タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

healthと人生に関するkana321のブックマーク (64)

  • https://careerlove.jp/dementia-correspondence-466

    https://careerlove.jp/dementia-correspondence-466
  • 運動不足はメンヘルかバカの証拠、絶対許さない - xevra's blog

    運動しない事は自殺と一緒。マトモな人ではない。人間らしく運動しながら人生を刻むべき。 / “筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か:朝日新聞デジタル” http://t.co/WHD5nNQ5cP — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 2月 24 Xevra Lindich on Twitter: "運動しない事は自殺と一緒。マトモな人ではない。人間らしく運動しながら人生を刻むべき。 / “筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か:朝日新聞デジタル” http://t.co/WHD5nNQ5cP" 運動すれば心と体に良く、運動不足は心と体を蝕む事は医学的にも確認され、広く知られている。 例えばちょっとググればこんなページは幾らでも見つかる。 運動不足の解消で、世界の死亡者数は約1割減る - やさしい医学リポート - アピタル(医療・健康)

    運動不足はメンヘルかバカの証拠、絶対許さない - xevra's blog
  • 孤独感を癒やすための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人生で孤独を感じていませんか? 話し相手が誰もいない感じがしていますか? みんな楽しそうにしているのに自分は友達を作れない感じがしますか? 私の人生で最も孤独だったのは、離婚した後でした。社会や職場の同僚とのつながりを断っただけでなく、家族とのつながりも断ちました。傷つき、孤独な私は自分の殻に閉じこもっていました。この状態が数年間続きました。そして、1人でいるのに飽きてきたのです。 ひょっとしたら、皆さんも人生で孤独を感じているかもしれません。何か辛い出来事があって、孤立し孤独になっているのかもしれません。もしかすると、もともと1人の時間を楽しんできた静かでおとなしいタイプだけれど、1人でいる時間が多すぎると感じ始めている方かもしれません。さあ、これからいろんな人と会って、人生にたくさんの人を招き入れましょう。 1人でいる時間を楽しむこともできるけれど、寂しい気持ちを少し減らしたいという方

    孤独感を癒やすための10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net

    腹筋ローラーでがんばらずに腹筋を鍛え始めたら、1年経てばそれなりに効果が出てるもんだね。腹筋ローラー購入直後だけ使いまくるよりも、たとえ運動強度や頻度が低くても継続的に運動する方が効果的だ。 概要 筆者が腹筋ローラーを使っていた時に腹筋をたまに撮影していた写真を公開する。比較すると徐々に腹筋が割れてきているのが分かる。腹筋が鍛えられるペースは遅いが、鍛える前よりもいい感じになっている。 ダブルエクササイズホイール2 腹筋画像 腹筋ローラー購入直後 腹筋ローラー使い始めの頃。もともと贅肉はついていなかった。かなりスリムだ。 6ヶ月経過 最初に比べれば少しだけだが腹筋が割れてきている。 7ヶ月経過 まあまあ。 8ヶ月経過 いい感じ。 9ヶ月経過 なかなか。 1年経過 上の写真の方が見た目はいいね。まじめに鍛えてなかったわりには効果がそれなりにあったので筆者は満足(^^) そろそろ気で継続力を

    腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net
  • Yahoo!ニュース - 男子校出身だと未婚率が高く、短命な2つの理由 (cakes)

    男性は女性にくらべ、人との「つながり」を築くのが不得手だとされています。ハーバード大には「男子校に入らないことは、運動をするのと同じだけの健康効果がある」という説を唱える研究者もいるほどだそうです。 予防医学研究者の石川善樹さんが、国内外で行われた数多くの研究を例に挙げながら、健康にとっての「つながり」の重要性をおもしろく、わかりやすく解説した一冊、『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』(マガジンハウス)よりお届けします。 【その他の画像が見られる記事はこちら】 ●日人は真面目だから長生き? 性格と寿命をめぐる研究もアメリカではよく行われています。なかでもスタンフォード大学のルイス・マディソン・ターマン教授は1500人ほどの子どもたちを80年間以上追いかけるという鬼のような研究をしています。これはターマン研究と呼ばれる有名な研究です。 性格は大きく5つに分

    Yahoo!ニュース - 男子校出身だと未婚率が高く、短命な2つの理由 (cakes)
  • 筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン

    原文著者は最近、1日に100回の腕立て伏せを始めたそうです。運動をする時間はあまりありませんし、正直に言って、腕立て伏せをしたとしても、中年になるにつれてどんどん悪化する二の腕のたるみを短期間で追い払えるわけではありません。ところが実は、筋肉量が増えると、たくさんの付随的なメリットが生まれることがわかっているのです。そうしたメリットはきっと、みなさんの人生を大きく改善してくれるはずです。 ストレスから身を守る 筋力が強いと、ストレスによる気分低下に伴って生じる有害なタンパク質を体から追い出しやすくなります。これは、ストックホルムのカロリンスカ研究所が最近実施した、マウスを使った研究で明らかになった事実です。この研究から、運動に適応して鍛えられた筋肉では、ストレスと炎症から生じる副産物であるキヌレニンという物質を解毒する酵素が発現することがわかりました。 1. 老化プロセスを遅らせる 「Pr

    筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ | ライフハッカー・ジャパン
    kana321
    kana321 2014/12/21
    筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ
  • その日の気分と生産性を最高に仕上げる朝の過ごし方5選 | ライフハッカー・ジャパン

    朝型人間かどうかに関わらず、その日を1日中気持ち良く過ごすためにも、朝の儀式というのは大切です。ベッドからヨロヨロと這い出て、慌ててコーヒーを飲む人もいれば、生産性高くストレスの少ない1日を過ごすために、時間をかけて準備をする人もいます。朝の過ごし方によって、1日のサイクルを再起動し、新鮮な気持ちで1日をスタートさせることができます。 起業家の人は、優先順位を付ける達人である必要があります。マルチタスクで仕事をバリバリ回して尊敬されなければなりません。日々お金を稼がなければならないというプレッシャーは、肩に重くのしかかります。生産性を最高の状態にするために、これから紹介する朝の儀式を取り入れてみてはいかがでしょう? プレッシャーに押し潰されそうになっても、自分を取り戻すことができるはずです。 1. コーヒーの代わりに白湯+レモンを飲む あなたがいかにコーヒー無しでは生きていけないかという話

    その日の気分と生産性を最高に仕上げる朝の過ごし方5選 | ライフハッカー・ジャパン
    kana321
    kana321 2014/12/15
    その日の気分と生産性を最高に仕上げる朝の過ごし方5選
  • インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    長生きする傾向がある人たちの秘訣を知りたいですか? ヒントをあげましょう。若さの泉への旅は関係ありません。現実には、彼らは決まった習慣と行動パターンに従って暮らしているのですが、それは寿命を長くするだけでなく、より幸福に生きることにも役立っています。なかなか良い話のようですね。南カリフォルニア大学には老化学プログラムがあり、人間の寿命と老化の研究に打ち込んでいます。同大学の老年学者が最近インドに旅をして、どうしたら人は90歳代から100歳代まで第三世界で生きられるのかを学んできました。彼が観察した秘訣は今より健康な人生を生きるためのすばらしい洞察を与えてくれます。そのうちの一部をここにご紹介しましょう。 1. ストレスを避ける ストレスは不要な物ですから、なくしましょう。幸福で生産的な人間になれて、ストレスレベルの低い生活ができます。ストレスは健康を害し、ガンや肺病や免疫系機能低下につなが

    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    kana321
    kana321 2014/12/14
    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣
  • ネットで大人気!"ムキムキ歯科医"の正体 

    いやはや驚いた。先日Twitterを眺めていたら、タイムラインに見覚えのあるムキムキマンの写真が流れてきたからだ。こっ、これは! 泰次郎先生ではないか! しかもこの時すでに、5800回以上も公式リツイートされていたのだ。 今やネットで大人気の“ムキムキ歯科医”こと、パトリア歯科医院長の嶋田泰次郎氏。実は、我がかかりつけの歯医者さんだ。正しくいえば、お父様の時代からお世話になっている。泰次郎氏に初めて診てもらった時、診察台から横目で見上げたその上腕部の筋肉が立派に盛り上がっていたことをはっきりと覚えている。 母は見抜いていた歯医者としての素質 とはいえ、患者の歯へのタッチは極めて繊細。間違っても「力まかせに歯を抜く」などということは絶対にありえない。 さて1976年生まれの泰次郎氏には双子の兄と1歳下の弟がいる。兄は大手飲料メーカーに勤務しており、米国の大学でDC(ドクター・オブ・カイロプラ

    ネットで大人気!"ムキムキ歯科医"の正体 
  • あなたにとって価値ある人生とは?【35歳のチェックリスト】

    こんにちは、マメ子です。 最近このを読みました。 あと半年で35歳になる私のためのかと思うほど、ドンピシャのタイトルでした。 「自分の人生、これでいいのか?」 一度くらいは、なんとなくでも、考えたことがあるのではないでしょうか。 しかし、どこまで気で考えることができたでしょうか。 このは、人生と向き合うことの大切さを教えてくれました。 このままでは終われない、もっと自分らしい幸せな人生があるはず、そんな前向きな気持ちにしてくれました。 35歳は人生の転換期、今こそ心の棚卸しを 35歳を第2の成人式と考えて「心の棚卸し」をする。 こうすることで、あらためてこれからの人生をいかに生きるかを考え直すことができるのです。 『35歳のチェックリスト』 著者:齋藤 孝 社会に出て十数年、これまでいろいろなことを乗り越えて今日を迎えています。 そしてこれから先、もっとたくさんの大きな決断や試練に

