タグ

web2.0とpresentationに関するkana321のブックマーク (2)

  • これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 September 25th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これはかなり素晴らしいのでは・・・。 ポッドキャスティング、スクリーンキャスティングの次は「スケッチキャスティング」かも?と思わせるサービスのご紹介。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 文章でなかなかうまく伝わらないアイディアなどに使うと良いだろう。実際に使ってみたが、実に手軽に落書きを投稿することができる。インターフェースもシンプルで素敵だ。 もちろんこうして作った落書き映像はYouTubeのようにブログに貼り付けることも可能だ。これを使って「手書き説明ブログ」なんてのを始める人もいるのではないだろうか。 誰でも気軽に複雑になりがちな情報を投

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI
    kana321
    kana321 2014/02/17
    そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。
  • 上司への説明は戸田奈津子ばりの超訳で | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の壱 ネットで炎上する戸田奈津子を目指す理由私の名刺には「IT界の戸田奈津子さんになる」と入っています。名刺交換をすると「戸田さん……ですか」と怪訝そうに呟く人が時々います。 インターネットの世界で戸田奈津子さんの「字幕」は「誤訳が多い」とかなり激しくバッシングされており、「ロード・オブ・ザ・リング」の時は「お祭り」騒ぎになっていました。 しかし原語や文法に忠実に翻訳したとして、必ずしもそれが「おもしろい

    上司への説明は戸田奈津子ばりの超訳で | Web担当者Forum
  • 1