タグ

ブックマーク / ruce.blog5.fc2.com (14)

  • 徒然日記|劇場アニメーション「ねらわれた学園」の雑感なぞ

    009の劇場版を観に行った際のCMで非常に気になった作品だったので公開当日に観に行って来ました、「ねらわれた学園」 劇場CMを見て観に行きたいなと思う作品は結構ありますがここまで強烈に行かねばと思わされた作品も無かったので期待していました。 結論から言うと劇場まで足を運んでも損はない作品です。むしろ推奨。 以下雑感を書きたいと思います。 おそらくこの作品を観に行くのに際し最大のネックになるのはAKB48の渡辺麻友が主演になっている所だと思います。えぇ、私も思いましたから。 『ねらわれた学園』PVで判断してもらうのが一番かと思いますがAKB0048の頃に比べるとかなり演技が向上していて小野Dや花澤さんの演技の中でも浮いた感じが無かったです。キャラクターの親和性も有るとは思いますが細かい息遣い等、声のお仕事ならではの重要ポイントをきちんと押さえていました。残念ながら泣き演技はまだまだな印象です

  • 徒然日記|【あの夏で待っている】赤い先輩と青い子の人気不人気問題、ご当地の小諸で完全決着した模様【3年後と言わず今】

    小諸でなつまちイベントが行われた8月4と翌日の5日を使いおもてなしサロンにてなつまちおもてなしかき氷が販売されたのですが各キャラクターをイメージした味のかき氷を頼むとシールが渡され店内に貼りだされている投票台紙にシールを貼っていく事実上の人気キャラクター投票でした。俺達はべたい味のかき氷を頼むんじゃない!投票したキャラのかき氷を頼むんだ!的な。 で、二日間を終えての結果は以下の通り 赤い先輩:36杯 青い子:86杯 メギツネ:50杯 永遠の17歳:77杯 普通に頼んでいる人もいることでしょうから1,2位の優劣はつけにくいにしても作品放送当初から言われていた「赤い先輩不人気、青い子大人気」はここで立証された感じです。赤い先輩大好きな私にはとてもツライ結果です。なんたって事実上のビリッケツですから・・・なんでそんなにみんな先輩を嫌うんだよー。 それともみんな単にブルーハワイが好きだっただけ?

  • 徒然日記|あの夏で待ってる アニメ感想 第六話「先輩にライバル。」 あなるにめんまをぶつける長井監督まじ鬼畜w

    沖縄~。沖縄だよー。覚えていないけどおねティでも沖縄展開があったみたいだよー。 哲朗姉のグループの沖縄旅行がおじゃんになったのでまるごと頂けたと言う強引設定ですがドタキャンのキャンセル料はほぼ全額なのを考えると誰か他の人に上げてしまうというのはありえない事ではありません。 今回はその沖縄編(自主映画も沖縄編)の前半になります。ほぼ一方通行になって停滞していた恋愛模様を急加速させるにはイレギュラーな要素を放り込むのは常道です。とらドラのようにクローズな関係性の中でもドラマは作れますが1クールものだと強制介入の荒療治が無いと駄目でしょうね。 今週のイチカ先輩 不安要素が入ると、途端に情緒不安定な如く表情がコロコロ変わって面白いぞ、イチカ先輩。 いつかわかれるんだから・・・と、自制していた彼女ですが、そろそろそんなことを言っている場合じゃないらしいです。 乙女心は揺れるのですよー。一緒に大きなお

    kangiren
    kangiren 2012/02/16
  • 徒然日記|【神のみぞ知るセカイII】ギャルゲ絵師だらけの次回予告クレジット【EP12:こくら雅史】

    1クールのインターバルを置いて、神のみぞ知るセカイの第二シーズンがはじまりました。 第一シーズンの時EDクレジットの絵師を元レイアウトと併せて紹介させてもらっていましたが今シーズンも続けてやらせていただきたいと思います。ちなみに第一シーズンのものはコチラ 第12話:こくら雅史 一 コンスーマー機のギャルゲーを根底から変革させたゲームと言って差し支えない名作「ときめきメモリアル」のキャラクターデザイナーです。 よっきゅんの「キャラクターデザインが多少微妙でも作品そのものがよければそれは味わいであり個性であり愛すべき某である」はこのゲームを指していると思います。と言うかよっきゅんお面影がもろに詩織なのでそうなんでしょう。 最終話にこの人を持ってくるのは必然ですね。そしてコナミで始まりコナミで終わらせるのでありました。 元ネタフレーム そんな訳で、問答無用で「ときめきメモリアル」です。どうせなら

    kangiren
    kangiren 2011/05/04
  • 徒然日記|山田五郎熱弁による「青少年育成条例・改正案」の突込みどころ

    まともなTBSである「TBSラジオ」の16時から放送されている「荒川強啓デイキャッチ!」。木曜日のコメンテーターとして山田五郎さんが参加されているのですが「何故、漫画アニメだけが規制されるのか」のお題で先日東京で可決された「青少年育成条例・改正案」のおかしな点について分かりやすく解説非難しております。 かなり分かりやすい解説だったので思わずざっくりとテキスト化してみました。 ただ「ざけんな!」と言ってらっしゃる方もこれを読む又はポッドキャストを聞いてより理解を深めていきましょう。 ここから--- この問題ね、表現の自由VS過激な性表現から子供を守るみたいな図式で報道されていて、なんとなく聞いた人は「それでもある程度は規制しなきゃいけないでしょ」と言う感想を持っているみたいですけどそうじゃないんですよ。漫画家も出版社も必ずしも自分の利益を守るためだけじゃないし誰も表現の自由は無制限なんて言っ

