タグ

2009年6月5日のブックマーク (16件)

  • 日本史・世界史で一番面白い場面ってどこ?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 21:18:43.89 ID:F7LAuq1l0 関が原?アレクサンダー? 日史世界史どっちでもいいんで どういうところが面白いか エピソードを語りまくってください 25 名前:小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/06/02(火) 21:32:07.68 ID:6xaF2k5L0 >>1 関が原。ガチ 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 22:33:49.48 ID:4hSZul5p0 >>1 アレクサンドロス帝国よりも、その後継者争いであるディアドコイ戦争 三国志なんてめじゃないぜ 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 22:40:24.45 ID:7OniZnXG0 >>89 リデルハー

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    日本史なら戦国時代が好きです。世界史ならモンゴル帝国かな。現近代なら日本政党史
  • ああ、昔にもどりたい 民主の岡田氏と前原氏 「日本は拉致に固執しすぎ」と米側に話す 訪米の被害者家族会、両氏を名指しで批判

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:イカ即売会φ ★[] 投稿日:2009/05/05(火) 12:20:25 ID:???0 ■拉致訪米団が提起したこと 拉致問題解決のために ワシントン入りした訪米団の一員、 塚田一郎参議院議員が 横田めぐみさんとともに 新潟市立寄居中学に通っていたという話を聞いて、 この拉致のむごさをまたまた実感した。 めぐみさんが北朝鮮工作員にさらわれた1977年11月、 二人はともに13歳の寄居中学の生徒だった。 学年こそ塚田氏が1年上だったが、小さい学校だから おたがいに知っていた。めぐみさんが行方を絶った後の地元社会の騒ぎや 悲しみも塚田氏は肌身で体験したという。 それから30余年、塚田氏は東京の大学から米国の大学院を終え、 大手銀行に勤めた後、国政への道を進んだ。 同じ中学

  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    困ったちゃんな話じゃないユーザーサポートネタは珍しい。
  • 手塚治虫がチート過ぎる件 カナ速

    2009年05月31日 【嫌煙厨発狂】 喫煙カフェ「CAFE TOBACCO」が盛況!1階〜3階まで全て喫煙席

  • A6ニュース(゚Д゚) : 強姦事件の公判で被害者の母がワインオープナーを持って柵越え乱入…大阪地裁

    1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/06/03(水) 21:43:43 ID:???0 3日午後1時半ごろ、大阪地裁で開かれた強姦(ごうかん)事件の初公判で、傍聴席にいた被害者の母親がワインオープナーを持って柵を乗り越える騒ぎがあった。すぐに刑務官が取り押さえ、秋山敬裁判長が退廷を命じた。数十人が傍聴していたが、けが人はいなかった。 天満署によると、母親は30代で大阪府内に在住。同署は軽犯罪法違反の疑いもあるとみて事情を聴いているが、意味不明の言動もしており、責任能力についても慎重に調べる。 大阪地裁によると、母親は傍聴席の最後列に座っていたが、被告の人定質問が終わった直後に立ち上がって歩き出し、柵を乗り越えた。公判は母親が退廷した約1時間後に再開し、予定の審理を終えた。 ▽日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/ne

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    被害者親族の悲しみはどうしたらいいだろうか?司法がやることではないし、宗教?でも、正しい信仰をもちなさいとか言われかねないし。精神科で薬処方してもらうしかないのか。
  • 【足利事件】「捜査は妥当だった」「思い出したくない」 栃木県警元幹部ら - MSN産経ニュース

    足利事件で菅家利和さん(62)の釈放が決まった4日午前、事件捜査にあたった元栃木県警幹部らは「捜査は妥当だった」と強気の姿勢を示す一方、「事件のことは思い出したくない」と複雑な表情をみせた。 「えっ、そうなの」。県警職員は庁舎内で菅家さん釈放決定のニュースを見ると、絶句。幹部らが情報収集に追われた。 当時の刑事部長(75)は「無罪が確定したわけではない。問題はこれから。法律に基づいて妥当な捜査をし、自供も得ている。(菅家さんが)やったと信じている」と話した。 別の捜査幹部は、菅家さんの釈放決定を県警関係者から4日朝、電話で知らされたという。自宅前で記者に「何も言うことはない」と繰り返し、いらだちを隠せない様子。「もう思い出させないでくれ」と、記者の質問をさえぎった。

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    自分のしてきた仕事を否定されたら、腹が立つのは解る。/無罪が確定したら謝罪してくれるのか?
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):女子高生(割れ厨)が18禁ゲーム(割れソフト)を売って金儲け!?

