記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmakino
    pmakino 「無免許の高校生が自動車を運転するようなもの」

    2013/09/17 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 「高一スマホ保有率84%」の衝撃(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2013/09/09 リンク

    その他
    ysync
    ysync 学割だU22だと、キャリアがガシガシ売りつけてたしな。別になにも不思議じゃない。

    2013/09/07 リンク

    その他
    alph29
    alph29 別に衝撃ではないだろ。電車やらファミレスやらで高校生の集団見ればむしろ9割切ってるのかと思うくらいだ

    2013/09/06 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife 高校生うんぬんではなく、新規契約に占めるスマホ率を計算したら、こんなものでは?

    2013/09/06 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba で?

    2013/09/06 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN ほー

    2013/09/06 リンク

    その他
    itochan315
    itochan315 高校に毎日通ってるけど、だいたい9割はスマートフォン持ってる。月々の費用は親に払ってもらったり、バイトして稼いだり、さまざま。

    2013/09/06 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr ここ数年スマホしか選択肢がないんだから当然。大学生の方がガラケー使い続けてる人多いかも。

    2013/09/06 リンク

    その他
    kamome0714
    kamome0714 むしろ、残りの16%のマイノリティの方が気になる。

    2013/09/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu 2013/7時点で高1の84%がスマホ持ち。1年前は59%だったのに。LINEの同調圧力おそるべしと見るべきかな

    2013/09/06 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu いい加減、スマホを特別なものと見る風潮をやめて欲しい。単なる電話もできる携帯端末だよ。

    2013/09/06 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「高一スマホ保有率84%」の衝撃(不破雷蔵) - Y!ニュース

    2013/09/06 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 だってもうガラケーほとんど機種ないし。むべなるかな。 / 「高一スマホ保有率84%」の衝撃

    2013/09/06 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 「無免許の高校生が自動車の運転をしているようなもの」という感覚がよくわからない。

    2013/09/06 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok ワシは高くてスマホ持ってないのに持ってるとか、佐賀県では5万円の情報端末買わせるとか、海外に修学旅行に行ってるとか高校生の方が金持ちであり、果たして高校授業料無償化とは何だったのか。

    2013/09/06 リンク

    その他
    uturi
    uturi 「81%だってよ!すごい!見てよほら81%だってよ!!」以上の事が書かれてなくてびっくりした。

    2013/09/06 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 明確なデータはないんだが知っている高校生のバイト率が上がったような気がする(バイト率の統計ってないかな?)

    2013/09/06 リンク

    その他
    repon
    repon 高1、というのがびっくりする。毎月の維持費で押しつぶされないのだろうか。

    2013/09/06 リンク

    その他
    mr_bond
    mr_bond すごいね。これ本当なら(*^^*)

    2013/09/06 リンク

    その他
    SWIMATH2
    SWIMATH2 無免許運転かは別として、Twitterは割と真面目にデフォルトで鍵アカウントにすればいいと思う

    2013/09/06 リンク

    その他
    blue1st
    blue1st 若年層ガーとは言うけれど、おっさんが危険運転した挙句に巻き込み事故起こしてるのもよく見るけどな。とかく制限する方向ではなく啓蒙する方向で動いてくれれば良いなと思うばかり。

    2013/09/06 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 真面目な話、自分が受験生だった頃にスマホ持ってたら勉強に集中できた自信が無い本気で。大人でも自制効かんのに大丈夫なのかしら。それを乗り越えられる超優秀な人と、まんまとハマるダメな人の両極端になりそう。

    2013/09/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 「無免許の高校生が自動車を運転するようなもの」 でもそれはカメラがついてネットにもつながるガラケーですらそうだったはず

    2013/09/06 リンク

    その他
    jojo800
    jojo800 別に大人とか子供とか関係ないんじゃ。啓蒙とか教練なんてされた覚えないですし。

    2013/09/06 リンク

    その他
    lochtext
    lochtext ↓LINEのおかげで通信費はむしろ下がったのでは?

    2013/09/06 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 尚、残り16%はタブレット端末を利用している模様

    2013/09/06 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 無免許運転状態は大人も同じじゃないかな、知識人と呼ばれる大人たちの炎上案件を見るに

    2013/09/06 リンク

    その他
    orangeful
    orangeful 何がどう衝撃なのかも表現できない筆者の文章力、そしてこんな情報量0の駄文がYahooニュースの見出しなんていう一等地を飾ることこそ衝撃

    2013/09/05 リンク

    その他
    src256
    src256 なんで衝撃的かわからん。ガラケなら衝撃ないのか

    2013/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「高一スマホ保有率84%」の衝撃(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「84%」は大げさな値では無い先日総務省が発表した「青少年のインターネット・リテラシー指標など」で...

    ブックマークしたユーザー

    • pmakino2013/09/17 pmakino
    • boxeur2013/09/09 boxeur
    • rydot2013/09/08 rydot
    • ysync2013/09/07 ysync
    • nabinno2013/09/06 nabinno
    • alph292013/09/06 alph29
    • tacticslife2013/09/06 tacticslife
    • unamu_s2013/09/06 unamu_s
    • toycan20042013/09/06 toycan2004
    • tyu-ba2013/09/06 tyu-ba
    • suikatyan2013/09/06 suikatyan
    • UDONCHAN2013/09/06 UDONCHAN
    • kana3212013/09/06 kana321
    • smicho2013/09/06 smicho
    • itochan3152013/09/06 itochan315
    • yattsun92013/09/06 yattsun9
    • kanimaster2013/09/06 kanimaster
    • vvkaji2vv2013/09/06 vvkaji2vv
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事