    あなたにとって価値ある人生とは?【35歳のチェックリスト】
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 更年期障害を8か月疑似体験して知ったこと

    子宮筋腫の手術を受けるために、ホルモン剤で8か月にわたって月経を止めたことがある。 子宮筋腫は、できる原因はわかっていないが、女性として「あがる」と縮小していくことがわかっている。 その性質を活かして、数か月間「あがった」状態にして筋腫をなるべく小さくしてから手術に臨むのである。 通常女性は、10年ぐらいかけて少しずつあがっていく。その間に起こる負荷が更年期障害としてあらわれる。 今回は、10年かけるホルモンの変化を注射で一気に行うわけなので、割とわかりやすく症状があらわれた。 まず、胸から上だけ「急に」サウナに入れられたように暑くなる。のぼせとかホットフラッシュとかいう。これが15分に1回ぐらいの感覚で来る。 次に、朝起きると股関節が痛い、腕が痛い、肩が上がらない。というように身体の節々が痛み始める。捻挫のような、筋肉痛のような痛み。 ※最初は、寝ている間にどこかぶつけたかな?と思い整骨

    更年期障害を8か月疑似体験して知ったこと
  • 心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗

    昨年暮、「竹尾」さんがpixivにアップを始めた 死んで生き返りましたれぽ その1〜16 という 心停止から、ICU〜個室〜一般病棟の治療を経て、無事退院までの日々 を綴ったマンガが7/16に完結した。 すでに、pixivでは多くの読者を得ているのだが、今日、たまたまtwitterでタビトラ先生(@tabitora1013)に教えて頂いたので、まだご覧になってない方の為に紹介する。 この作品の恐ろしいところは いったんICUから個室に移ったところで、脳浮腫が起き、「不穏」な状態が続いた ことだ。 治り始めた と思った患者さんが、 極度に不穏な状態 となるのは、周りの家族や友人達には、耐えられない不安と絶望を与える。ところが、この「竹尾」さんの家族は実に強い。弟妹は、「竹尾」さんが無茶な生活の末に倒れたことを責めなかった(その5)。すばらしいのは、社会福祉士かつ精神保健福祉士をされている妹さ

    心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗
  • 昨日無断欠勤のエントリーを書いた元増田です。たくさんのブクマが付いて..

    昨日無断欠勤のエントリーを書いた元増田です。たくさんのブクマが付いていて驚きました。そして、ブコメとトラバに書かれた数々のアドバイスに感謝しています。ありがとうございます。現時点で、すべて読ませていただきました。 「反応がほしい場合もある」とトラバしてくださった方がいらっしゃいました。私には、頼る人がおりません。親には相談できず、知り合いに相談することにも抵抗があり、どうしたらいいのか分かりませんでした。自分ひとりでは考えが行き詰まりパニック状態にもなっていたので、匿名で吐き出せて、正直な反応が返ってくる増田に投稿しました。 生存確認ですが、無断欠勤してから2日目に会社から着信がありました。しかし、電話に出ることができませんでした。それ以降、一日中マナーモードにし、会社から着信が入ると、カーテンを閉め切り、照明を落とした暗い部屋のベッドの上で、ものすごい早口で「どうしようどうしようどうしよ

    昨日無断欠勤のエントリーを書いた元増田です。たくさんのブクマが付いて..
    kana321
    kana321 2014/07/10
    昨日無断欠勤のエントリーを書いた元増田です
  • 長生きすることは、本当に良いことなのか?親の介護で未来を奪われる若者たち

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

  • 「つわり」がどれだけ辛いか記録しておく。 - 壁に向かってフルスイング

    妊娠ネタ引き続きですまそん。 ※少しだけ汚い話かも知れないのでご注意下さい。 ※つわりは個人差がすごくあるようです。これは私の話ですので、全ての女性に当てはまるわけではないです。 妊娠したといえば「つわり」の症状がでるのが多く、私も苦しんでます。どのぐらい何が辛いのか、語らせて下さい。 「うっ!」バタバタバタ「おえー・・・で、できちゃった・・・」というシーンを思い浮かべますが、当にこんな感じの人はいるのでしょうか。全然こんなんじゃなかったです。 ■つらさその1「とにもかくにもず〜〜っと気持ちが悪い」 「毎日が二日酔い」これにつきる。妊娠前は、3ヶ月に1度ぐらい「もう飲まない・・・」と思う二日酔いはやってたのですが、あの辛さにそっくり。気持ち悪いのを排除するためにアクエリアス一気にのんだらそのまま出る的な・・・。 あ〜〜〜気持ち悪いな〜〜〜〜気持ち悪いな〜〜〜〜吐きたいな〜〜〜〜 と1日中

