タグ

ブログとXCODEに関するkana321のブックマーク (3)

  • 今からObjective-C, iOSを勉強する時に気をつけること - ブログのおんがえし

    引き続きofrubyを作っています。 ファイルを管理する必要が出てきたのでFCFileManagerというライブラリを入れたらEXC_BAD_ACCESSエラーが出て半日位悩んだ。 検索しても分からずじまいで結局屋に行って文献を漁ってやっと理解出来たのでメモ。 iOSのリファレンスカウントの仕組みは途中で変わっている iOSのオブジェクト(NSなんとか)のメモリはリファレンスカウントで管理される 昔は retain, release, autorelease とか使って自前で管理する必要があった iOS5からARC(Automatic Reference Counting)という自動でリファレンスカウントのコードをコンパイラが生成してくれる仕組みが入った(すごい) ARCでは retain, release, autorelease は書いてはいけない (コンパイルエラーになる) そして

    今からObjective-C, iOSを勉強する時に気をつけること - ブログのおんがえし
  • iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ

    先日「nicoマンガ」という非公式ニコニコ漫画サービスのビューアをAndroidでリリースしました。その時に同様な機能を実装したiOSアプリも作っていた事を前回のブログで書きました。 今まで誰かが作ったアプリを別プラットフォームへ移植、もしくは自分で作ったけど別プラットフォームにそのまま移植出来ないから大幅に仕様変更して移植は行なった経験はありましたが、ほぼ同じ機能を搭載したアプリをiOS->Androidと続けて開発したのは(たぶん)初めての経験でした。今回はその時に感じたことをメモ程度に書き残しておきます。 比較 この内容を考えてる時に思いついた事をつらつら比較してきます。実装やテスト内容に踏み込んだ比較はしません、書くのメンドウですしね。 項目 iOS Android 外部ライブラリ cocoa controlsサイトへ行けば大抵見つかる。探しやすいhubサイトの存在がアリガタイ 頑

    iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ
  • テン*シー*シー

    よく来たな~、新兵ども! まずはこいつ↑で、iPhoneiPadのアプリケーションを作るための知識を一から積み上げる事。でないと、心が通じあえん。あと、以前書いたC言語や、Objective-C言語版もある。Objective-C言語版は永遠に更新中ね。 Webよりが好き~、な人は、 入門、ドリル、デバッグ、データ! もよろしく。 2017.6.16に エリカさん! iPhoneアプリを作らないと「廃部ね」って言われたのですが、どうしたらいいですか? が出ました~。 iPhoneアプリ開発:AR 目次 というわけで、今回からしばらく物理の時間っす。 ちなみに物理学は英語で Physics と書いてフィジックスと呼ぶのだよ。いまだに綴りを間違っちゃう。 私達もついに、現実世界の画面と3D仮想体をシンクロさせるだけじゃなく、仮想体に現実世界の物理運動を再現させるという、ARの新たな

  • 1