kanatatokinoのブックマーク (321)

  • ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター

    ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター2016.03.13 11:006,536 福田ミホ ひも、どこにしまったっけ?がなくなるし、エコ。 ひもってときどき突然必要になりますが、そんなに頻繁に使わないから家にあるかどうかもわからなかったりするし、買いに行くのも面倒だし、欲しいのはせいぜい3メートルくらいなのに、一巻き100メートルとかあってムダが多いです。家にある他のもので簡単に代用できればいいのにね…と思っていたら、それが可能になる方法が考案されました。ペットボトルをほそながーく切って、ひもにしちゃえばいいんです。 それを可能にするのが、Kickstarterで資金募集キャンペーン中の「Plastic Bottle Cutter」です。ペットボトルの側面をコンロで熱して平らにして、底を切り取ったら、このカッターでスライスしていけるんです。スライスしたペットボトルは

    ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター
    kanatatokino
    kanatatokino 2016/03/13
    これ良いな。目のつけどころが#(^^;?。ところで、ペットボトルの底を綺麗に切るカッターは(^^;?
  • 冥王星に近づいた者だけに許される世界(動画あり)

  • ケンコー、「激落ちくん」のカメラレンズクリーナー 三菱製紙の超極細繊維ペーパーを採用 ウェットシートタイプ

    ケンコー、「激落ちくん」のカメラレンズクリーナー 三菱製紙の超極細繊維ペーパーを採用 ウェットシートタイプ
    kanatatokino
    kanatatokino 2016/01/20
    う、ちょっと使ってみたいけど。小林製薬のメガネクリーナふきふき使ってるけど、どっちがいいかな。こいつのアルコールってなんだろ(^^;?ソルベントだといいな(^^;。
  • ディスクドライブの利用状況を“ツリーマップ”で可視化できる「SpaceSniffer」NOT SUPPORTED

    ディスクドライブの利用状況を“ツリーマップ”で可視化できる「SpaceSniffer」NOT SUPPORTED
    kanatatokino
    kanatatokino 2016/01/20
    ぱっとみ良さげ。でも、使うかなぁ(^^;。これように、スクリーン一面占有出来るなら考えるかも(^^;。
  • 【知ってた?】ミジンコって実は衝撃のビジュアルだった!イメージの変化により震え上がる人々

    藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 みんな知ってるのかもしれないけど、ミジンコの目って一つなのな…そういえば横顔しか見た事なかった…てかこんなん書いてないで仕事しないと… pic.twitter.com/Cdm4C6AGZT リンク Wikipedia ミジンコ ミジンコ この項ではDaphnia pulexについて扱う。なお、これらの見分け方は以下の通り。 ミジンコ (Daphnia pulex)は、鰓脚(さいきゃく)綱 双殻目 枝角亜目 異脚下目 ミジンコ科 ミジンコ属に属する淡水性の甲殻類である。 中型種で体長1.5-3.5mm、大型では5.0mmにもなる。体は頭部を除き二枚貝のような背甲に覆われ、横から見るとひよこのような形をしている。背甲の下に卵を抱えて孵化まで保育する。ミジンコ目全体の特徴でもあるが、ミジンコに見られる大きな眼は、横から見ると左右ある

    【知ってた?】ミジンコって実は衝撃のビジュアルだった!イメージの変化により震え上がる人々
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/09/21
    し、知らんかったんやー(思わずテン口調(^^;)。
  • 箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?

    月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 火山と向き合って生きるすばらしい町じゃないか。ジオパークにふさわしい。そういう意識を住民全体がもっと持って観光に生かせばよいのにと思う。 2015-07-12 12:40:34 月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 昨日からの説明をまとめるとこういうことになる。箱根町は大涌谷に蒸気井をつくって過熱状態の熱水だまりを消滅させることで水蒸気噴火のリスクを低下させ、同時に温泉をつくって供給してきた。さらに実際の噴火危機に際しては蒸気井が圧力逃し弁として作用し噴火規模を制御してる可能性がある。 2015-07-12 12:37:58

    箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/07/12
    へえ(^^;。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/06/27
    夢見そう(^^;
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/06/27
    ハルキゲニア、バージョンアップ(^^;。
  • 発生源は電子レンジだった──電波望遠鏡を17年間悩ませた「異常信号」

    kanatatokino
    kanatatokino 2015/05/10
    ありがちっちゃぁありがちな結果(^^;。
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/01/04
    こういう使い方があるんだ。面白そうだけど、問題は普段からToDo管理してない事だな(^^;。あとは、一番しよう頻度が高い仕事で、この手のオンラインサービスが禁止されている事かな。
  • DBコマンド横断比較リファレンスを作りました - clock-up-blog

    横断的にDB操作の類似コマンドを探すためのサイト 例えば MySQL を知っている人が 新しく他のデータベース、例えば Oracle を学習する際に MySQL でいうところのアレは Oracle ではどういうコマンドなんだろう という感じに情報を探す場面が多くあります。 そういう類の情報を探すときに役に立ちそうなリファレンスサイトを作りました。 xref.jp xref.jp - Database 追記: コンテンツ増やしました yum, apt-get, rpm 等々の横断比較リファレンス - clock-up-blog ソースコード GitHub に上げてあるので興味ある人は見てみると良いです。 kobake/xref.jp · GitHub PHP で書いてます。すんごい汚いです。謙遜じゃなくて当に。 プルリク歓迎。 機能 マトリクス方向の切替 比較表の見出しの向きって、その組み

    DBコマンド横断比較リファレンスを作りました - clock-up-blog
    kanatatokino
    kanatatokino 2015/01/02
    これ便利そう。だけど、同じRDBMSでもバージョン違いでびみょーに違ったり、そもそも命令無かったりするので、その辺も考慮してくれると。あと、SQLServer・・・(^^;。
  • 1996年からの歴代人気サイト上位20

    インターネットなるものが現れてネットスケープ、AltaVistaが王者だった時代はそんなに昔の話じゃないんですね…こうして1枚の図で俯瞰すると、盛者必衰の儚さが身に沁みます。Facebook、Goolgleがない時代があったなんて今では想像もつかないけれど。 1996年から2013年までの人気サイト上位20の変遷が俯瞰できるインフォグラフィックスです。タップすると拡大するので見てみてください。 AOLがしぶとく生き残ってるのが意外ですが、これはダイヤルアップ接続の解約を忘れたまま逝ってしまった鷹揚なご老人が多いせい…ではなくて、近年のブログメディア買い取りのコンテンツ戦略が功を奏しているものと思われます。 Omar Kardoudi - Gizmodo US[原文] (satomi)

    1996年からの歴代人気サイト上位20
    kanatatokino
    kanatatokino 2014/12/31
    へぇ。だけど、こういうのって、画像ファイルじゃなくて、テキスト検索出来る形で出来てると嬉しいなぁ(^^;。
  • 今、何色? 時間を色で見るウェブサイト

    今何時? 何色? 何時何分何十秒を色で表現するウェブサイトWhatColourIsItが、なんだかとても素敵です。シンプルなオンライン時計なのですが、なんだかとても素敵です。なんだかとても素敵というぼやぁっとした感想が、見ていて飽きないこの時計にぴったりな気がして、これまたなんだかとても素敵です。 時間を表す6桁の数字をそのままウェブカラーコードにあてはめ、背景色に反映しています。少しずつ変化する背景色は、1日で約1,677万7,216色。サイトデザインでふと色に迷ったら、このサイトを訪れてみても。今の色がわかりますよ。 source: WhatColourIsIt via swissmiss Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    今、何色? 時間を色で見るウェブサイト
    kanatatokino
    kanatatokino 2014/12/29
    時刻を色として捉える共感覚サイト。(。/゚☆O=(__;それは違う
  • 国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう

    ISSこと国際宇宙ステーション、その組み立てが始まったのは1998年のことでした。もともと2016年までの運用だったのですが、期間延長が決定し、2020年までは動き続ける予定となっています。 前世紀からパーツが増えたりモジュールを組み替えたりしながら形作られてきた国際宇宙ステーション。その宇宙に輝く姿が2011年にようやく完成するまでの様子をタイムラプスCGで見てみましょう。 基機能モジュール「ザーリャ」がぽつんと現れたところから始まり、どんどんパーツが増えて「宇宙ステーション」らしくなっていきますね。注意深く見ていれば、3度に分けてISSと合体した宇宙実験棟「きぼう」がどこに合体したのかも見ることができます。 「初期の姿とはかけ離れすぎて、どこに何があるのかわからないや」という方はこちらの図をご覧ください。 タイムラプス動画で見た国際宇宙ステーションの各モジュールがどういう機能を持って

