タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (95)

  • _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kanariia
    kanariia 2011/09/01
    iOSアプリのメモリ使用量をリアルタイムに表示するクラスを公開
  • AIR for Android でお菓子なパズルゲーム「WORDDICT!」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 Flash Builder Burrito で Android アプリを開発しました。 WORDDICT!-ワーディクト - Android マーケット https://market.android.com/details?id=air.Worddict 「WORDDICT!」は、画面に並ぶアルファベットから、英単語を見つけては指でなぞってつないでいく英単語パズルゲームです。 ゲームは、『お菓子を奪いに来る悪役バグバグから、お菓子を守れ!』というストーリーのもとに展開。 英単語をつくらなければ、時間の経過とともに画面上の文字がバグバグのテリトリーに変わっていきます。 ユーザーはアルファベットの配置を入れ替えながら、できるだけ多くの英単語をつくって悪役から自分のテリトリーを守り、高得点を目指すゲームです。 単語の最後のアルファベットを使い、続けて英単

    AIR for Android でお菓子なパズルゲーム「WORDDICT!」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Eclipseの自動補完を高速化する(Android) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    みなさん、このLevel0が今月に入ってから半分以上Androidの記事になっていることにお気付きでしょうか。 そう、世の中すっかりAndroid。防水Androidまで発売ですしね。 え、携帯が防水じゃないって何時代の人?ワンセグいるいらないじゃなくてあるの当たり前だからwってな 感じなわけのですよ。自分はまだDesireだから防水じゃないんですが。あぁワンセグもないさ。メモリもね。 そんなわけで毎日Androidアプリ作ったり作らなかったりしていまして、Eclipseでアプリ開発するのって 軽いし(adobeソフトから比べれば)、へんなバグないし(Flashのオートコンプリートでエラー混入する アレは殺意わくね)快適なんですが自動補完、そうオートコンプリート。 これがなぜかものすごく遅い。 これだけはどーしよーもないなーと思ってたんですが解決法を最近入社したkamedaが見つけてきまし

    Eclipseの自動補完を高速化する(Android) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • AIR for Android でタッチイベントが実行される順番 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 AIR for Android で欠かせないイベントであるタッチイベントについて調べてみました。 タッチ(一瞬で離す) Begin End Tap 一瞬だと Move, RollOver, Over, Out, RollOut が呼ばれません。 タッチ(ゆっくり離す) Begin Move RollOver Over --- Move Move Move --- End Tap Out RollOut タッチして、オブジェクト上を動く間 Move が続きます。 タッチ→ドラッグアウト Begin Move RollOver Over --- Move Move Move --- Out RollOut タッチして、ドラッグアウトするまでオブジェクト上を動く間 Move が続きます。 ドラッグアウトでは、End, Tap が呼ばれません。 ドラッグイ

    AIR for Android でタッチイベントが実行される順番 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flex SDK で Android アプリ開発 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 Android がいよいよ人々の手に渡るようになってスマートフォン市場はさらに加速してきましたね。 Flex SDK によるモバイル開発の基礎についてまとめてみました。 Flex SDK によるモバイル開発は、Flex 4 から導入された Spark コンポーネントを使用して行います。 Flex 3 までの Halo コンポーネントは使用しないことを除けば、基的に PC コンテンツ開発と同じです。 モバイル開発に最適化されたポイント ・テーマは、モバイルデバイスの画面サイズとピクセル密度を考慮して新しくデザイン。 ・スキンは、起動時間とメモリ使用量のパフォーマンスを重視して最適化された ActionScript と FXG のみで構成。 ・コンポーネントは、まだ一部の Spark コンポーネントしかスキンとスタイルが提供されていないが、順次提供。

    Flex SDK で Android アプリ開発 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.3 認証編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    前回から間があいてしまってごめんなさい。今回はいよいよFacebookのOAuth認証をしてみます。 前々回の記事:そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.1 設定編 前回の記事:そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.2 AS&JS編 前回までのサンプル:こちらからダウンロードできます。 OAuth認証を実行!初期化処理のコールバック関数 initCallBack に続きを書いていきましょう。 前回、成功 / 失敗と分岐していましたが、どちらの場合でも認証を実行します。 private function initCallBack(response:Object, fail:Object = null):void { tf.appendText('initCallBack\n'); if (response) { //初期

    そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.3 認証編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • iPhoneでswfアニメーションを再生する魔法のJS | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    PC用に作ったFlashアニメーションをiPhoneでも使いたいという話があり、 Flashアニメを連番画像で書き出してアニメGIFにする以外に 何かいい手はないかと調べていたところ、Gordon.jsというものを教えてもらいました。 http://github.com/tobeytailor/gordon JavaScriptでswfを解析し、ベクターグラフィックをSVG形式で描画するため iPhoneのSafariを含めたSVGが利用できるブラウザであれば FlashPlayerを使わずswfアニメーションを表示できるようです。 こんな感じ 実際にいろいろ実験してみて気付いたところとしては、 ・対応しているのは「FlashPlayer1」向けに書き出されたswfのみ ・画像は表示されない、ベクターのみ(グラデーション可) ・ローカルでは動作しない(環境によるのかも) FlashPlay

