総務省は、統計データの高度利用環境を充実させるため、本日から、API機能で利用できる統計データを拡充しました。これにより、政府統計のオープンデータ化を推進させ、地域振興やビジネスの活性化など様々な分野に貢献できるものと考えております。
本書は「プログラミングのスキルを統計の理解に役立てよう」というコンセプトで書かれたものです。数学的な観点から語られることが多い統計について、計算処理の観点から説明。実際にPythonのコードを示し、実データを分析しながら統計の基礎を解説しています。日本語版では豊富な数学関数ライブラリを提供するPythonの科学技術計算用モジュールNumPyとSciPyに関する解説を付録として追加。NumPy/SciPyが持つ統計関数の解説のほか、本書に登場した問題をNumPy/SciPyを使って解く方法を紹介します。Pythonで書かれたサンプルコードを使って実際に手を動かしながら統計が学べる、プログラマのための統計入門の決定版です。 はじめに 1章 プログラマのための統計的な考え方 1.1 第一子は出産予定日よりも遅れるか? 1.2 統計的なアプローチ 1.3 全米世帯動向調査 1.4 テーブルとレコー
Facebookがトップを走る中、SNSにもその集客力に明暗が分かれつつあるようです。また、特定の地域やユーザー層に支持されるものも登場しており、まさに群雄割拠の体を表しているSNSですが、その状況を一枚の図にまとめたものが公開されています。 女性が多いSNSはどこか、若年層に人気のあるのは、お金持ちが集まるのは……などのSNSの特性別にランキングがまとめられており、世界のSNSの状況を一覧するには便利なものとなっています。 SNSの現在が見た目で分かる図と解説は以下から。The Winners & Losers of Social Networking [INFOGRAPHIC] 「数字で見る現在のソーシャルネットワークの状況」 ソーシャルネットワークへの関心は2006年から2009年にかけて急激な高まりを見せ、現在は横ばいの状態。この図はGoogleでSNSが検索された回数を示しており
欲しいデータがズバリ手に入るサイトをまとめました! 市場調査をしているときや企画書を作成しているときに、「欲しいデータが見つからない…」なんてことがよくあるのではないでしょうか? そこで、今日は、データが手に入れられるデータをまとめ、統計データを効率的に得て、上手に活用するコツをまとめました。 【目次】 政府系の統計データ3選 リサーチ会社等の公開データ17選 データを探し、上手く利用するには? 政府系の統計データ3選! まず、無料で充実した情報が手に入るのが、政府や官公庁のサイトです。 皆様が払った税金でつくられているものなので、有効に活用しましょう。 1:総務省統計局 総務省統計局では、無料で多くのデータが手に入ります。 手に入るデータのカテゴリーとしては、人口・世帯、住宅・土地、家計、物価、労働などがあります。また日本全体だけではなく地域ごとのデータも手に入ります。 また、このサイト
総務省統計局は国勢調査を始めとする国の重要な統計調査の企画・実施を行い、調査により集まったさまざまな統計データを公開しています。そんな統計局による統計データを「より多くの人々が活用できるように」と開発されたアプリが「アプリDe統計」です。 総務省|「アプリDe統計」の提供開始 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei01_02000031.html アプリのインストールは以下のページから可能です。 アプリDe統計 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.stat.statapi001 Google Playにて配信されている「アプリDe統計」は無料アプリ。 インストールが完了したら「開く」をタップすればアプリが起動し
iPhoneアプリ売上とダウンロード数ランキングを比較「パズル&ドラゴンズ」や複数のLINE関連ゲームアプリなどが上位に位置しており、実際に多くのユーザーに利用されていることがうかがえる。またそのほとんどがフリーミアムモデルになっていることから、課金モデルにおいてはフリーミアムモデルが現在の主流になっていることが明白となっている。 一方、以前本レポートに寄稿していただいたApp Annie社が保有するデータより、前述と同時期にあたる2013年10月のiPhoneアプリ売上及びダウンロードランキングを抽出したのが(図2)である。前述の図1=実際のユーザー利用と、図2=売上・ダウンロード数を比較すると、どういったことが浮かび上がるのか、以下記載してみたい。 まず、「パズル&ドラゴンズ」やLINE関連アプリ、「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」といったビッグタイトルは、利用頻度も高く、故に売
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
就活を終えてから数年・数十年経っていても、ついつい気になってしまうのが「業界の市場規模」。本屋などで思わず手にとってしまうという人も多いと思います。 「市場規模マップ」はその名の通り、各業界の市場規模をブロックで示したもの。これを見ればどの業界の市場規模が大きいのか一目でわかります。各ブロックをクリックすると、その数値の根拠となったサイト(販売統計などのページ)に飛びます。前年比でどのくらい伸びたのか(減ったのか)が色別で示されているので、業界の推移もわかります。 画面下にもゲージで表示されていますが、市場規模が赤色にいくほど減少し、緑色にいくほど増加を示しています。2013年10月現在、「建設」「医療」「生命保険」といった業界が伸びているのがわかります。 面白いのは、年度が指定できる点。「市場規模マップ(年指定表示対応版)」をクリックすると、1950年~2020年(予測値)までの推移がわ
「84%」は大げさな値では無い先日総務省が発表した「青少年のインターネット・リテラシー指標など」では、2013年6月から7月にかけて高校一年生を対象に行った、インターネット関連の各調査結果が明らかにされている。その中でも目を留めたのは「スマートフォンの保有率」(厳密には「保有するインターネット接続機器」)が84%という値である。 ↑ 保有するインターネット接続機器(複数回答)調査期間、そして調査方法(インターネット経由に寄るものでは無い)を見るに、ほぼ高一全体の現状を示していると考えて良い。「保有」に関する詳しい定義の説明は無いため、「所有権・使用権合わせて本人保有」以外に「兄弟・家族との共用」「所有権は保護者にあるが、借り受けて使っている」などのパターンがありうるが、ともあれ「自分で保有している」と自称できるほどの頻度で使えるスマートフォンが手元にあることに違いは無い。 元々類似の他調査
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く