  • もうなにもかもなげだしたい(´Д‘) - ゴリラブーツ

    もうなにもかもなげだしたい(´Д‘) - ゴリラブーツ
    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    閲覧注意]なんだこれいみがわからない
  • つける薬が無い。

    知り合い(男)が離婚した。 もはや友ではないと思う。 奴は今日も日記で元嫁への愚痴を書き綴っている。 だが擁護できない。 奴の嫁と話をしたことは無いし、 だからこの離婚に対する嫁の言い分も聞いていない、 旦那の言うことだけしか聞いていないはずなんだが…… 特定されないようにエピソードの数は半分くらいに抑えた。 これまでにいろいろな知り合いが離婚しているが、 片方の言い分だけで「おまえに泣く権利はねえ」と言いたくなったケースは初めてだ。 結婚してないのになかだしして孕ませ、 突然の妊娠にパニックになり、相手と喧嘩し、 しかし、おろそうと言っていた相手を説得し産ませ、出来婚。 説得した俺偉い日記。ここまではいい。 まだ二人とも幸せになれる可能性はあったろう。問題はここからだ。 嫁が同居を嫌がっていることは分かっていたくせに同居慣行。 嫁説得できた俺偉い日記。 しかし自分の親になつかないと言って

    つける薬が無い。
    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    「嫁が同居を嫌がっていることは分かっていたくせに同居慣行」親と同居は難しい。
  • 『マイバッグで万引き急増…持ち込み禁止スーパーも : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マイバッグで万引き急増…持ち込み禁止スーパーも : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    エコバックの形状に問題があると唱えてみたい。考え事しながら買い物してると、間違えて入れそうになる。ヤバい。
  • asahi.com(朝日新聞社):猟銃、わずか6秒でも違法? 原田伸郎さん、びっくり! - 関西ニュース一般

    猟銃を持ったときの様子を報道陣に語る原田さん=2日午後6時34分、滋賀県木之町木之  テレビの生放送で許可なく猟銃を手にしたとして、滋賀県警は2日、フォークグループ「あのねのね」のタレント原田伸郎さん(57)を銃刀法違反(所持)容疑で事情聴取した。番組で銃を手にした時間は約6秒。これで法に触れるのか。テレビ局側は「違法性はないのでは」と言うが、警察は「時間の長短を問わず違法」としている。  「まさかこういうことになるとは。びっくりしているんですけど」。2日、原田さんは滋賀県警木之署で事情聴取を受けたあと、報道陣の取材に応じた。「(聴取のため)もう1日いるそうです。早くこれが法に触れるのかどうかってことが知りたい」とも話した。  びわ湖放送によると、「ときめき滋賀’S」は07年1月から月1回、土曜日に生放送している。原田さんが案内役となって県内各地を探訪。問題となった1月17日放送分は

  • 「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見て甦った「鬱展開」の記憶 - テレビの土踏まず

    2 日のフジ系「志村けんのだいじょうぶだぁ」 2 時間スペシャルを見た。 コントオンリー。しかもオール新作だという。とはいえ、志村けんが下ネタ連発、セクハラ放題、老人キャラで手を震わす、頭イカレ気味の男を演じてキモがられる、そしてリーサルウェポン「変なおじさん」でパジャマ姿の優香に襲いかかるなど、志村コントの粋を集めたそんなコント群はお約束にまみれている。 もう何十年も同じようなものを見せられてるような気もするし、これ家族といっしょに見たら絶対気まずくなるだろうってこと請け合いの内容でもある。 ただ、あんまりバカすぎて正直声を出して何度も笑った。おもしろかったです。 深夜のレギュラー番組(現在は「志村屋です。」)はずっと続いているものの、常時見たいという気持ちにはなれず、このたびスペシャルという機会に、ベタでエロでバカな志村イズムが発揮されまくってるのを久しぶりに見て、うれしくなった。 特

