タグ

安田さんに関するkana321のブックマーク (13)

  • コンテンツマーケティングの大基本を居酒屋のランチ営業に見た | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、コンテンツマーケティングやオウンドメディア活用の大基の話を、居酒屋の提供するランチの例で解説します。要は、単に「良いコンテンツ」を提供するだけでなく、目的に沿った流れを提供しましょうということです。 コンテンツマーケティングでは、トピックに合った良質なコンテンツを提供することが大切です。いくらビューが集まるからといって、妖怪ウォッチの記事を作っても仕方がないですし、芸能ゴシップとかも論外です。 では、トピックに合ったコンテンツを提供すれば、オウンドメディアはそれでいいのでしょうか。 大切なのは、「その施策をやっている目的に応じた流れ」を提供することです。 それを、「居酒屋ランチ」という例で解説します。 残念な居酒屋ランチとイケてる懐石ランチ先日、編集部のスタッフがこんなことを話していました。 ディナーの下見のためにランチの時間帯に店に行っても、夜にどんなメニューを提供しているのか

    コンテンツマーケティングの大基本を居酒屋のランチ営業に見た | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2015/03/17
    残念な居酒屋ランチとイケてる懐石ランチでわかるオウンドメディア活用のポイント
  • リスティング広告の用語や公式のカンニングシート――これをノベルティにするとは! | 初代編集長ブログ―安田英久

    リスティング広告など運用広告に強いアイレップさんらしいノベルティですよね。 リスティング運用担当者さんが忘れちゃいけないCTR、CVR、CVs、CPA、CPC、CPM、ROI、ROASなどの計算式それらの用語の意味どういう課題があるときに、運用型広告でどう解決できるのかのロジックツリーなんてことが書かれたカンニングシートが、卓上カレンダーぐらいのサイズのシールになってるんですよ。なので、運用担当の人(特に経験の少ない人)が、デスクサイドに貼っておくと、運用チームの人が使うトイレの個室に貼っておくとかして、常に見直せるようにできるわけですね。しかも、繰り返しはがせるステッカーシールタイプです。 ノベルティというと、文房具だったり、お菓子だったり、広報の方みなさんいろいろ工夫されていますが、こんなノベルティは、アイレップさんしか作らないでしょうし、アイレップさんのお客さんには喜ばれるだろう良い

    リスティング広告の用語や公式のカンニングシート――これをノベルティにするとは! | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2015/02/10
    リスティング広告の関係者さんと、ノベルティグッズを担当する広報さんは、読んでみてください
  • そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこと | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webサイトで使う「タグ」について。広告・解析・ソーシャル・ウィジェットなど、さまざまなタグがありますが、そのタグをサイトに貼って大丈夫なのか、事前にちゃんと確認していますか? あなたは、Webサイトやブログに「タグ」を貼り付けるときに、「このタグ、サイトに貼り付けて大丈夫かな」と気にしたことがありますか? ソーシャルメディアのボタン、アクセス解析、広告、表示ウィジェットなど、さまざまなタグがありますが、この記事では、「タグをWebサイトに貼る前にチェックしたい2つのこと」を解説します。 その2つとは、次のものです。 そのタグのシステム運営者は、セキュリティをどの程度ちゃんと確保しているのか そのタグのシステムは、稼働率や応答時間がどの程度か それぞれ解説します。 そのタグのシステム運営者は、セキュリティをどの程度ちゃんと確保しているのかタグを貼り付けると、もうそのタグはそのページ

    そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこと | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2015/01/14
    広告・解析・ソーシャル・ウィジェットなど、そのタグをサイトに貼って大丈夫か、事前にちゃんと確認していますか?
  • Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 初代編集長ブログ―安田英久

    2015年最初の記事は、「Web業界」と「EC業界」の違いについて。この2つの業界がどのように違うのか、中心となるマインドの違いと、さらそこから「EC事業者と制作会社は仲が悪い」という点について、少し考えてみます。 明けましておめでとうございます。 2015年は、「Web業界とEC業界のギャップを埋める」ことを進めてみようかと思っています。 というのも、年明けに、こんな記事がありました。 Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めましたまた、それを受けて小川さんも記事をアップしています。 「Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました!」を読んで(次回ミーティングのために)整理してみましたどちらもタイトルが長くてアレですが、要は「Web業界とEC業界って違

    Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2015/01/06
    なぜ「EC事業者と制作会社は仲が悪い」といわれるのでしょうか?
  • YouTubeの動画埋め込みで再生開始時間や字幕表示を指定する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    YouTubeの動画埋め込みで再生開始時間や字幕表示を指定する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/12/09
    YouTubeの動画を埋め込むときに、スタート時間(再生開始時間)や、字幕を出すか出さないかといった設定をするにはどうすればいいのか
  • robots.txtを修正したときにグーグルのキャッシュをすぐに更新する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ちょっとSEO的な話題を。robots.txtの内容を変えても、実はグーグルはすぐにはそれを反映してくれません。その説明と、「いますぐこのrobots.txtに更新」させる方法を解説します。 念のためにおさらいしておくと、robots.txtとは、グーグルなどの検索エンジンをはじめとする「機械的にWebページの内容を取得する」プログラムに対して、「このページは機械的にアクセスしていいよ」「このページはダメ」と指示する仕組み。 Webサイトのルートディレクトリに「robots.txt」というファイル名のテキストファイルを置いて、そこに指示を書きます。 たとえば検索エンジンにクロールしてほしくないページがあれば、robots.txt内で「Disallow(不許可)」という命令とともに指定しておくと、(robots.txtを尊重するシステムならば)それに従ってくれます。 ただ、このrob

    robots.txtを修正したときにグーグルのキャッシュをすぐに更新する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/11/18
    robots.txtの内容を変えても、実はグーグルはすぐにはそれを反映してくれません
  • 【ビッグデータvsプライバシー】パーソナルデータ取得時の説明・同意とUIのガイドラインを経産省が策定 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ちょっと堅い「プライバシー」の話題を。個人情報だけでない「プライバシーデータ」「パーソナルデータ」を取得するときに、消費者に対してどう説明してどう同意を得るかのガイドラインを経済産業省が策定しました。 あ、「なんだビッグデータか、うちには関係ないや」とブラウザのタブを閉じようとしたあなた、ちょっと待ってください。 これはたしかに「ビッグデータ」として消費者のいろんな情報を取得してそれを第三者に提供する事業者向けのように見えますが、それだけではないのです。 EUを筆頭に世界的に伸びてきている「プライバシー」に関する話題であり、「個人情報保護法」を守っていればよかった時代から少し状況が変わってきていることを意味するからです。 経産省が策定したのは、昨今、企業が取得しているさまざまなユーザーのデータに関して、 こんな情報まで取られているとは思わなかった 自分のプライバシーデータがこんな使

    【ビッグデータvsプライバシー】パーソナルデータ取得時の説明・同意とUIのガイドラインを経産省が策定 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/11/04
    個人情報だけでない「パーソナルデータ」を取得するときに、消費者に対してどう説明してどう同意を得るかのガイドライン
  • F&B良品から474万円の赤字で脱退した三島市が、ECの本質を市議会で述べていた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ネットショップ(EC)の質の話を。三島市議会という意外な場所でECの良い教訓が述べられていましたので、その情報をお届けします。 某地方自治体の一部の人が率いて開始した、自治体の特選品を販売するECサイトのグループ(協議会)があります。 冒険的な地方自治体が参加し、サービス名やプラットフォームが転々とするなかECを行っていたようですが、そこからの脱退を決めた地方自治体があります。三島市です。 要は、初期費用184万円、平成25年度に350万円を支出したにもかかわらず、約1年間(8月末まで)での売上が59万1526円と、大きな赤字だったため、脱退したということです。 しかし、この記事のポイントはその赤字ではなく、そこから得られた教訓について、三島市議会で報告された内容です。 市議会では、「高い授業料を払って得たものは何か」という質問に対して、次のような内容の答弁がありました(発言その

    F&B良品から474万円の赤字で脱退した三島市が、ECの本質を市議会で述べていた | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/10/14
    ネットショップ(EC)の本質が、三島市議会という意外な場所で述べられていました
  • ジョンソン&ジョンソンが世界3000サイトをDrupalで構築している理由 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webサイトのコンテンツ管理システム(CMS)の話題を。オープンソースCMS「Drupal」の、企業インフラとしての利用が世界で広まっているということで、その状況やなぜ利用されているのかを解説します。 ジョンソン&ジョンソンが世界で3000サイトの構築に利用していて、そのほかにも、ファイザー、インテル、トムソンロイター、BBC、ワーナーミュージック、ホワイトハウス、スタンフォード大学、オリンピック、グラミー賞など、いまや世界のWebサイトの2.5%で使われているCMSがあることをご存じでしょうか。 それが、オープンソースCMSの「Drupal(ドリューパルドゥルーパル)」です(実はWeb担も2006年のオープン当時からDrupalを利用して運営しています)。 9月に、Drupalプロジェクトの創始者であるドリス・バイテルト氏が来日して開催した「Drupal Night in Tok