  • 徒然日記|「恋愛漫画家」が後ろ姿で残念、と思ったら「全裸漫画家」では正面だったでござる(?)

    先日「漫画家:桜木さゆみの新刊表紙を飾るのは実姉である声優:柚木涼香」で柚姐が妹であるさゆみさんの新刊の表紙を飾っていると言うエントリーをアップしましたが残念ながら後ろ姿でした。 ※後ろ姿は後ろ姿でググッと来るものがあるとか言ってしまうのはただの柚ファンのフェチズムのなせる業です。 ですが実は9日発売のこれまた新刊「全裸漫画家」では真正面を向いている写真が コレに関してはどこにも「表紙は柚木涼香ですよ」と書いていないので全くの別人(ありえないけど)か妹さん人(見たことないから)かもしれませんが様相は柚姐のそれですで「あぁ姐さんがこう言うオシャレをしたらこうなるのか」と最悪妄想にふけることは可能です。 これはさゆみさん人だったらえらい美人姉妹だよ!とか思いますが・・・だれか確定情報ください。 リンク 日文芸社|お知らせ アイテム 全裸漫画家 (ニチブンコミックス)

    kangiren
    kangiren 2010/09/04
    ←あえてこのタグ(全裸ということで)
  • 徒然日記|【アマガミSS #03】遂に変態紳士の面目躍如。一話丸々いちぃちゃプレイだった件

    6人のヒロインとの恋愛を各4話のオムニバス形式でアニメ化している「アマガミSS」の森島はるかへんも佳境の第3話。 前2話は全体説明の部分も相まってかなり急ぎすぎ&森島先輩が変な人ユニークなキャラなので微妙な反応でしたが今回はアマガミのアマガミたる所以「変態紳士橘純一」の魅力がフルスロットルで表現された上に、ゲーム版でも屈指の変態名シーンと言われたエピソードをアニメ化しておりかなり見ごたえ(見ていて悶える)出来になっていたと思います アマガミ屈指の変態プレイを見事に再現。ゲーム版でもかなり酷かったですがアニメになって更に酷くなっている(褒め言葉)。森島先輩、と言うか伊藤静の「恥ずかしすぎて折れました。私の心が!!」とインタビューで語っているエロ演技羞恥プレイをご堪能させていただきました。 ちなみにニコニコ動画に元になっているゲームの動画が転がっていましたので併せて見ると楽しいかも知れません。

  • 徒然日記|プリキュアに「ミクミクニシテヤンヨ」現わる

    一撃必殺拾い物画像 今週のフレッシュプリキュアの一瞬しかでてこない画像のようですがスタッフの御遊びで「ミクミクニシテヤンヨ」と読めるオブジェ群が。 仕込む方も仕込む方だが見つける方も見つける方です。 アイテム 初音ミクDVD~memories~ [DVD]

  • 徒然日記|「とある科学の超電磁砲」特集でノリノリのクロを君はもう目撃したか?!

    今週配信の週刊トロステは「とある科学の超電磁砲」 先週のマクロスFと言い、毎週アニメ枠で行く気か週刊トロステ バックに「only my railgun」を流しつつアニメーションを織り交ぜながらのキャラ紹介。トロクロの二人もノリノリに踊っていて力の入れ処がオカシイ素晴らしい こう言う回になるとなんだかんだ言いながらコスプレいえっふーなテレビちゃん。だがCVは釘宮理恵(妄想です)。 超能力名を勝手につけるクロ。能力はアナログだけを受信とかどんだけ。合っているけど。 恐れを知らないトロクロは人を目の前にNGワードを吐きまくります。だが、これぞトロステクオリティー 二人が出かけている合間にテレビちゃんはお色直し。 プロデューサーさん登場。トロステに出演することもプロデューサーさんのお仕事です。 なんつーか、コテコテの萌えアニメばっかりプロデュースしているな、この方。と再認識。つかジェネオンがそん