    「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見て甦った「鬱展開」の記憶 - テレビの土踏まず
  • 大炎上 | 中日新聞に「めだかボックス」の評論が載る

    今日の中日新聞に辻真先氏による「サンクチュアリTHE幕狼異新」と「めだかボックス」の評論が載ってました。どちらも連載間もない作品ですけど当方としてはやはり「めだかボックス」が気になるわけで。 詳しくは実際に読んでいただくとして薬師寺涼子と見比べるあたりは目からウロコな見方だなと思わずにいられませんでした。 ・「珍遊記2」第2話 ガンダーラ目指して歩むことになった娘々(にゃんにゃん) 上記のたった数行で終わる記事も何なのでついでに。今回はあっさりしすぎです。 人魚VS萬々は萬々の圧勝、つーか勝負になってません。意も解さず萬々が一撃で人魚を"破壊"でした。 持ち帰った妖怪たちを『妖怪帳』に書き記してあとは壷に入れてコレクションの棚に。この棚が見上げんばかりの大きさになっており、コピーを多用する画太郎先生からすれば渾身な描き込みだったんじゃないかと思います。 何百年もかけて書き記した『妖怪帳』は

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    また、辻真先か!!
  • サブカルチャー評論集「吉本隆明 全マンガ論」発売

    隆明によるマンガやアニメの評論をまとめた「吉隆明 全マンガ論ー表現としてのマンガ・アニメ」が、小学館クリエイティブから発売された。 吉にとって初となるサブカルチャー評論集は、「作品論」「原理論」「対談」の3部構成からなり、加えて今回の刊行のために語り下ろされた吉のインタビューも収録されている。 第一部「作品論」は、1978年から2000年の間に吉が雑誌や新聞で発表した、マンガやアニメに関する評論をまとめたもの。手塚治虫をはじめ、江口寿史、あだち充、かわぐちかいじ、つげ義春、長谷川町子、大友克洋、宮崎駿、さくらももこらを扱う。 第二部の「作品論」では文芸誌海燕(福武書店・現ベネッセコーポレーション)で執筆した評論を収録し、サブカルチャーを通じて捉えた情況論が展開されている。 そして第三部「対談」には、萩尾望都、中沢新一、大塚英志らとの濃密な対談を収録。知の巨人がいかにマンガと対峙

    サブカルチャー評論集「吉本隆明 全マンガ論」発売
    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    いまさら、吉本が漫画を語る意味がわからない。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    麻生政権の時にこんなことになるなんて。文化庁はアニメ漫画の博物館なんか作ってる場合じゃねえぞ。
  • キタサカエ帳 | なぜ「あずまんが大王」は「彼ら」に衝撃を与えたのか?を語る/なぜ「あずまんが大王」は「ぼくら」の世代に衝撃を与えたのか?を語る(強引な解釈と思い込みで。)改

    << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 前回、大手ニュースサイトに紹介され反響が大きかった記事を再考。 「改訂版の向けて」と言うことで骨組みを書いてみた記事もあるので、今回の記事を見る前に是非ご覧に。 前回の記事では言葉が足りなくて、誤解と誤読を与えてしまったようです。 分かりやすく、簡単に、誰でも理解出来るよう書きたいと思います。 もちろん強引な解釈と思い込みもコミで。 ▲「電撃大王」で連載された萌え系4コママンガの決定版 ■はじめに/考えるきっかけ 4コマについてダラダラ書くよの記事で書いた友人の発言が発端。 それも1人だけではなく結構な人数だったりする。 彼らは4コママンガ「あずまん

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    桃色シスターズを読んでた自分でも、あずまんが大王は衝撃だったんだが/読んでる漫画が偏向してると指摘する人が一番偏向してた罠。ジャンプを読んでないなんて……。