    iPhoneでswfアニメーションを再生する魔法のJS | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.2 AS&JS編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.2 AS&JS編 [ #facebookjp ] 前回はFacebookにアプリケーションを登録し、URLの設定までやりました。 今回は実際にASとJSを使ってFacebookと通信ができることを確認してみます! (※2010/12/20 追記) Adobe配布のライブラリが1.0から1.5へバージョンアップしました。 記事の内容も1.5にあわせて修正させていただきました! AS、JSライブラリをダウンロードFacebook APIのためのライブラリはAdobeより提供されています。こちらのページから、 GraphAPI_Web_1_5.swcをダウンロードしてください。 ※ver 1.5ではFBJSBridge.jsは不要になりました。 Flashを作成さっそくFlashを組みます。swcファイルにパスを通し、co

    そろそろFlashからFacebookできるようになっておこうぜ vol.2 AS&JS編 [ #facebookjp ] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 爆速!AIR for Android サンプルをつくる! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 プロジェクトファイルのテンプレートを生成してくれる AIR アプリで Android 用のモバイルプロジェクトをつくりましょう。 Adobe AIR Launchpad http://labs.adobe.com/downloads/airlaunchpad.html airlaunchpad_p3_102510.air をインストールします。 AIR アプリを起動したら、Mobile を選択します。 Application Name などの設定を行います。 生成するサンプルを選択したら、ジェネレートを完了させます。 指定の場所に zip ファイルが生成されるのでそれを Flash Builder Burrito でインポートすると Android 用のモバイルプロジェクトが確認できます。 ビルドすると選択したサンプルのリストが表示されます。 Ac

    爆速!AIR for Android サンプルをつくる! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 今すぐ出来るPackager for iPhone | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AdobeのPackager for iPhone®の開発が再開されましたね。 こんにちは、堀口です! Packager for iPhone®の開発が再開されましたね! テンションあがっちゃったので早速実機にアプリを転送してテストする所までまとめました。 前提として、AppleiPhoneデベロッパー登録は済んでいるという事にします。 それでは早速やりましょう! と、そのまえに CorLeonis.net - Packager for iPhone®でつくられたiPhoneアプリ こちら、Flash CS5発売前のプライベートベータプログラムに参加された方々が Packager for iPhoneで制作したアプリが丁寧にまとめられています。 どのようなアプリが作れるのか、とてもとても参考になりますので、目を通す事をお勧めします。 まずは、事前準備 さて、Packager for iP

    今すぐ出来るPackager for iPhone | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは!ゲーム大好き安藤です。 かつて一世を風靡したFlashゲームですが、凝ったものはSharedObjectを利用してセーブ機能を実装していましたね。ブラウザのキャッシュクリアでも消せない魔法のファイルです。 私が現在制作しているFlashでもSharedObjectを利用しているのですが、作業中に中身をすぐに確認できる便利なソフトは無いものか・・・できればMacで・・・、と探していたら、ありましたよいいものが。Adobe AIR製のsolファイルリーダ「minerva」です。 minervaはAdobe AIR製の、sol(SharedObject)ファイルリーダです。solファイルの内容をツリー形式で覗き見ることができます。 使い方はシンプルで、File→Openからsolファイルを選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップで開けます。 保存されたデータの変数名と値がまる見え

    SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • サウンドまわりの扱いがめんどくさいので。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AS3になってサウンド周りが一気に高機能になってできることが増えたのですが 普段使う時は9割方がただ鳴らしたいだけ、ループしたいだけって程度で SoundChannelとかSoundTransformとか気にする意味ない事ばっかりなので、 くるっとラップしてお手軽にしてます。くるっと。 ・つかいかた var sound:Sound = new bgm();//ライブラリのやつ var SW:SoundWrapper = new SoundWrapper(sound); SW.playSound() ライブラリでサウンドをactionscript用に書き出しにしておいて、new。 あとはラップして、playSound()。 ・関数とかは playSound() 1回再生 stopSound() 停止 loopSound(n) 指定回数再生。0だとずっとループ setvol(n)  ボリューム

    サウンドまわりの扱いがめんどくさいので。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • サーバー・サイド無しで今すぐ始められるゲーム用スコア・ランキングAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです。 お久しぶりです。 今回はwonderflの開発者ブログのエントリーで紹介されているScore Ranking APIについてここで紹介しようと思います。 フラッシュでミニゲームを作ったあと、ランキングをつけようと思うと、サーバー側の用意等、少しだけ頑張る必要があります。 これをサポートしてくれるのが、こちらのAPIです。 まずはとてもシンプルなサンプルを見てみましょう。 乱数でスコアを決めてランキングを見せるというものです。 まずは、登録画面を作るコードを見ます。 var score:int = 1000 * Math.random(); _form = new BasicScoreForm(this, (465-BasicScoreForm.WIDTH)/2, (465-BasicScoreForm.HEIGHT)/2, score, 'SAVE SCORE',

