タグ

生き方と読書に関するkana321のブックマーク (6)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 世界一周した日本人起業家が学生に勧めた、「目的のある旅」の4つのメリット | ライフハッカー・ジャパン

    考え方を、江戸時代からアップデートしよう。 自身が2年間約50カ国を旅した経験を記した著書『日がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。』『僕らはまだ、世界を1ミリも知らない』などを持つ太田英基さん。1985年生まれの起業家です。用紙の裏面に広告を掲載することでコピー代を無料にした学生向けサービス「タダコピ」を大学在学中に創業したメンバーであり、現在はフィリピン英語留学の口コミサイト「School With」を展開、執筆や講演活動にも励みます。 フィリピンへ留学して英語をゼロから学んだ後、「世界のリアルを知る」ために世界一周。現地の人々や世界で働く若き日人たちと交流した体験から、帰国後も主に若者世代へ向けて、「世界」を基準にして物事を考える大切さを発信し続けています。 去る2014年10月24日、東京・渋谷の学生専用シェアスペース「Campus Plus@渋谷」に太田さんの姿が

    世界一周した日本人起業家が学生に勧めた、「目的のある旅」の4つのメリット | ライフハッカー・ジャパン
    kana321
    kana321 2014/11/06
    世界一周した日本人起業家が学生に勧めた、「目的のある旅」の4つのメリット
  • 仕事力が身につく古典100冊 - 経済的独立を目指して

    2014-03-22 仕事力が身につく古典100冊 どんな時代、社会状況にあっても価値を持ち続けるというものがあります。 何十年何百年もの間読み継がれてきた古典といわれるものです。 中には二千年にもわたって読み継がれてきたものもあります。 古典というと、どうしても難いイメージがありますが、それらのが語りかけてくる言葉や投げかけてくる問題の数々は、根源的なものであるだけに、現代を生きている僕たちとも深くかかわっています。 ビジネスの最新理論や仕事術を紹介されている新しいが出ても数カ月で消えてしまうことも珍しくない昨今、一冊の古典をじっくり読んだ方が、何倍もの不変の知恵、仕事力を身につけることができるのです。 イソップ寓話集 (岩波文庫)作者: イソップ,中務哲郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/03/16メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 29回この商品を

    仕事力が身につく古典100冊 - 経済的独立を目指して
  • 成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく

    去年、親の遺産を相続して、1億近く入ったから会社辞めてのんびりしている。 有価証券類は、ほぼ現金に変えて預金した。 5つの口座に分けたこともあり、金利も全然期待していない。 投資系は、よく分からないし、そもそも学ぶ気もない。 ぼろアパートも受け継いだんだけれど、入居者も少ないし、近いうち更地にしようと思っている。 つまり、不労所得みたいのは、全然ない。あるのは、現金のみ。あとは、農地と山林も少しあるけれど、 これまた使い道はないから、売却予定。300万円とかそんな感じだと思う。広い割には価値のない場所。 1億円ちょとあると、すっげーとか思うかもだけれど、あまり働く気もないので、 残りの人生を考えたら(今年で30歳)、80まで生きるとして50年。 つまり、年間200万円しか使えない。結婚してないし、子もいないし、そもそもあまり物欲もないから、 暮らすことは可能だと思っている。都内じゃないし、

    成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく
  • 人生を楽しむため、会社に頼らず「ピンで立つ」藤巻流思考 | ライフハッカー・ジャパン

    「『ピンで立つ』ことができていれば、どんな困難な状況も必ず乗り越えられる」 序文に登場するこの一文が、書『人生を楽しみたければピンで立て!』(藤巻幸大、阿久津康宏著、あさ出版)の内容を言い表しています。つまりそれは、誰の真似をするのでもなく、自分が唯一無二のオリジナルであり続けるということ。成功するためには、自分の頭で考え、自分の志を貫くことが大切だというわけです。 さまざまなメディアでおなじみ藤巻氏の考え方を、ビジネスパートナーの阿久津氏が客観的に整理し、「誰もができる形」に整えた書籍。あらゆる角度から、人生をリスタートさせるためのヒントを提示しています。第1章「夢なき者に理想なし」から、いくつかの要点をピックアップしてみましょう。 会社の肩書きを一切捨てよう。何も残らない自分に気づくことがスタートだ (23ページより) すぐに会社の名前を持ち出す人は、「自分は会社を取ったら何も残らな

    人生を楽しむため、会社に頼らず「ピンで立つ」藤巻流思考 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界一周に出たくなる旅のおすすめ本 | takahirosuzuki.com

    こちらは旅に出たくなる感じ。高橋歩のでは「人生の地図」が一番好き。彼の語録で好きな言葉は以下。 ・生き方がアートだ。死ぬときに「自分という作品」に感動したいだけ。 ・愛されたいと願うばかりで、愛することを忘れていないか? ・「狭くて、なんでもある場所」にいるときは道を選ぶことに必死だった。「広くて、何にもない場所」に来ると、ただ歩くだけだった。選び疲れるよりも、歩き疲れて眠りたい。 ・未来のために、今を耐えるのではなく、未来のために、今を楽しく生きるのだ。 ・当に大切なもの以外、すべて捨ててしまえばいいのに。 ・必要なのは勇気ではなく覚悟。決めてしまえばすべては動き始める。 ・あなたにとって当に大切な人は誰ですか?あなたにとって当に大切なことは何ですか? ・誰かを愛するということは、誰かを愛さないということ。何かを選ぶということは、何かを捨てるということ。俺は、捨てる勇気が、まだ足

    世界一周に出たくなる旅のおすすめ本 | takahirosuzuki.com
  • 1