JR東日本は10月30日、上野~東京を結ぶ「上野東京ライン」を来年3月14日に開業すると発表した。「南北の大動脈」の開業で、高崎線などから東京・品川、東海道線から上野へとダイレクトアクセスが可能になり、「乗り換えの解消による所要時間の短縮など、利便性が飛躍的に向上する」としている。 開業後、宇都宮線・高崎線と東海道線は相互直通運転を実施。常磐線は品川駅まで直通運転を行う。朝のピーク帯(8~9時ごろ)の直通本数は宇都宮線、高崎線、常磐線とも5本の予定。 常磐線では特急はデータイムの全部と夕・夜間帯の一部で品川発着とし、普通列車はデータイムは土浦方面からの一部、夕・夜間帯は取手以南運転の快速を品川発着とする。 常磐線特急は、品川~いわき間を運転する新しい特急となり、名称は速達タイプを「ひたち」、停車タイプを「ときわ」とする。普通車全席で座席指定が可能になり、また座席指定を受けなくても車内の空席
電車内で、網棚にかばんや荷物を載せる人をあまり見なくなった。ある程度混んでいても、網棚には何もないという光景が日常化している。大阪・ミナミで20~69歳の男女35人に「電車の網棚にかばんや荷物を載せますか」と質問すると、「載せない」か「基本的に載せない」という回答が約8割の27人を占めた。20代の14人では、2人を除いて“載せない派”。「網棚は不要」とする声さえ出た。年配の人たちでは、数十年前は利用していたものの、その後使わなくなったという答えも目立った。電車に乗ると当たり前にように使われていた網棚が、なぜ敬遠されるようになったのか。(張英壽) 若者「生まれて1回も」、高齢者「足下に置く」… 大阪・ミナミの南海なんば駅前(大阪市中央区)で聞き取りをした。 大阪市東淀川区の男性会社員(26)は「生まれてから1回も網棚に置いたことはない。置こうとも考えたこともない。網棚はなくてもいい」と回答。
JR北海道の島田修社長は16日、札幌市の本社で記者会見し、2016年春に開業予定の北海道新幹線について、新函館(仮称)-東京間を最短4時間10分程度で結ぶことを目指すと明らかにした。車両のデザインも発表。形や基本的な配色は東北新幹線「はやぶさ」がベースになっている。■青函トンネル内は140キロ走行 JR北海道によると、北海道新幹線は1編成が10両で、既に4編成分の40両を発注済み。最高速度は時速320キロだが、北海道新幹線区間(新函館-新青森間)は最高で260キロ、青函トンネル内は140キロで走る。 外装ははやぶさと共通の印象を持たせるため上部を緑、下部を白にし、北海道らしさを演出するため中央部にはラベンダーなどを連想させる紫の帯をデザインするという。
京都市営地下鉄烏丸線で、アニメ列車「京まふ号」の運行が3月3日から始まりました。京都が登場するアニメ「いなり、こんこん、恋いろは。」「有頂天家族」「京騒戯画」「劇場版 薄桜鬼」のラッピングを施した車両が運行中です。 「いなり、こんこん、恋いろは。」 「有頂天家族」 「京騒戯画」 「劇場版 薄桜鬼」 烏丸線の1編成(6車両)のうち,2両の外装や内装をアニメ仕様にデコレーション。等身大キャラクターなどのラッピングシートを車体にドドンと貼り付け、車内の壁、窓、つり革などもアニメの印刷物で装飾しています。実際に写真を見ると分かりますが、すごいね! 特に車内!! 「京まふ」の略称で知られる「京都国際マンガ・アニメフェア」と京都市が企画したこの列車は、5月末まで運行予定。直近の運行時刻表は市のお知らせに掲載されているので、確実に見たい、乗りたいという方はご確認あれ。 advertisement 関連記
先週、台風26号の影響で地下の線路が冠水した東京・世田谷区にある小田急電鉄の下北沢駅では、700メートルほど離れた隣の駅から大量の雨水が流れ込んだうえ、乗客が残したとみられるゴミのために排水ポンプも機能しないという想定外の事態が重なって起きていたことが分かりました。 小田急電鉄の下北沢駅では今月16日の早朝、台風26号の接近に伴う大雨で地下3階に設けられていた上り線の線路が冠水し、小田急の各線が2時間余り運転を見合わせるなどして利用客およそ40万人に影響が出ました。 この原因について小田急電鉄で調べたところ、下北沢駅からおよそ700メートル離れ、同じように地下に設けられた隣の東北沢駅で、地上の排水設備に台風で飛ばされた落ち葉などが詰まったために雨水があふれて地下に流れ込み、より低い場所にある下北沢駅まで流れて来ていたことが分かりました。 さらに下北沢駅でも十分な能力があったはずの排水ポンプ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く