2011年9月22日のブックマーク (2件)

  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
  • 「吉祥寺ねこ祭り2011」10/1から10/30まで開催 グッズの販売や写真展も - はてなニュース

    東京・吉祥寺で、10月1日(土)~10月30日(日)にチャリティーイベント「吉祥寺ねこ祭り2011」が開催されます。カフェやのグッズを扱う雑貨店などが参加します。 ▽ http://musashinocat.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ehappy02-9f8f.html 「吉祥寺ねこ祭り2011」は、の里親募集などを行っている「むさしの地域の会」へのチャリティーイベントとして開催されます。吉祥寺エリアにあるカフェやレストラン、雑貨店など7店が参加し、各店舗には募金箱が設置されるとのことです。参加店の1つ「横丁ギャラリー」は、をモチーフにしたグッズや作品、イラストを販売する「ねこだらけ展」を実施します。 吉祥寺ねこ祭りと連動したイベントとして、「アトレ吉祥寺」は10月12日(水)~10月23日(日)、三つ編みのかつらをかぶったの写真展「3つ編み

    「吉祥寺ねこ祭り2011」10/1から10/30まで開催 グッズの販売や写真展も - はてなニュース
    kanariya0922
    kanariya0922 2011/09/22
    行く行く行く!!!