    ジョンソン&ジョンソンが世界3000サイトをDrupalで構築している理由 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/10/07
    サイトの機能とデザインをパッケージ化して各国のWebチームに配布する「ディストリビューション」という仕組み
  • スマホのChromeモバイルでFirebugやHTMLソース表示を使う方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は小ネタです。Android(やiPhoneも、たぶん)のブラウザで、Firebugを使ったり、「ソースを表示」をする方法を解説します。 スマートフォンでブラウザを使っていて、表示しているページのHTMLソースを表示したり、DOMツリーを見たりしたくなることはありませんか? といってもChromeモバイルにはFirebugや開発者ツールがあるわけでもないですし、わざわざデスクトップPCに接続して開発者ツールでリモートデバッグするのも面倒ですよね。 そこで、次のブックマークレットを使います。 Google ChromeモバイルでFirebug Liteを使うためのブックマークレット Firebug LiteGoogle ChromeモバイルでHTMLソースを表示するためのブックマークレット HTMLソースを表示ブックマーク作成は、デスクトップ版のChromeでリンクをブックマークバーにド

    スマホのChromeモバイルでFirebugやHTMLソース表示を使う方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/09/30
    Android(やiPhoneも、たぶん)のブラウザで、Firebugを使ったり、「ソースを表示」をする方法を解説します。
  • 専門の知識がなくてもホームページを開設できるサービス「ONE STOP HP」をエーティーワークスが提供開始 | Web担当者Forum

    専門の知識がなくても簡単にホームページやブログを開設できるホームページ作成サービス「ONE STOP HP」(ワンストップホームページ)の提供を、エーティーワークスが9月17日に開始した。 「ONE STOP HP」(ワンストップホームページ)は、100種類以上のテンプレートでPC用ホームページ・スマートフォン用ホームページを作成できる、WordPressが標準インストールされたサービス。さらに、ドメイン名の取得、サーバーの設定まで、専門的な作業をユーザーに代わってワンストップで行うほか、運営サポートや、リスティング広告/ディスプレイ広告の登録申請代行なども行う。 初めてホームページを作成する際に専門用語が多く挫折してしまいそうになるという悩みを解決するため、どんな些細な問い合わせにも答え、ユーザーを徹底サポートする方針。 利用料は、初期費用が0円で、月額料金は1,800円。 コースは「ブ

    専門の知識がなくてもホームページを開設できるサービス「ONE STOP HP」をエーティーワークスが提供開始 | Web担当者Forum
    kana321
    kana321 2014/09/24
    初期費用0円、月額料金1,800円でサイト作成から運用をワンストップでサポート。手厚いサポートのプランも用意
  • DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENT、Drupalサイト構築でのSelenium活用で協業を開始 | Web担当者Forum

    Drupalでの多国語サイト構築において、オープンソースの自動テストツール「Selenium」を活用し、1つの言語でテストを完了すれば他の言語でのテストを自動化できるという構築手法で、DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENTが協業を開始した。 オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)「Drupal(ドゥルーパル)」の普及活動を続けている「Drupalビジネスコンソーシアム in Japan」は、TRIDENTと協業を開始することを、9月22日に発表した。 Drupalによる多国語サイト構築に、Seleniumによるテストを組み合わせることで、プログラムコードが想定したとおりに動作しているかどうかを確認する「テスト」の工数を大幅に削減し、開発にかかる時間を短縮することが狙い。 同コンソーシアムでは、東京オリンピックを控え、増加するであろう海外からの観光客などに対応するために

    DrupalビジネスコンソーシアムとTRIDENT、Drupalサイト構築でのSelenium活用で協業を開始 | Web担当者Forum
    kana321
    kana321 2014/09/24
    Drupalでの多国語サイト構築において、オープンソースの自動テストツール「Selenium」を活用
  • 飲食店のホームページは、格好良さよりも、ユーザーニーズとUXを重視すべし | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、飲店のホームページはどうあるべきかについて。お店の雰囲気に合ったステキなデザインのホームページも良いのですが、サイトを訪れる人が求めている地図や営業時間といった情報を探しにくいサイトは、UX的に問題ありだと思うんですよ。 ようやく週末に余裕ができたので、ちょっと前に話題になっていた飲店を訪れました。ところが、お店のことを調べようとホームページをチェックしたところ、こんな風なストレスを感じました。 ナビゲーションが全部英語で「ABOUT」とか「MENU」とか書かれていて、そのリンクをクリックした先で得られるものが、一瞬ではピンとこない。 地図や住所がどこに書かれているのかわからない。探してみたところ、ナビゲーション内の「SHOP DATA」をクリックした先にあった(でもなぜかサイトフッターのリンクは「店舗情報」となっている)。 店への行き方を調べるためにGoogleマップを使おう

    飲食店のホームページは、格好良さよりも、ユーザーニーズとUXを重視すべし | 初代編集長ブログ―安田英久
    kana321
    kana321 2014/09/16
    お店の雰囲気に合ったデザインのホームページも良いのですが、求めている情報を探しづらいのは問題あり
  • 1