タグ

2008年8月19日のブックマーク (15件)

  • コトノハ - ~ですね、わかります。

    ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ! コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。 コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから

    コトノハ - ~ですね、わかります。
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    カウンセラーの決まり文句だと思う。
  • タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ

    テレビウォッチ>「いいとも」の技術スタッフのお通夜が先日あった。そこでタモリに久しぶりに会った。 タモリは、「シェー」などのギャグで知られる漫画家の赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み、その内容が良かったとか、実は手にした紙は白紙で「勧進帳」だったのでは、と話題になっていた。そこで聞いてみた。 すると、やはり白紙を手にした勧進帳だったのだそうだ。タモリによると、紙に書いていこうと思っていたが、前の日に酒を飲んで帰ったら面倒くさくなった。「赤塚さんならギャグでいこう」と白紙の紙を読む勧進帳でやることにしたそうだ。 弔辞は約8分にも及んだ。「赤塚先生」と呼び、そのマンガ作品との出会いから上京後に始まったつきあいを振り返った。そして「私はあなたに生前お世話になりながら、ひと言もお礼を言ったことがありません」「しかしいまお礼を言わさしていただきます」「私もあなたの数多くの作品のひとつです」などと話し

    タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    予想外のオチ。
  • 不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社

    ブログを書いている人にとって悩ましいのが、「馴れ合い」問題。 ―と書くと、「何それ?」と思う方も多いかと思います。このブログを読んでいる方の大半は、自分で積極的にブログを書いたりするのではなく、面白そうなブログを流し読みする感じのネット生活を送られていると思うので、「馴れ合い」が何なのか、「馴れ合い」がどうしてブロガーにとって悩ましい問題なのか、ちょっとピンと来ないかもしれません。ただ、ブログを運営していない人でも、「mixiで日記を書いたときに、特定の人と仲良くしてたら、他の人が読んだらいやかなーと考えちゃう」とか「お気に入りのブロガーに何か言いたいけど図々しいと思われないか心配」とか、そういう気持ちが発生したことがあるかと思います。今回は、ブログ管理人のみならず、読者についても、そういった場合の対処法についてわたしなりのまとめを書かせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

    不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    僕だったら、毛足の長い犬と昆虫が好きで着物が似合う女性なんか目が離せませんね。
  • 大変! 北京五輪マスコットがこけて… : TimeWarp

    [08月14日 TimeWarp] 連日熱い試合が開催されているバドミントンの試合会場にて、北京五輪マスコットに大事件が発生! 足部分がとれてこけています。そして完全に中に入っている人の足が見えています。 多くの人が、多くの夢見る子供が観ているこの場でマスコットから人の足が見えるのは実にマズいです。 しかし、一人で起き上がれない姿はかわいいですね♪ これからも頑張って五輪を盛り上げてください。

  • ふざけんなよ。何がはてなブックマークだよ。

    何が面白くてそんなところから罵声浴びせるんだよ。 堂々とコメント欄に降りてこいよ。 っていうかブクマだって2chみたいなハンドル無しの匿名じゃないんだから、 ブログのコメント欄にきたところで一緒だろ。わけわかんね。 大体なんでブクマしたときのコメントを公開とかにしてんの? どう考えても必要ないだろ? アホなの? ねぇ、アホなの? 追記 1d:riff-raff 自分の場合、別に書き手に伝える為にコメント書いてる訳じゃないしなぁ じゃあ、誰のため? はてブユーザーのため? ほんとに? あんたのコメントが誰かを関心させたり、インスパイアーしたりしてると気で信じてるの? すげぇな。その自信があれば単独ヨットで無補給太平洋横断できるよ。くじらにわれろ。 2d:riff-raff逆に考えるんだ。※欄に書かずにはてブに書く事で無用な炎上を起こさないようにしているのだと だからさ、現にはてブ見てショ

