園「キッズンワイズ」を開校した。来年にはさらに2校つくる予定だ。3歳から6歳の4学年にすべ

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|「もむ」という仕事 では、日本はどうか

    kana0355
    kana0355 2009/08/04
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|世界遺産というパワーゲーム 「人類全体が守るべきもの」を決める裏には熾烈な駆け引きがある(1/3)

    kana0355
    kana0355 2009/03/02
    石見銀山
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|インド取材記 「頭脳大国」を支える人々

    [第9回] 日とインドをむすぶ 新生銀行 「頭脳外注」で、安く、手早く 東京・目黒。オフィスの中にある「インド」 クリーム色を基調にしたインテリアでまとめられたオフィスの6階。新生銀行執行役でシステム企画部長の佐藤芳和が自らのIDカードを使ってガラスの扉を開けると、そこはまるで「インド」だった。JR目黒駅から徒歩で2,3分。新生銀行グループのシステム開発を担当するフロアには、パーティションで区分されたデスクに、約50人のインド人が陣取っている。建物全体では約100人のインド人技術者が働いているという。 新生銀行は、銀行業務のシステム開発をインドに「頭脳外注」し、コストダウンや新たなサービスを開発した希有な例として知られている。 新生銀行の新システムの監視室やサーバールーム。開発コンセプトの概要は、クリエイティブ・コモンズとして一般に公開されている 一般的な日の金融機関は異口同音に「信頼

    kana0355
    kana0355 2009/02/27
    "何人であろうと、人間は間違いを犯す存在だ。それを前提として、システムを設計することが大事"
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Media Watch メディア最前線 田中善一郎

    [第2回]躍り出たオンライン新聞 創業4年目の「HuffPost」が急成長する二つの理由 田中善一郎 Zenichiro Tanaka ブログ「メディア・パブ」主宰 米国の人気コラムニスト、アリアナ・ハフィントン(Arianna Huffington)は、いま米メディア業界で最も注目を浴びている女性である。ビジネスモデルが崩壊し悪戦苦闘している新聞社をよそに、彼女の手で4年前に立ち上げたオンライン新聞のハフィントン・ポスト(Huffington Post:略称HuffPost、www.huffingtonpost.com)が破竹の勢いで急成長しているからだ。 アリアナ・ハフィントン氏 彼女はギリシャ生まれの58歳。2006年のタイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたように、米国では毒舌だがユーモアのある行動派コラムニストとして評価が高い。その彼女が共同創業者として2005年5

    kana0355
    kana0355 2009/02/24
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Best seller ローマの書店から

    [第4回]腐敗するナポリ深奥への旅 佐藤康夫 Yasuo Sato ローマ在住ライター 創造的な仕事をさせたら右に出る者のないイタリア半島の住民だが、読書については「国民の約6割が1年に1冊もを読まない」という調査結果がある。一方で、6冊以上を買って読む人も人口の1割、約600万人いるという。国内最大のブックフェアがトリノで開催されることが示す通り、イタリアの典型的な「読書家」は、富裕な「北西部に住む25~44歳の高学歴・高給取り」だ。景気に関係なく慢性的な失業状態にあえぐ南部の人々ではない。同じ国とは思えないほど異なる「南北格差」は、読書という行為にも顕著に現れている。 今回は、この国が抱える厳しい現実を背景に登場した、対照的な青年作家2人の作品を取り上げてみた。 まず、『Gomorra(死都ゴモラ)』。06年に出版されて以来、80週にわたってベストセラーを続けているノンフィクション小

    kana0355
    kana0355 2009/02/21
    "典型的な「読書家」は、富裕な「北西部に住む25~44歳の高学歴・高給取り」"
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|インド「頭脳外注」02 「知の戦略」したたか。産学直結で起業家が輩出(2/2)

    kana0355
    kana0355 2009/02/17
    数が多い,というのはそれだけで強み.
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|インタビュー&搭乗記 線路は続くよ、どこまでも。

    kana0355
    kana0355 2009/02/12
    "中国政府は日独メーカーとは『一緒に設計して中国の技術をつくる』と契約したわけです。それを聞いた中国のマスコミが、すべて中国の技術だと思いこんだのが経緯"
  • 1