  • 徒然日記|【そらのおとしもの 05話】常に伝説を作り続けるEDアニメ

    今回も任侠でセレブで無人島で大怪獣で子作りフラグなバカアニメでしたが(ちょっとシリアスあったけど)、それでも前回よりはちょっとおバカパワーが足りないなと思っていたら最後の最後でコレ 合いすぎてED流れている間ずっと爆笑していました。無駄にアニメーションも力入っていましたしね。 この分だと残りの話もこんな懐メロオリジナルEDが続いて行くんでしょうね。シリアス展開になった時のチョイスがこれまた楽しみです。 尺が短すぎるのでお色気キャプ 会長がエロスギです。一人だけ高クオリティ18禁アニメ作画でした。 リンク そらのおとしもの アイテム そらのおとしもの 限定版 第1巻 [DVD]

  • 徒然日記|「鉄のラインバレル」の公式サイトで脱衣ゲーを出すハドソンの心意気に惚れた

    来週にも発売が決定しているPSP版「鉄のラインバレル」ですがその公式サイトにはFLASHゲームとして「:: ロッカールームより愛をこめて ::」というものがあります。どんなゲームかと言いますと・・・ ロッカーから絵美を覗くというヒドイゲームでした。公式、なにやってんの(笑 進め方はロッカーの隙間に虫眼鏡を併せてクリックすると右側ゲージが上昇していきます。 ゲージがマックスまで上昇するとこのように下着姿を拝めスコアがガンガン上がっていきます。 この間、絵美は時々こちらを見てきますのでそれには注意。見つかりそうになったらマウスを放して回避です。 見つかってしまうと例の罵倒をされつつゲームオーバーになってしまいます。制限時間内で何ポイント稼げるかがこのゲームのキモと言えるでしょう。 ある程度ポイントを稼げば何か良いことがあるみたいですが果たしてそれは。 絵美の他にも美海や何故か玲二も覗くことが出

  • 徒然日記|サークル「ムゲンノホシゾラ」で遭遇したそれは神イベントと呼ぶに相応しすぎた

    以前よりアンディ出店のムゲンノホシゾラには声優、柚木涼香さんが委託するポートレート写真他で話題になっておりました。 ただ、声優さんがサークルで売り子なんかをしては混雑などが予想される為、人は来ないであろう、来ても遅くにちょっと顔を出す程度では?と言うのが大方の予想でした。 で、日。何が起こったかを大まかですが書きたいと思います。 前日のアクアプラスちょいフェスタ2009夏にてサークルの移動が告知され、その時点ではどこに移動するかは不明でしたが最終的にはサークルスペースに一番近い外周に仮設テントを立てて対応。 ちなみに隣接サークルの白田先生はスペースが広くなった事に心なしか喜んでいたような(笑 さらにちなみにその奥にサークルを構えていたあずまんは、ディケイドベルトを付けてノリノリでした(爆 さっそく目的のテントへ向かうと・・・え? ユズキサン、ナンデアナタガアサッパラカライラッシャルンデ

  • 徒然日記|【Candy boy】DVD特典のEX02「シアワセキョウユウリロン」は所謂一つの水着回

    konozamaくらって日到着いたCandyboyのDVD Vol.2です。 今回は2パターン発売されたので2パターンとも買いました。ドワンゴに踊らされているのは重々承知で買いました。 何が違うかというとパケもそうですがDJCDが「ホワイトパーティ」「ブルーパーティ」の二種類あって基それが目的です。他にはサイン入り抱き枕の応募券が雪乃Verか奏Verとかもあります。そうそう二つの応募券を合体させると別の応募券「サイン入りタオルケット」にクラスチェンジします。もう何がしたいのか、何をさせたいのか、俺は何を応募すれば良いのかさっぱりです。多分タオルケットに突撃するんでしょう。外れてもタペストリーは貰えるみたいなので。 で、今回のVol.2ですがニコ動で放送されたEp5~Ep7に加えて特別編のEX02「シアワセキョウユリロン」が収録されます。 この話はぶっちゃけ番外編で良く1クールアニメがD

  • 徒然日記|話題の「いっしょにとれーにんぐ」が手に入ったので早速見てみた

    事前情報通り、もともと3次元なアニメ好き(腐女子かどうかは不明)の女の子がある日テレビの光に吸い込まれアニメキャラになってしまう導入からはじまります。 実写パートが終わったと思ったらいきなりシャワーシーンとかどんだけ特殊需要のニーズに応えているんだ(笑 で、なんで運動始めるかと言うと3ヶ月以内に5kg痩せろと言う業務命令があったためそれに付き合うという流れ。二次元もダイエットできるとは思わなかったぜ。そしてこのひなこちゃん、元3次元だったのが間違いだったかのような2次元への適応力が高い。むしろ2次元を求めていたと言うヘンタイさんです。 さて、全く未発表の声優ですが編クレジットでも触れられていません。ただ、どう聞いても門脇舞以(Fateのイリアとかの声)さんです。ロリヴォイスでナイスバディと言うこれまた一部の需要を狙ったキャスティングと言えます。 トレーニング。選択は「初めてだよ」「また来

    kangiren
    kangiren 2009/04/28
    やっぱり、実写パートの演出が意味わかりません
  • 1