    国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう
  • 歴代の宇宙船の大きさを比べた1枚の画像

    宇宙は広い、人間は小さい。宇宙船は…。 火星探索を目的とした次世代型宇宙船、「オリオン」の打ち上げが無事成功したのはつい先日のことですが、人類が宇宙へ挑戦しはじめて、はや数十年。今まで数々のロケットやスペースシャトルが開発されてきました。そして、それら宇宙船は実際どれほどの大きさであったのか。それを1枚でわかりやすく表した絵がありました。 一口に宇宙船と言っても、当にいろいろなサイズがあることがわかります。しかしその中でもひときわ目を引くのが、「Saturn V」でしょう。これは、人類初の月面着陸を果たしたあのアポロ計画や、アメリカ初の宇宙ステーション「Skylab」を建設したスカイラブ計画時に使われたものです。 画像には、民間初の宇宙船を打ち上げるための輸送機「ホワイトナイト」の姿もありますが、これからはどんな機体が主流になっていくのでしょうかね。

    歴代の宇宙船の大きさを比べた1枚の画像
    kanatatokino
    kanatatokino 2014/12/14
    サターンVでかっ(^^;。
  • 全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ

    Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50

    全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 20年後の今も至る所で生き残っているPentiumアーキテクチャ

    kanatatokino
    kanatatokino 2014/07/05
    当時は、PA-RISCとかSPARCとかMIPSとかRISCなWSに未来を感じてたんだけどな。今となってはIntel(ほぼ)一色つまらん。PA-RISCカムバック(^^;
  • 宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは…

    リアルな星の爆発でした! 周囲の宇宙塵を照らしながら光速で爆発する星。これ、コンピュータシミュレーションじゃありません。4年以上かけて宇宙望遠鏡で低速度で撮影されたV383のバーストなんです。このバーストの原因は科学者たちにもまだ分かっていません。 NASA/ESAハッブル宇宙望遠鏡は、2002年から一角獣座V383の光エコーを観測してきました。光エコーの新しい観測がなされるたびに、星の周囲にある宇宙塵に珍しい「薄い層」のような部分が確認されました。この動画はハッブル宇宙望遠鏡が2002年から2006年にかけて複数回にわたって撮影した光エコーの画像をモーフィングしたものです。宇宙塵に見られる数えきれないほどの渦が特に注目に値します。もしかしたら星間にある宇宙の磁場の影響でこれらの渦が作り出されているのかも知れません。 地球から2万光年のかなたに位置する一角獣座のV383。2002年に突然ア

    宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは…
  • どこからでも色を選んで描けるスポイトツールみたいなペン

    ドラえもんの秘密道具みたい。 例えば市場で買ってきたオレンジを紙やコンピュータ上にスケッチしようと思った時、目の前にあるオレンジの色がそのまま出てくるペンがあれば素敵だと思いませんか? 今まで目の前にあるモノの色をある程度正確に表そうとすると目で判断するか、撮影してからパソコンに取り込んで色を調べたりとちょっと一苦労でしたよね。 このScribbleはWindowsのペイントやPhotoshopのスポイトツールのように、身の回りのモノにかざすだけでどこからでも色を選ぶことができて、実際に紙の上やデヴァイスに描ける、まさに魔法のようなペンなんです。 ペンの尻に内蔵されている「16ビットRGBカラーセンサー」で色を読み取り、中に入っているシアンとマゼンタ、黄色、白色、黒色の取り替え可能なインクカートリッジから、プリンタのように色を組み合わせることで読み取った色を再現することができ、なんと160

    kanatatokino
    kanatatokino 2014/06/18
    150$たぁいいお値段だけど欲しいぞ、これ(^^;。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/condition/list/

    kanatatokino
    kanatatokino 2014/05/11
    福島第一の履歴