    ふざけんなよ。何がはてなブックマークだよ。
  • 【記者ブログ】北京は劉翔パニック! 福島香織 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■アテネ五輪陸上ハードル110メートル金メダリストで、中国の誇り、劉翔選手が棄権しました。テレビでその瞬間がながれたとき、携帯電話メールでその悲憤を友達につたえた中国人はいったい何億人いたでしょうか?そのくらい、中国人民のショックはすごいものでした。中国人は、北島康介を日の劉翔とよび、韓国の朴泰桓を韓国の劉翔とよび、とにかく欧米人が主流を占める分野でアジア人で活躍した選手はみんな劉翔。劉翔は普通のゴールドメダリストとはわけが違います。その人が棄権したわけです。コーチの孫海平は顔を覆って男泣き!■理由は、発表によると、アキレス腱末梢病(?)で、非常な痛みがあるとか。しかし、多くの中国人はそれを信じていません。ある中国人の知人が電話口で憤慨していました。「金儲けばっかりして、練習をぜんぜんしていないから、勝つ自信がなかったのよ。メダルがとれないと、格好がつかないから、戦う前に逃げたんだ!」。

  • 「不衛生」「怖い」……温水洗浄便座への意識で男女に違い

    お湯や水によって肛門が洗浄できる温水洗浄便座。内閣府が発表した調査によると、2007年度の一般家庭の普及率は68.3%で、3戸に2戸が温水洗浄便座を設置しており、2008年度には70%に達すると見込まれている。清潔好きの日人ならではのヒット商品だが、実際に利用している人はどの程度いるのだろうか。 温水洗浄便座の利用頻度を聞いたところ「利用できるときは毎回」が49.2%、「たまに利用」が25.2%と、全体の4分の3は利用していることが、アイシェアの調べで分かった。逆に「利用しない」と答えた人は17.3%、「利用したことがない」は8.2%。男女別で見ると、「利用できるときは毎回」と答えたのは女性40.2%に対し、男性は57.9%と6割弱に達した。 温水洗浄便座を利用しない人にその理由を聞いたところ、「不要なので」と回答した人が最も多く39.3%、次いで「衛生面が気になるので」(28.6%)、

    「不衛生」「怖い」……温水洗浄便座への意識で男女に違い
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    使わないほうが不衛生なんじゃないの?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000010-mai-soci

    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    TVゲームについての言及なし。
  • 「大」は「だい」か「おお」か: 言葉拾い

    原則は 漢語に付くときは「だい」 和語に付くときは「おお」です。 ですが、 古くからある漢語の場合は、和語と同じように「おお」と言われてきました。 例えば、 大一番、大火事、大喧嘩、大掃除、大騒動、 大御所、大所帯、大道具、大入道、大番頭・・ 例外もずいぶんあるということですね。 また、 大地震、大舞台、大時代は、 来「おお」と言うべきところを、「だい」と言う人が多くなっています。 最近では一部で「だい」を認めるようになっているようです。 確かに「大地震」「大舞台」は口にしてみて、「だい」でも「おお」でも違和感を感じません。 私には「大時代」“だいじだい”は、耳に馴染まない感じです。 ところで、 「大人数」はどっちでしょう? 来は「おおにんずう」です。 反対語は 「小人数」(こにんずう) (しょうにんずう)と言えば、反対語は 「多人数」(たにんずう)となります。 ちなみに、 大勢(おお

    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    「大時代」「大地震」はどちらの読みでも変換できる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」――「発言小町」なぜ人気 - ITmedia News

    「こんなお化けサイトになるとは思っていなかった」――「発言小町」運営に長く関わってきた読売新聞グループ社社長室知的財産担当の川内友明さんは言う。 発言小町は、YOMIURI ONLINE(YOL)内の女性向けサイト「大手小町」内にある掲示板コーナー。質問や相談を匿名で投稿したり、投稿に対してレスを付けたりすることができる。 投稿は、ちょっとした質問から恋愛相談や嫁姑の悩み、子育ての悩み、日ごろの愚痴など多種多様だ。「麦茶に何を入れますか?」「夫が気の不倫……私はやり直したい」「何を作っても美味しいと言わない義理の両親」――匿名で投稿される質問や悩みごとに、匿名の読者から回答が寄せられる。 すべての投稿を編集部でチェック。誹謗中傷や読者を傷つけるような投稿は掲載を拒否したり、編集してから掲載する。1日の投稿数は約3000件。ページビュー(PV)は非公開だが、月間1億PVという大手小町の大

