タグ

algorithmとtipsに関するkanariiaのブックマーク (2)

  • 自力衝突判定の勘所というか。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    haraです。 衝突判定、物理計算とかが絡まず、単純に「ぶつかった・ぶつかってない」だけ取りたいなあ、と思ったのですが、参考書などを見てやってみても、なかなかうまくいかないというかすり抜けまくる! ということで、僕は衝突判定がとても苦手です。 taroのエントリによると、Box2Dの衝突判定がいいらしいですが。。そりゃ確かに優秀だしsleepとかできてCPUにもやさしいだろうけど、b2Worldとかb2AABBとか、なんかめんどくせーYO・・ と思っていたら、wonderflにいい感じの衝突判定を利用した作品を見つけました。 向かう方向は適当に、衝突だけ取るみたいなことが そこそこ簡単にできます。 ではでは、動いてるもの同士の衝突判定で、気をつけた方がよさそうなポイントがあったので解説しましょう。 ディスプレイ反映はともかくとして動きの計算はより短間隔で。 コード見ると、1フレームの間に4

    自力衝突判定の勘所というか。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • テトリスの作り方 〜作成メモ〜 コウのポケット - GNIT -

    ______________ テトリスの作り方 〜作成メモ〜 ______________ 代表的なパズルゲームであるテトリスは、どのようなゲームなのか ここで一度確認しておこう。 テトリスは次々と落下してくるブロックを積み上げて、 それを消していくゲームだ。登場するブロックは、ブロック4つのマスで出来た 7種類のブロックである。 □□□□ □■□□ □□■□ □■□□ □■■□ □■□□ □■■□ □■■□ □■□□ □■□□ □■□□ □□■□ □■□□ □■□□ □□□□ □□□□ □□□□ □□□□ □□□□ □■□□ □■■□ □■■□ ■■■□ □■■□ □□■□ □□□□ □□□□ □□■□ ブロックを横一列を埋めるように積み上げると、その行を消すことが出来る。 2行、3行、4行を同時に埋めることも可能で、その場合同時にそろえた行を 一度に消すこと

  • 1