タグ

アニメと国際に関するkananoteのブックマーク (5)

  • エロマンガ研究家の俺が変態スペシャリストとしてアニメエキスポに召還されたら、アメリカ人がヒャッハーしすぎてヤバい!!!(アニメエキスポ2015簡易レポート) - Togetterまとめ

    エロマンガ研究家の稀見理都氏が今年(2015年)の7月にアメリカのロスで行われたアニメエキスポに正式招待され、アメリカのエロマンガファンに日のエロマンガのいろいろな大切な事を布教してきた話を簡単にまとめた物。

    エロマンガ研究家の俺が変態スペシャリストとしてアニメエキスポに召還されたら、アメリカ人がヒャッハーしすぎてヤバい!!!(アニメエキスポ2015簡易レポート) - Togetterまとめ
  • 「年齢は関係ない」――アニメファンを「卒業」しないドイツの大人たちに会ってきた

    海外のアニメファンといえば、高校生や大学生がコスプレで盛り上がっている光景を思い描く方も多いのではないだろうか。就職などをきっかけにアニメファンを止めてしまう人も多いというが、一方で、アニメファンを「卒業」しない人たちもいる。今回は、そんな「卒業しない」アニメファンたちに会うために、5月1~3日に開催されたアニメコンベンション「アニメマラソン」を訪れた。 入り口に掲げられた「アニメマラソン」のバナー 今年で17回目の開催を迎える「アニメマラソン」は、ドイツ北部ニーダーザクセン州ブラウンシュヴァイク近郊のケーニヒスルッターという小さな町のホテルが会場となる。イベント名が示すように、プログラムは金曜日の夕方から日曜日の夕方まで48時間ノンストップで実施され、参加者の多くはホテルに宿泊する。今年は1800人が参加した(3日間のべ、日帰り参加者含む)。 会場となったケーニヒスルッターのホテル「アヴ

    「年齢は関係ない」――アニメファンを「卒業」しないドイツの大人たちに会ってきた
  • 全米最大のアニメイベント:世界最大の人気ブロガー「しょこたん」も出演 | WIRED VISION

    全米最大のアニメイベント:世界最大の人気ブロガー「しょこたん」も出演 2008年6月30日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Hugh Hart Photo credit: Anime Expo 7月3〜6日(米国時間)には、日アニメーション振興会(SPJA)主催のアニメイベント『Anime Expo』が開催される。米国の熱狂的なアニメファンたちが、ゲスト出演する日のスターたちを見にロサンゼルスに集結するはずだ。 「しょこたん」の愛称で知られるアニメファンのマルチタレント、中川翔子氏(23歳、写真)も、ゲストとして出演する。報道によると中川氏は、公式ブログ『しょこたん・ぶろぐ』の累積アクセス数が2月に10億件を越え、世界でもっとも人気があるブロガーとして記録を樹立している。 ゲストとして参加するメンバーには、ほかに、アニメーション制作会社マッドハウスを代表して、『Para

  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国ANIME界が再興する明日はあるのでしょうか

    質問 ANIMEの売上を上昇に転じさせるような新展開が将来あるのか、それとも今の市場動向は行くところまで行くのでしょうか。 回答 ここ米国のANIME配給業界の現状、それに潜在成長力を将来伸ばすための方法を考える場合、衝撃的影響力を及ぼす新しい波が二つ考えられます。これまでだったら変化の大要因になるとは誰も思わなかった類の波です。 二年前、デジタル配信は家庭への作品配給における次世代の波と思われていました。しかしながら、昨年ウォルマートはデジタル配信から撤退しています。消費者の反応が鈍くてどの業者も肩をがっくり落としたからです。ANIME界はデジタル配信に今もチャレンジし続けてはいますが、宣伝の手段という以上にはなれないでいます。 ケーブルのイマジンアジア局が「アニメ・クラシック」の名でANIMEをオン・デマンド注文でDVD発売してきました。通常の販売ルートではとても商売にならないような作

  • 『キン肉マン』『聖闘士星矢』が引き起こした<日仏アニメ摩擦>

    フランスで日製アニメが警戒されている。子供たちが夢中になるアニメが「残酷で見るに耐えない」という理由で。「もうたくさんだ」「これは日文化侵略だ」などの声が飛び交うなか、「日製アニメ論争」を追う! つい最近、TF1(テーエフアン・第一チャンネル)で放映中の『キン肉マン』が、同国のテレビ・ラジオ放送の「お目付役」である視聴率高等評議会(CSA)によって、放送停止勧告を受けるという「事件」が起きた。6月17日付の朝日新聞によれば、「ナチスのカギ十字に似たマークをつけた登場人物のひとりが、『主人公の右腕として活躍、好意的に描かれているのは好ましくない』」というのが停止勧告の理由だという。「ドイツ統一を控え、反ユダヤ人主義や民族差別を思わせる事件が相次ぐだけに、ナチスの『亡霊』に敏感になっている」と、同紙は、勧告の背景について解説しているが、従来からくすぶり続けてきた、日アニメの横行に対す

  • 1