    サーバー・サイド無しで今すぐ始められるゲーム用スコア・ランキングAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kanariia
    kanariia 2010/03/31
  • FlashDevelopのコード補完機能 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashDevelop3 beta6が大変便利なので便利なところを自分なりにまとめてみました。 第一弾は下記です。(他にもあるので続くと思います) 「Ctrl+Shift+1」の便利さって? あちらこちらでよく目にするんですけどどう便利なのか具体的に書いてなくてしばらく便利さに気づきませんでした。 ですので、具体的に書いておこうと思います。 概要 いったい何かを一言で言うとコード入力補完機能です。 どういった補完をしてくれるのかは下記。 未定義の変数をフィールドに追加 class Hoge { public function Hoge() { _foo:Number = 0; | // ←カーソル今ここ } } この状態でCtrl+Shift+1を押すと Hoge{ private var _foo:Number | // ←!! public function Hoge() { _fo

    FlashDevelopのコード補完機能 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashCamp楽しかったですか?僕は弊社の新卒説明会で代々木体育館にいましたが、合間にUstで覗き見してました。Ustは偉大です。次回は是非生で見たい! さて、今回はasdoc形式のリファレンスを簡単にダウンロード、オフライン保存、オフライン検索を可能にしてくれるDoc?のご紹介です。 http://www.airdoc.be/ Doc?はAIRで作られたアプリケーションで、asdocのURLを指定するだけで簡単にダウンロード、分類、閲覧もこなせる高機能リファレンスビューアです。 AIR製なのでWin,Mac両方に対応しています。 きっと誰もがブックマークに入っているであろう、AdobeのLiveDocsやProgression4のリファレンスなんかも簡単に取り込む事ができます。 前回エントリしたAsDocr.airと併用すれば自分ライブラリのリファレンスや、Betweenas3のよう

    いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kanariia
    kanariia 2010/03/24
  • 全画面FIX[AS3] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    kijimaが全画面について書いてるのでAS3版です。 コピペ用に溜め込んでるソースから放流。 stageWidthやstageHeightになってる事に気づけばそのままですね。 ソースは以下。 stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.TOP_LEFT; stage.addEventListener(Event.RESIZE, repos); var stageW:Number = stage.stageWidth; var stageH:Number = stage.stageHeight; //最小制限の設定。普通いるよね var minW:int = 550; var minH:int = 400; function repos(event:Event):void { if (stage.

    全画面FIX[AS3] | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章

    MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FITC皆さんご覧になられましたか?FITCビデオを通勤途中に見るのが密かな楽しみになっているMuraiです。 さて今回はFlasherの資料作成の強い味方、Asdocを簡単に作るAIRの紹介です。 Asdocって?ASDocはJavadocを模したActionScriptのドキュメントです。 主にはこのクラスのプロパティとメソッドは〜でというAdobeのリファレンスでおなじみこの形の物になります。 Flex sdkをいれるとasdocというコマンドラインツールがあるので、その子にソースフォルダを指定するとAdobeのリファレンスと同じものが自動出力されるという便利ツールです。 記述方法とても簡単。 書きたいメソッドやプロパティの上に下記の様に書き込みます。 /** * ここに概要とかを書きます。 * @example ソース例のコメント * <listing version="3.0">

    Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    kanariia
    kanariia 2010/03/08
    Asdocを簡単に作るAIRの紹介。
  • Progression4でBetweenAS3を使おう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    最近は久々にAS2であれこれしてるうちにProg4のAS2版みたいのができちゃいました。Prog3ならCellfusionさんのがあるって途中で気づいてたんですが後に引けない感じで…。需要があればそのうちご紹介します。 DoBetweenAS3コマンド さて、BetweenAS3にoverwriteが実装されより実戦向きになってきたと聞いたのでそろそろTweenerから乗り換えてみようと思い、Progression4用にカスタムコマンドをつくりました。 ※2010/2/19時点でwonderflにはoverwrite版は反映されていません コンセプト 考え方としては、DoTweenerライクに使えるというか、インターフェイスを合わせることを重視してます。※(追記)transitionにIEasingインスタンスを指定する必要があります。一緒なのはパラメーター名だけ。 これによりBetwee

    Progression4でBetweenAS3を使おう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flashで光の表現/BitmapDataを使って増幅させる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    haraです。 今回は光の表現を試みてみます。 光の表現? 光の表現、もう少し詳しく言うと、「空間を感じさせる光の表現」ですね。 これの難しいところは、単純に「暗い中に明るい色でモチーフが描かれている」だけでは 光を表現した感じにはならず、空間があって、その空間全体に光の影響が出ているところを 見せないといけないところかな、と思います。 今回は、素直にこの発想で試作してみました。 クリックするとじわじわと浮かんでいくパーティクルが発生しますが、このパーティクルの発生と同時に強い光が放たれて、画面全体が照らされたようになります。 どうでしょう、そこそこに光らしく表現できているでしょうか。 仕組み 仕組みとしてはごくごく単純で、手前で発生させているパーティクルを背面に配置しているBitmapDataに、拡大率をランダムにずらしながら描写しているというものになります。 動きの素材にしているパーテ

    Flashで光の表現/BitmapDataを使って増幅させる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog