タグ

オフ会に関するkanimasterのブックマーク (146)

  • 「オフ会で主催者に連絡せずに参加者が勝手に他の人を呼ぶはマジで勘弁してほしい」…呼ばれた人が蛇蝎の如く嫌われてる人で、元々の人間関係も悪くなって遺恨になったりする

    た(きぐるみのすがた) @5893jp オフ会で「主催者に連絡せずに参加者が勝手に他の人を呼ぶ」はマジで勘弁してほしい、良かれと思って呼ばれた人が参加者複数名から蛇蝎の如く嫌われてる人で「そらあかんよ…」でキャンセルになり「どうして声かけたんですか…」って元々の人間関係も悪くなって十年単位での遺恨になった話を知ってる 2023-04-02 13:13:02 た(きぐるみのすがた) @5893jp 知ってるというか普通に共同幹事やってた時の実体験です せめてだいぶ前から相談してくれれば「こう思われてる状況なんだけど、誤解ならば直接話してみたら」とか「色々思う事はあるのは知ってるけど、貴重な機会だしご一緒するのは難しい?」とか事前調整出来たのにって話 2023-04-02 13:24:46 maro(元:ズル賢い母ちゃん) @mama_work_hard 幹事やりまくってる私からすると、「主催

    「オフ会で主催者に連絡せずに参加者が勝手に他の人を呼ぶはマジで勘弁してほしい」…呼ばれた人が蛇蝎の如く嫌われてる人で、元々の人間関係も悪くなって遺恨になったりする
    kanimaster
    kanimaster 2023/04/05
    大学卒業時のゼミ謝恩会で、結婚したばかりの卒業生女子がかなり年上のダンナを連れてきたのが過去最悪のエピソード。
  • 20年前のオフ会の思い出

    もう20年も前になるのだが、当時の俺はいわゆるニートというやつで、もっぱら覚えたばかりのインターネットで暇を潰していた。 そんなある日、あるラーメンに関するHP(死語)を見つけたことを覚えている。 そのHPは東京中のラーメンをめぐって感想をつけるというだけのありがちなHPだったのだが、当時流行りだった掲示板機能がついていた。 そこには少人数ながらも濃いラーメン好きたちが、当時特有のノリでなんだかよくわからないような会話を繰り広げていた。 俺はラーメンはそこまで好きじゃなかったので辟易したが、入り浸るうちにすっかりハマってしまった。 実の所、ラーメンの話は1割ぐらいで、ゲームやアニメやエロゲの話が多かったのでそこまでラーメンが好きではない俺にとっても楽しかったのである。 だいたい掲示板のメンバーは固定されていて10人ぐらいだった記憶がある。 やたらハイテンションでクレイジーな東大物理学部の人

    20年前のオフ会の思い出
  • 同人誌作ってたおばさんのとある反省文

    趣味でつながってる仲間に年齢差はない、みたいなこというの、ほんとやめてほしい。 それを信じていたせいで、ずっとイタイおばはんになってるのに気付かなかった。 私はアラフィフ、ハッキリ書くと54歳で、もう紛れもないババア。 30代40代のコが卑下してババアとかいうのとは違う、正真正銘、タテヨコ斜め前後左右どこから見ても完全なババアなんだけど、ちょっと前まで、20代30代の趣味を同じくする若い女の子達といっしょにごはんとかべたりしてた。自分から誘うこともあったし、グループLINEとかで参加を呼びかけてる飲み会とかイベント後の打ち上げに参加することもあった。 参加の方はまだしも、自分から若いコ誘うなんてイタイよねって今ならわかる。 でも去年くらいまで気付かなかったんだよね…。 趣味は、少年漫画二次創作ジャンプ系の漫画やアニメの二次小説とか漫画とかを書いて、pixivに投稿したりコミケとか赤ブ

    同人誌作ってたおばさんのとある反省文
    kanimaster
    kanimaster 2020/10/05
    どんだけおばさんなんだと思って読み出したら、年下だった。
  • 女性がオフ会に行くのは気をつけたほうがいい!実際にあったトラブル | 考えるおやじ女子のブログ

    ネットに限らないですが、自分の予想外の反応する人っていますよね。みなさんの周りの人は大丈夫でしょうか? 私にとってトラウマになった出来事なので、みなさんも気をつけてほしいという思いを込めて書きたいと思います。 スポンサーリンク はじまりはtwitter イチャモンつけられるのも嫌なのでフィクションとして読んでください。 その人とはtwitterで知り合ったのですが、自分でグループなんか作っていて 管理人的な立ち位置の人でした。 アイコンが黒塗りの顔だったので、ダースベーダー通称ダースさんと呼ぶとこにしましょう。最初はマメだし、みんなをまとめていたのでそんなに怖い人だとは思いませんでした。 ある日、グループのオフ会をしました。私は前の予定が押していて連絡が遅くなってしまいました。遅刻したので申し訳ないと思って急いで向かうとみんな揃っていました。初めて会ったダースさんはTwitterでの印象と

    女性がオフ会に行くのは気をつけたほうがいい!実際にあったトラブル | 考えるおやじ女子のブログ
  • 友達がほしい人への返事

    https://medium.com/@yanbe/%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%8C%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99-b942172466d0#.p6gdrn9ge 上記記事に、はじめはブコメを書いたんだけど 100字だと情報不足な気がしてこっちで書いてみた。 これで伝わるもんだろうか、アクセス解析とかで。伝わるといいが… 企画型オフ会のすすめ「友達になってください、できれば時々休みの日に遊ぶような」で、だれかと友達になれたら、それでいいと思う。 でも、もしうまくいかなかったら、何か企画を立てたらいい。 オフ会を開くのだ。自分自身で。 しかも、ただ酒を飲みに行くようなオフではなく、「一緒に○○しましょう」という、なにかメインの企画がある奴がいい。 「一緒に○○しましょう」型オフの利点友達できねえ、といってる人に

    友達がほしい人への返事
  • Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話

    日頃増田嫌いを声高に唱えてる僕が泣く泣く増田で書かないといけないネタができちゃったから、僕の流儀には反するけどここに書くわ。 ただ、僕は増田のように安全圏から人を攻撃するのが嫌いだから、文体とか、最後にリンク貼って誰だかちゃんと言うわ。お前らとは違うということを先に書いてから話を始める。 あらすじはてなブログと、はてな村…加えてTwitterではそこそこ力を持ってる僕はFBでは無名なので、FBで友達増やしたいなぁ…できれば同じような考え・境遇の人でブログ読んでくれそうな人を増やしたいなぁ~ と思い、とあるオフ会に参戦。一応はてなの知り合いが告知してたオフ会だから「そこまでのアウェー感はないんじゃないかな?」と思って参加したわけだ。 だけど、結果的には遅刻したせいもあったんだけど、Facebookとはてなでこんなに空気が違うのか…と愕然とした。 なんで、遅れてきたヤツに一番最初にスピーチさせ

    Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話
  • 青二才氏主催のオフに参加して

    http://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2014/08/12/161436 http://www.daisuiseishocker.com/entry/2014/08/12/164021 上記2つのオフレポがでているはてぶオフに参加しました。 全然無名なのですが、興味位で参加したのですが、簡単にレポします 上の2つでコミュ障がいるという話があがってるのですが、あえてここで名指しで特定すると、 コウモリ このひとは噂通りほんとに話が噛み合ない。 まじでみんなで話してるときに割り込んで自分の話して、何のつながりのないねたを連発しててホントに困った まあオフでプロポーズするくらいのkyだからなとおもったけどあれはまじでやばい。 鈴木って人 このひとも物静かそうだったんだけど、やはり自分の話しかしない 大彗星ショッカー この人も自分のブログでコミュ障がうんたらいっ

    青二才氏主催のオフに参加して
    kanimaster
    kanimaster 2014/08/13
    増田は二次会に誘われなかったんだね。かわいそうに。
  • 「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者

    少し前にはてな匿名ダイアリーで、タイトルのような趣旨の投稿があった。 その投稿では実際にはてなオフ会で得たプライバシー情報が一つ記載されていた。 なんていうか、これをやる人が出てしまったら、信頼関係としてもうだめですね。 晒されていた人ははてな界隈で割とバッシングされている人なんだけど、それを理由にそういうことをやってはいけないと僕は思う。 「こいつには何をやってもOK」となったらその先には地獄がまっている。 あとこういう形で情報を晒した時点で、もう誰も身の潔白を示すことができなくなり、全員が信用できなくなってしまうのもなんとも。 なんというか残念だなと思いました。

    「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/23
    もともと匿名枠なんてのがあるのが悪い。そんなの信用できるわけがない。
  • はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてな村反省会に参加してきた もともとは自ら古参先住民集まるオフ会を企画したいと思っていたところ、諸事情あって膝に矢を受けてしまってな…主催は自粛したい、と思っていたところへ、はてな村の村長から機は熟したとばかりの召集令状が煥発せられまして、山が動いた、喜んで勇んで参加の意向を示してみたものの、送られてきた案内を見てびっくり、当に古参ばかり大勢で、武者震いというか肝を冷やすというか恐れ慄くというか、とにかくそういうメンバーだったのであるけれど、それ以上に開催場所である。 新宿、ルノアール、マイスペース。走馬灯のようによみがえる思い出。かつて自分は高校生のころ…20年近く前、ボードウォークコミュニティというボードゲームのサークルに足シゲク通っており ƒ{�[ƒhƒEƒH�[ƒN�EƒRƒ~ƒ ƒjƒeƒB�[ その開催場所が新宿のマイスペースだったのである。だから、少し遅刻して会議室の扉を

    はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/21
    半分くらいは全く知らないな。
  • こんなオフ会なら参加したい! - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、オフ会についてこんな記事を書きました。予想通り、続々とオフ会の関連記事が上がってきており、オフ会がひどかったとか、そんな批判をするなら自分でやればいいとか、実行委員会の人は手弁当で参加しているのに可哀想とか、とても楽しいやり取りが発生しています。大変ほっこりしますね。 今回は自分が主催者ではなかったため、ほとんど企画には口出しはしませんでしたが、どんなオフ会なら参加してみたいか、ちょっと考えてみました。 photo by 96dpi 誰が何をするかは欠席裁判制度で! オフ会では誰が何をするかを決めるのが一番手間がかかりますが、これは欠席裁判制度がいいですね。準備のための集まりに参加できない人に仕事はお願いする。準備会にちゃんと参加する意識の高い人ばかりに仕事が集中するのは不公平ですから! 時間は平日昼間、場所は公園で! 夜開催すると家事に被るので開始時刻は昼がいいですね。土日は家族で

    こんなオフ会なら参加したい! - 斗比主閲子の姑日記
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/15
    参加資格は年収一千万以上です。
  • プロポーズを確実に成功させるための8つのこと - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    一昨日、公開プロポーズというものをしました。 →記事:このあとプロポーズしてきます →動画:オフ会のツイキャス動画5 そしたら、変な人に変な絡み方をされてしまいました。 →記事:はてブオフに行ってきたけど… - 言いたくないけど、僕が青二才です 要約すると、「断れない空気を作ってて彼女が可哀想、準強姦と同じだ」ということらしいです。 端的に言えば、①彼女は自立した大人なので断りたければ断るし(フランスは自己主張の国)、②リアクションを見れば可哀想ではなかったことが一目瞭然だし、③他に誰もオチを持ってない状況だったので*1、この記事を書いたひとはなにを言ってるんだろう感しかないのですが、、、 一応、実りのある話をしたいので、プロポーズを成功させる方法として、今回のプロポーズの裏側を混ぜながら解説してみます。 大前提:裏を取ろう。 今回の場合は、事前に裏を取ってあります。 というか。 裏を取ら

    プロポーズを確実に成功させるための8つのこと - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/14
    青二才最低!
  • はてブオフに行ってきたけど…

    結論から言うと叩く論調だ。 だが、主催者の齋藤さん個人…あるいはそれなりにはてブをちゃんと観測してるブックマーカー達は豊富なネタ・面白いネタを持っていたので僕は機会があればまたぜひご一緒したい。 ただ…人間関係の難しさは好きな人ばかりでもないところなわけだ。 この記事はオフ会が持ってるある種の限界に気づいて失望した人間の「もういいや」という話だ。 全然モヒカンでも手斧投げでもないよ!目的意識の違い、趣味趣向の違いが相まって、(メンツが極端に濃縮された)3次会でオオツネ氏・斎藤氏が90年代以前のマイナーAV(お尻やらお馬さんの話)、未だに出てくるタンブラーのヤバイ映像ネタなどで盛り上がるまで僕は…心底「来てよかった」と感じられずにいた。 1次会・2次会の方が僕のネームバリューでちやほやしてもらえた。終いには酔っ払った参加者が僕がテーブルを移動する前に青二才を名乗ってて「アイツがニセモノです」

    はてブオフに行ってきたけど…
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/13
    準強姦(比喩的な意味で)楽しそうじゃん
  • サービス終了のお知らせ

    2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ
  • 自分の思っているオフ会と違う

    昼間はどこかのレジャー施設でボーリングなりビリヤードなりゲーセンなりで遊んで、夜になったら居酒屋で、二次会以降は別の居酒屋を回るなりカラオケボックスに行くなりして、体力のある人は朝までそのままオールで みたいな感じでいいんじゃないの。 参加者の年齢層が高いと、もうそういうのはあまり受け付けないのかなー

    自分の思っているオフ会と違う
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/09
    レジャー施設で遊ぶには男性比率が高すぎるんじゃないかな
  • はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記

    「焼き鳥半額んなってたよぉー」 参加者の一人がプラスチックのパックに入った焼き鳥を山ほど品館あおばのビニール袋から取り出す。 「それじゃ乾杯といきますか」 参加者おのおのにタカラの缶チューハイが行き渡る。一人の参加者が、「おりゃあ缶から直接飲まねえんだ。そういう主義なの!」といって、道端で拾ってきたと思しきセブンイレブンのコーヒーカップにチューハイを注ぐ。準備はできた。 「プリントアウトー!」 缶と缶がおざなりの音を出すか出さないかしてぶつかり合う。みなアルコールを喉に流し込む。何ヶ月ぶり、いや、何年ぶりかの酒というものもいただろう。酔いはすぐにまわる。半額の焼き鳥もすぐになくなってしまう。だが、パークスクエアの植え込みの前から、もう一度品館あおばに買い出しに行くものはいなかった。だれももうなにも買う金なんてなかった。 それでお互い、昔話に花を咲かせる。今やだれも通信機器なんていうもの

    はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/04
    みんなしんだ
  • 時計を丸呑みしていた話

    kanimaster
    kanimaster 2014/07/04
    はてなならでは。
  • 正直オフ会行って何話せばいいかわからないし行きたくなくなった

    新参なのに調子に乗ってオフ会参加しようとしたから、id名とかその人のキャラとか実はよく分かってない。 netcraftさんやらrlee1984さんやらtopisyuさんやら、はてなの有名人なら分かるけど、そういう人らはオフ会でも人気で周りが群がるだろうし、多分奥手で無名な自分が話すチャンスはないと思う。大学のサークルの飲み会とかでもこういう現象あったな。自分が話したい先輩とか、名前知ってる人気者の先輩とかって、絶対もっと積極的な可愛い後輩が囲んでワイワイやるから自分が入る余地ないんだよね。それで、名前の知らないもの同士興味なさげにちょっと会話して、すぐに話が途切れて、二次会には行かずトボトボ一人で帰宅するみたいな感じ。大人数の飲み会っていつもそうだったな。 それで今回はネットのオフ会。はてなやってるって以外なんの共通点もない。しかもさ、相手のプライベートにどこまで踏み込んでいいかが全然分か

    正直オフ会行って何話せばいいかわからないし行きたくなくなった
  • はてなのオフ会破壊してやる

    当日統合失調症のフリで無茶苦茶にする予定w 覚悟してね (追記) おれは気だよ

    はてなのオフ会破壊してやる
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/01
    ハイクでやれ
  • はてブユーザーオフ会に思うこと

    7月12日開催予定のはてブユーザーオフ会が準備段階でちょっとごちゃごちゃしているみたいなので、 思った事を書いておく。 僕は主催みたいな感じでそこそこ大きい規模の飲み会やったりしてるのでその時の経験を踏まえて。 他にもテキストサイト系の大規模オフなんかにも何回か参加したことはあります。 そんなわけで「こうしたほうが良いんじゃない?」って事を書いておく あんまり詰め込まない主催者からするとやっぱり来て頂いた人には楽しんで帰って頂きたいので、 「楽しませる仕組み」みたいな事をアレコレ考えがちになると思います。 それはもちろん悪いことでは無いのですが、準備してきた事が上手く現場で機能するかどうかなんてのは結局「やってみなければわからない」部分が多いし、 当日は絶対にばたばたするので主催者側がやるのはお店選びとか会費の設定などなど必要最低限にして、 当日現場でやる事は極力減らした方がスムースかと。

    はてブユーザーオフ会に思うこと
    kanimaster
    kanimaster 2014/06/30
    飲み会なのに匿名希望ってありえなくね/ id:zaikabou なるほど。
  • おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ

    2014-06-29 おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 まだ開催日まで時間はあるが、自分は7/12のはてブオフ会には参加しないことを決めた。準備委員会のメンバーにも参加しているが、参加しないことを決めた以上、今後は積極的には関わらないつもりだ。 このエントリーでは、非公開の準備委員会スペースで何が起こってgdgdになって行ったかを主に個人的な記録としてまとめたいと思う。 また、現時点でも準備委員会メンバーの方にはオフ会としての体裁は保とうと頑張られている方もおられる。自分は正直交通費や宿代を払ってまで参加する意義を見出せないのだが、そういう方々を尊重したい。 このエントリーを最後まで読んで頂ければわかるが、自分の視点で感じた問題を整理することが目的であり、準備会メンバーを批判することが目的ではない事を理解していただきたい。 ●はてなユーザー会グループの時代 この問題を語るに

    おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