タグ

coolと宇宙に関するkana321のブックマーク (2)

  • 星喰らう者。太陽を丸ごとエネルギーに変える生命体、「スターリヴォア」 は存在するのか?(国際共同研究) : カラパイア

    この謎を解明する為に立ち上がったのがブリュッセル自由大学の哲学者、クレメント・バイダル教授、宇宙生物学議会図書館のスティーブン・ディック、未来学研究のジョン・スマート、そしてナノテクノロジーを専門とする実業家、ロバート・フレイタスだ。 ”スターリヴォア”という名前はチームリーダーであるバイダル教授が2013年発表した彼の論文の中で使用された言葉で、彼自身もそのネーミングや存在については「奇天烈ではある」。と認めているが、「新しいことを発見するには奇天烈でなくてはいけない」。という。 知的生命体は大量のエネルギーを自由に生産できる文明を持つ 「ニュートンは重力を発生する物質を発見した訳ではありません。彼はただ、日常の出来事を違った見方でとらえ、それがなぜ起きるのかを論理的に考えただけなのです。それと同じですよ。我々が気付いていないだけで、今ある宇宙観測のデータの中に、もしかしたらこういったス

    星喰らう者。太陽を丸ごとエネルギーに変える生命体、「スターリヴォア」 は存在するのか?(国際共同研究) : カラパイア
    kana321
    kana321 2015/01/22
    星喰らう者。太陽を丸ごとエネルギーに変える生命体
  • 最高便利 - hitode909の日記

    近年、若者の語彙が貧弱になって、便利とか最高みたいな言葉しか発しなくなっている。宇宙のエントロピーは増大していくので、普通にソフトウェア作ってると、だんだんめちゃくちゃになっていく。めちゃくちゃになったソースコードは読んでも理解できないし、そこから変更するともできない。それに抵抗するために、リファクタリングといって、似たような機能はまとめるとか、難しいところを読みやすくするとかして、ソースコードをきれいに保つ必要がある。人よって書き方がばらばらだと統一感がなくて読みにくいので、コーディング規約で、誰が書いても同じ仕上がりになるように定めている。リファクタリングやコーディング規約で、勝手に増えるエントロピーを減らしたり、増える勢いを抑えたりできる。近年のソフトウェア品質への関心の高まりによって、重複を排除する考えが広まり、日語も、意味が同じものは自然にまとまっていって、良いみたいな意味のと

    最高便利 - hitode909の日記
  • 1