JavaScriptグラフィックス デモ ソースコード
テキストの上をボールがはずんで、次々にカラーを変えたり、一つずつ表示するアニメーションのデモを紹介します。
シンプルなHTMLで、デスクトップ時は水平・垂直のタブに、タブレット・スマフォ時はアコーディオンに自動変更(指定も可)するレスポンシブ対応のjQueryのプラグインを紹介します。 Easy Responsive Tabs to Accordion Easy Responsive Tabs to Accordion -GitHub 特徴 デモ 使い方 特徴 レスポンシブ対応のタブをシンプルなHTMLで簡単に実装可能。 デスクトップ時はタブ、スマフォ時はアコーディオン。 同じページに複数のタブをセット可能。 IE7+を含むクロスブラウザ対応。 デスクトップ、タブレット、スマフォのクロスデバイス対応。 デモ デモはIE7+を含むデスクトップ、タブレット、スマフォでご覧ください。 まずは、デスクトップサイズで表示してみます。 デモページ:幅1200pxで表示 デスクトップ時はタブで、上:水平型、下
映画「マトリックス」の非常に有名な上から漢字やらカタカナやら平仮名やらが滝のようにぞろぞろ流れ落ちてくるあの超有名なシーンを1KB以下のコードで完全再現したものが「Matrix Canvas Code」です。 Matrix Canvas Code | CSSDeck http://cssdeck.com/labs/the-matrix 元となっているのはシーンは以下のような感じでマトリックス3部作の最初のイントロで上から滝のように流れ落ちてくるのが印象的なものとなっており、実際には縦書きの裏返った半角カナや注音符号なども出てきます。このような妙な文字が混じっている理由は、「日本のPCでは縦書きでプログラミングしている」と監督が誰かから吹き込まれたため。 Intro Matrix Reloaded - YouTube matrix intro - YouTube [HD] The Matri
先日、非常に珍しい、GPSつかったチャットの脆弱性を発見したので、ここに注意もかねて書いておく。 簡単に言うと、WebSocketに生で自分でGPS座標を送り、相手との距離差を何度でも取得できる脆弱性で、離れてる、近いくらいしか分からないことを前提にGPS使用を許可してる時に〜町にいる、とわかってしまうという、聞いたことない感じの珍しい脆弱性である。websocketでイベント駆動にしてるとついうっかりステート管理があやふやになりがちである。 さて、下記は脆弱性の存在したchatpad.jpのサポートに送ったメールである。 Subject: GPSを使用した機能に関する脆弱性について 初めまして。いつも楽しくChatPad使わせて頂いております。 件名の通り、GPSに関する脆弱性を発見しました。これは相手の住所が相手の意図に反し 高精度(最大で市町村程度まで)特定できてしまうというもので、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く