    「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」――「発言小町」なぜ人気 - ITmedia News
  • ビジュアル系ロックバンド・Versaillesが法的理由でバンド名変更へ(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ビジュアル系ロックバンド・Versailles(ヴェルサイユ)が19日(火)、バンド名を急遽変更する事を公式ホームページで明らかにした。米国内の法的理由によるもので、メンバーは「“Versailles”という単語の後にもうひとつ単語を付け加え、新たな名前にする事に致しました」と一般公募で新たなバンド名を募集する事を発表した。 Versailles、メンバーのソロカット “薔薇の末裔”をバンドコンセプトに“絶対的な様式美サウンドと耽美の極み”を表現し、ヨーロッパや米国で音楽活動を行っていたヴェルサイユだが、米国内において他の同名バンドがすでに商標登録した事が判明。使用禁止が記載された警告文が発行された事を受け、メンバーは「苦渋の決断ではございますがこの通知を真摯に受け止め、現時点でのバンド名を変更することを決意いたしました」と改名へ踏み切った経緯を語っている。 ただ、全く別のバンド名に

  • 最近の「話し方本」は、「1分1秒」を争う事態らしい。 | ある編集者の気になるノート

    これは書店を回っていて気づいたことなんですが、最近の「話し方」、やたら「秒」を争う事態になっています。 まずは、古き良き、「分」の時代の話し方から。 たった1分でできると思わせる話し方 レビューの酷評っぷりがすごいです… (書名とは関係ないか) それでは、「秒」の世界へようこそ。 30秒でつかみ・1分でウケる雑談の技術 まだ、かろうじて「分」が残っています。 たった20秒!“あッ”という間の説得術 1分で3回も説得できるの?! 言いたいことが確実に伝わる17秒会話術 15秒では、ちと速いんでしょうか… どんな人とも10秒でうちとけて話せる 当ならば僕がほしいです。 そのうち「1秒」とか「0・5秒」なんて類書も出てくるんでしょうかねぇ。 (「コンチハ!」ぐらいしか言えないって…) ちなみに話し方にかぎらず、「秒」がついたタイトルは、最近のビジネス書のはやりです。 *参考 最近の出版

    最近の「話し方本」は、「1分1秒」を争う事態らしい。 | ある編集者の気になるノート
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    この記事は5秒で読んだ。
  • これからは「女性の社会進出」よりも「男性の家庭進出」を

    サラリーマン、子持ちの既婚男性として書く。 長く「女性の社会(会社)進出」が推進されてきたが、これからは「男性の家庭進出」も強く推進していきたい。家庭は会社よりも重要であり、いかに家庭で男性の地位を向上するかが、貧困戦争、テロ、格差、差別、いじめ、自殺、政治不信、環境破壊などの問題解決につながる。 「器洗い」や「風呂掃除」のような雑用ではなく、「どの部屋をどう使うか」「どんな家具をどう置くか」「家計の管理」「子供の教育方針」といった重要でクリエイティブな役割をもっと男性が担うべきだ。 これまで推進されてきた女性の社会進出について、止めはしないが、おすすめはしない。社会(会社)に進出してもロクなことがないのはだんだんわかってきたのではないだろうか。男性は、家庭において不当に貶められた地位への埋め合わせとして、社会的地位の向上を望んでいるにすぎない。女性にはそういうバカな男をうまく利用する

    これからは「女性の社会進出」よりも「男性の家庭進出」を
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    「昨夜、初めて食器洗いと風呂掃除をやったんだけど」という一文を冒頭に挿入すると、納得がいく。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    よりぬきオーマイニュ