タグ

ブックマーク / guri-2.hatenadiary.org (3)

  • Attribute=51

    この記事を読んでいて、1つ気になることがあった。 なぜこのロートルは、このゆとりを飲み会に誘ったのだろう。 「なぜ、ゆとり社員は俺の飲みの誘いを断るのか」問題 - ありふれた事件 結構いろんなバリエーションを考えてみたんだけど、おそらく、 「職場に馴染めず浮いてしまっている彼を心配して。あるいは成果が全然上がっていない彼を心配して」 なんじゃないかなと思った。 ちなみに、若手は仕事で成果をあげている気になっていても、 その実、周りが人にバレないようにサポートをしてたり、 実は事後処理をやらかしていたとしても、 こっそりロートルが処理していたりするんだよねぇ。 すっかりタイムリーではないけれど、 この前の日曜日にテレビでさんまが東大生40人を集めてトークするという番組をやっていて、途中から見ていた。 東大生にいろんな質問をぶつけ、ひな壇タレントも交えながら盛り上がるバラエティ番組だった。

    Attribute=51
  • なぜ、はてなから「非モテ」の話題が消えたのか - Attribute=51

    はてなブックマークを毎日見ているけれど、何年か前の頃のように、 非モテについてのエントリーが散発的に上がる光景をとんと見なくなった。 もしかしたら自分が追えてないだけなのかもしれないけれど、 その理由を考えてみた。 1.非モテだった人に恋人ができ、非モテを卒業した 2.非モテ達の中で、非モテへの関心のプライオリティが下がった 3.非モテを気にしない若者が増えた 1.非モテだった人に恋人ができ、非モテを卒業した そりゃまあ、何年かすりゃ、結婚する人もいるし、恋人できる人もいることでしょう。 あいつとか、あいつとか、あの人とか。 非モテを語る人たちが減るのだから、当然あがるエントリーも減る。 結局、非モテなんて時間が解決してくれる話だったのかもしれませんね。 2.非モテ達の中で、非モテへの関心のプライオリティが下がった いやいや、何年かしたって、勝手に結婚できたり、恋人ができるわけもないでしょ

    なぜ、はてなから「非モテ」の話題が消えたのか - Attribute=51
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 1