    「つわり」がどれだけ辛いか記録しておく。 - 壁に向かってフルスイング
  • 突然やって来て、あっという間に去ってしまった話

    結婚3年目。30代前半。 最初の頃は、子供のことも言われたりしたけど、最近ではタブーな話題と思われてたのか、何も言われなくなっていた。 私自身、子供が欲しいかと聞かれると欲しい気もするし、でも子供そんなに好きじゃない気もするし、よくわからなかった。なにより、夫婦二人の生活が楽しくて十分幸せだったし、そういう意味では、子供という新たな要素が加わることで今の暮らしが変わってしまうことを恐れていた。 子供が欲しい、と自信を持って宣言できない心境ではあったけど、風疹の予防接種受けたり、葉酸サプリ飲んだり、「その日」が来たら後悔しないようにと色々やっていた。 そして「その日」が突然やって来た。 しばらく前から体調を崩していて、一度病院に行って薬飲んだけど回復せず、もう一度病院に行こうと考えていた。最近測り始めた基礎体温がずっと高温で、問診票の「妊娠していますか?」の項目に、確信を持って「いいえ」に丸

    突然やって来て、あっという間に去ってしまった話
  • 見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 | ロケットニュース24

    » 見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 特集 日では2002年に非合法となったマジックマッシュルーム。最近の研究で、その幻覚成分である「シロシビン」が見直されているという。 シロシビンの適量摂取は多幸感や充足感をもたらすことで知られる。宇宙や他者との一体感、時空の超越、しがらみからの脱却、神聖感などを伴うトリップ状態は、しばしば「超越体験」と表現される。古代メキシコなどでは、シャーマンが神託を得るためマジックマッシュルームをべていたそうだ。 しかしシロシビンは多量に摂取すると恐怖やパニック、嘔吐や腹痛、不快な幻覚など、いわゆる「バッド・トリップ」を引き起こす。今回ジョンズ・ホプキンス大学の研究者らが、バッド・トリップなしで穏やかな超越体験を達成する適量を突き止めたという。 行動生物学教授のグリフィス氏らが行った実

    見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 | ロケットニュース24
    kana321
    kana321 2014/06/06
    生と死の超越感を利用して末期ガン患者の死への恐怖の軽減などに役立てることを目指している。
  • 40歳を過ぎて過酷な労働環境にいた友人達がどんどん病院送りになって

    酔っ払いながら書くけど 1人脳内出血で植物人間状態、奥さん逃げて要介護のそいつの両親どーしたんだろ。。。 1人心筋梗塞、1人クモ膜下出血(子供生まれたばかりなのに) 5人でまともな生活送れていない 1人自殺失敗で車椅子生活、2人自殺成功で病院からあの世 この全てが始業時間~終電帰宅生活、デスマやらの経験者 SEだけじゃなく仕事のストレス溜めまくってる人間ほど病気になってる 月600時間残業で自殺したアニメーターの話題があったり残業代なくそう法案出てたり 経団連の代表 労政審で暴言“過労死原因は加齢や生活習慣” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-23/2014042301_02_1.html こんな奴らいるけど若いやつは早めに逃げろよ、40過ぎるといきなり体にがたが来るぞ 誰かが何とかしてくれるとか考えても駄目だぞ、日人は誰も労働環境改

    40歳を過ぎて過酷な労働環境にいた友人達がどんどん病院送りになって
  • 嫁さんが心停止しまして(重い話)

    こんばんは。 ようやくブログを書こうと思えるまでに落ち着きました。 先週土曜日、3月15日(土)19時34分、嫁さんが目の前で心停止しました。 晩ごはんを作ってくれてたんですが、左胸辺りに今まで感じたことのない痛みを感じたとリビングにいた自分のもとへ来まして。 「土曜だし、少しくらい晩ごはん遅くなってもいいから休みなよー」「休んでも痛みが変わらなくて、今まで感じたことのない痛みなら、恥ずかしいとかじゃなく救急車呼ぶけど。とりあえず横になったら?」としばらくは横にならず座ってたんですが、とりあえず横になってもらい、自分は一瞬テレビに目をやってふと嫁さんを見たら… 顔面蒼白でした。 まさかと思い、脈を確認したら脈が振れず。 「心停止してる」 瞬時にただ事ではないことと判断して、119に救急車を要請し、救急隊が到着するまで心臓マッサージをしました。 社会人一年目に東京消防庁監修のもと、講習は受け

    嫁さんが心停止しまして(重い話)