2017年5月16日のブックマーク (4件)

  • 育休から復職後丸1年!妻にその大変さを聞いてみた - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 どうやらが復職してから1年間が経過したようです。初めての産休から育休、保活など色々あって職場復帰して1年、やっぱり最初の1年間は大変だったと思います。 ということで、この1年の経緯を軽く振り返ったあとで、少しだけ人から聞いた復職後1年経過してみてどうだったかについて書いていきます。 保育園探しから復職までの振り返り 我が家は近年の時代の流れと逆行して、なんとかなる精神で認可保育園の入園希望を0歳児ではなく1歳児で希望しました。その結果、当然のように落選(笑)これが2016年2月中旬です。 認可保育園抽選結果 - イケメン息子とぐうたらの成長見守りブログ それから1ヶ月後の3月中旬に、臨時保育所の申し込みも不承諾。 いよいよ追い込まれた我が家の保育園事情 - イケメン息子とぐうたらの成長見守りブログ もうこの時点で無認可を探すしかなくなり、探すこと1ヶ月、4月中旬

    育休から復職後丸1年!妻にその大変さを聞いてみた - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    kanchi_guy_nice_guy
    kanchi_guy_nice_guy 2017/05/16
    お疲れ様でした。プリンでも買って帰ります。
  • そろそろ、息子をちゃん付けで呼ぶのをやめたい - ももふみブログ

    ちゃん付けをやめたい りくー、と呼んでみたら、りくちゃん!と間違いを指摘するかのように言われました(^_^;) そうかー。りくちゃんなのか。 いや、あんた・・いつまでも、ちゃん付けするわけにはいかんじゃろー(^_^;) 女の子ならまだしも、男の子への、ちゃん付け・・ 2歳までには、呼び捨てでいきたいな。 早く、慣れてくれw

    そろそろ、息子をちゃん付けで呼ぶのをやめたい - ももふみブログ
    kanchi_guy_nice_guy
    kanchi_guy_nice_guy 2017/05/16
    えええ~もうすぐ3歳ですが喜んで呼んでます!直せる気がしません!
  • 夜道で女性の後ろを歩く時の正解がわからない話 - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。 おととい夜の話です。 うらのえむふじん10 怖いものは距離感が近く感じるらしい 痴漢は疑われるだけでも怖い アマレット、ありがとうございました! 漫画記事の紹介 Twitterを見ていた夜中に甘いものがべたくなって、近所のコンビニに行ったんです。これはその帰りの話。 うらのえむふじん10 念のために書いておきますが漫画的な誇張が入ってますよー 分かりやすくするため実際より距離も近く描いてもらっているし、最後はダッシュになっていますが、当は競歩に近い早歩きと言うか・・・。 まぁ、いいや。 漫画的な誇張があろうとなかろうと、警戒されたのは間違いありません。 向こうが横からスッと合流してきたのに、後をつけたみたいな形になってしまったので、多少モヤっとした。 念のため翌日にひょうご防犯ネットを確認。自分らしき人物が載ってなくてちょっと安心しました。 怖いものは距離感が

    夜道で女性の後ろを歩く時の正解がわからない話 - えむしとえむふじんがあらわれた
    kanchi_guy_nice_guy
    kanchi_guy_nice_guy 2017/05/16
    同じく早めに追い抜く派です。追い抜いた先に女性がいたらまた追い抜いて、以下繰り返し。
  • 楽して英語できるようになりたい - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    以前「これから英語と星野源読書を日課にする」的な事を書いていましたが、英語は一応細々と続いています。(もう片方は、やはり平日はなかなか・・・。) www.tonarinotororodesu.tokyo 唐突ですが、なんとなく英語の習得について書いてみたいと思います。 ※「これをやったら英語ができるようになる!TOEICが〇点上がる!」的なのではなく。むしろそれを知りたいという話。 過去の勉強法 今の英語力(TOEICとか)、仕事における必要性 英語ができるようになりたい理由 ここ2年程の勉強方法(効果は?) 過去の勉強法 予備校時代は確かこんな感じ。 ・毎日、予備校の勉強にプラスして、アクセント発音・単語・熟語・英作文・リスニングをルーティンで勉強。 ・前日間違えたところはもう一度。 ・伸び悩んでいるとき、薬袋先生の"Frame of Reference"を知る。 https://min

    楽して英語できるようになりたい - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    kanchi_guy_nice_guy
    kanchi_guy_nice_guy 2017/05/16
    使う頻度と年齢を考え、日本語と心中することに決めました。早く言語の壁なくなるように世の中進化しろって全力で思ってます。