タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとmongodbとnodeに関するkana321のブックマーク (2)

  • 第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp

    はじめに 前回から、いよいよNode.jsを使ったWebアプリケーションを作成しはじめました。前回はデータを保存および読み出す処理がなかったので、今回はデータベースとの連携を実装したいと思います。使うのはMongoDBです。リレーショナルデータベースに対して、MongoDBはドキュメント指向データベースという位置づけです。JSON構造をそのまま保存できるため、Node.jsとの親和性も高いです。簡単に導入でき、日語ドキュメントもあるので、初めてでもすんなり使えると思います。 MongoDBのセットアップ MongoDBのサイトから、OSごとに用意されたアーカイブをダウンロードして展開してください。展開したフォルダの直下にあるbinディレクトリ内にコマンド群があるため、これらを使って操作します。サーバデーモンとなるのがmongodで、クライアントとなるのがmongoになります。 まず適当に

    第4回 Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携 | gihyo.jp
    kana321
    kana321 2015/03/10
    Node.jsアプリケーションとMongoDBの連携
  • 第5回 Node.jsアプリケーションをHerokuで動かす | gihyo.jp

    はじめに 前回までで、Node.jsによる簡単なWebアプリケーションが一通り完成しました。今回はこの構築したアプリケーションを、クラウドベースのアプリケーションホスティングサービスであるHeroku上で、動かしてみたいと思います。HerokuはNode.js以外にもJava, Ruby, Pythonなどのアプリケーションをデプロイすることができます。 Herokuのセットアップ まず、Herokuのサイトから、「⁠Sign up」ボタンよりアカウントを登録してください。 図1 Herokuのサイト さらに、heroku toolbeltというHeroku用コマンドラインツールや開発およびデプロイに使うアプリケーション一式が提供されています。こちらを各々の環境に合わせてインストールします。 インストールが終わったら、コマンドラインからherokuに対する認証処理を行っておきましょう。 $

    第5回 Node.jsアプリケーションをHerokuで動かす | gihyo.jp
    kana321
    kana321 2015/02/27
    Node.jsアプリケーションをHerokuで動かす
  • 1