ブックマーク / takenaka-akio.cool.ne.jp (4)

  • TAKENAKA's Web Page: 有意性検定の無意味さ

    The Insignificance of Statistical Significance Testing 統計学的な有意性検定の意味のなさ Johnson, Douglas H. 1999. The Insignificance of Statistical Significance Testing. Journal of Wildlife Management 63(3):763-772. Jamestown, ND: Northern Prairie Wildlife Research Center Home Page. http://www.npwrc.usgs.gov/resource/1999/statsig/statsig.htm (Version 16SEP99). この論文の存在は, 久保拓弥さん(北大)の ページで知りました. The Wildlife Soci

  • ポスター発表のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    わたしが大学院の修士課程1年のとき,学会の地区大会に参加しました. 規模の小さい集まりです.口頭発表のほか,何件かのポスター発表がありました. そのなかに,ちょっとだけど私の研究と関連がありそうなものがあったので, おそるおそる近寄ってみました. 発表者はその近くにいましたが,ただ黙って立っているだけでした. いっぽう,気が小さい私はとても自分から声をかけることはできません. ポスター発表のメリットは,発表者と聞き手のあいだで密なコミュニケーションが 持てることです.でも,このときは発表者も聞き手もひたすら「……」 「……」で,まったくやりとりのないまま数分が経過し, いたたまれなくなった私はその場を離れました. この時から,ポスター発表は発表者も聞き手も気まずい思いをするものだという 警戒感を持ってしまいました. でも,その後,聞き手としても話し手としてもポスター発表を体験する機会が 増

  • 論文の査読のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    学術雑誌に投稿された論文は,担当編集者が査読者(校閲者とも呼ぶ)に 読んで評価してもらい,これを参考にしながら受理したり改訂を指示したり 却下したりします. 東北大学の酒井さんのページ に, このプロセスの詳細についての解説 があります. 査読者は,一編の論文あたり2人のことが多いようです. 学術雑誌の平均受理率を40%とし,どの論文も2人の査読者がチェックすると すると,世に出る論文の数の5倍の査読レポートが書かれている計算になります. 論文の書き方についてはいろいろな成書もあり,インターネット上でもさまざまな 情報を得ることができます(たとえば上記の酒井さんの 「若手研究者のお経」 が有名). なのに,その5倍も書かれているはずの査読レポートの書き方の心得の ようなものは,寡聞にして知りません(※).考えるに,査読をするような人なら それなりの見識と経験を持っているはずで,今さら論文の

    kana0355
    kana0355 2005/07/12
  • TAKENAKA's Web Page

    最近の様子 ( 過去の様子 | 過去の写真) 2008-10-10 セイタカアワダチソウが花盛りだ. やたらとはびこって嫌われている外来植物だが,人に悪気はない. 近寄って花をよく見てみる (写真). 写真のページにごちゃごちゃ書いたが, こういう構造になっているとは知らなかった. 今朝,庭を眺めながら歯を磨いていたら,ルリタテハが羽根を広げたり閉じたりしていた. 広げるとはルリが鮮やかだが (写真), 閉じるとみごとな保護色で背景の土にまぎれてしまう (写真). 昨日の午後はシダを勉強しに筑波山へ.今まで認識できていなかった種類をいくつか覚えた. サラシナショウマがあちこちで咲いていた (写真). 2008-10-08 きょうは年に一度の人間ドック. これといった異常はなかった.ありがたいことだ. これから年をとれば,いろいろ出てくるのだろうけど. 「疲労つもりて引き出ししヘルペスなり

    kana0355
    kana0355 2005/06/26
  • 1