タグ

2012年1月30日のブックマーク (14件)

  • リア充ほど必読!LINEの「知り合いかも?」「友達かも?」が当たるのはなぜなのか

    ベッキーを使ったTVCMで、最近話題の「LINE」。 インストール数は爆発的な伸びを見せ、Android Marketでも無料アプリカテゴリ1位をキープしています。 皆さんの周りにも使っている方が居るのではないでしょうか。 ただ「LINE」ユーザーがよく抱く疑問として、「知り合いかも?」などの機能で当の知り合いが出てくるのは何故なのかというものがあります。 id交換をしなくても自動的につながれるのは便利ではあるのですが、意図せずつながってしまうのは怖いという方もいらっしゃいますよね。 そこで「LINE」がユーザー同士をつなげる仕組みを少し調べてみました。 「友だち」と「知り合いかも?」の違い NAVER公式ブログのプライバシー管理でLINEをより快適に使う方法という記事によると、相手のアドレス帳にあなたの電話番号が登録されていて、あなたのアドレス帳に相手の電話番号が登録されて

  • SNSで「キモい!」と思われてしまう男性の特徴9パターン|スゴレン

    ネット時代の新しい出会いの形として、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は無視できないフィールドです。しかし、直接顔を合わさないコミュニケーション手段であるがゆえに、女性からのチェックは厳しくなるようです。今回は『オトメスゴレン』女性読者への調査結果をもとに、「SNSで『キモい!』と思われてしまう男性の特徴9パターン」をご紹介します。 【1】プロフィール写真が上目づかいのキメ顔でナルシスト風の男性 「単純にキモい」(20代女性)など、ナルシスト風の顔写真を堂々とアップする男性は、プロフィールだけで女性に引かれるようです。作りこんだキメ顔は避け、さりげなく雰囲気が伝わる自然体の写真を選んだほうがよいでしょう。 【2】つながっている「友人」が若い女性ばかりの男性 「明らかなナンパ目的に思えてキモい」(10代女性)など、「つながりが女性ばかり」「女性の日記にだけコメントする」という男

    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    もう何を書いてもダメっぽい。
  • index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37

    ヘルスデーについて (314) 国内ニュース (1,277) 糖尿病短報(海外) (664) 糖尿病短報(国内) (352) プロ版 (607) 医療行政ニュース (14) 糖尿病・生活習慣病 (1,810) パッケージニュース (4,645) 一口メモ (1,270) ハイライト (2,348)

    index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37
  • 描くのが苦手、という人にも絵日記をススメたい3つの理由

    絵日記とは「絵」と「文字」で表現する「日常の記録」です。 私は途中でサボったりした期間もありつつ、かれこれ4年ぐらい絵日記を続けています。個人的にはこれがとてもおもしろくてタメになるなぁと感じています。そこで、いままで私が自分なりに工夫してきたこと、経験から学んできたことを伝えていくことで「描けたらいいなとは思うけど...」という人の背中をほんの少しでも押すことができればいいなと思います。 今回のテーマは「絵日記をススメたい3つの理由」です。 絵が苦手でもできるのが絵日記! 観察力が身につく! 「日常」が楽しくなる! 少し長くなりますが、ひとつずつ解説していきましょう。 1.絵が苦手でもできるのが絵日記! 絵がヘタだから...とあきらめていませんか? たしかに、絵だけでひとつのシチュエーションを説明するのはとても技術のいることです。でもそこは絵日記。「絵+文字=絵日記」です。そう、つまりち

    描くのが苦手、という人にも絵日記をススメたい3つの理由
  • 寄稿 田中慎弥さん、芥川賞に決まって 断ち切れないもの+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今回、芥川賞をもらうことになった「共喰(ぐ)い」という作品を私が書き始めたのは、丁度去年の今頃だったと思うが、東日大震災が起こる前かあとかは覚えていない。月刊誌に連載を持っていてそちらへ大きな力を振り向けていたため、別のものを並行して書くことが可能だろうかと不安を感じていた。担当編集者に無理を言って待ってもらい、それでものろのろと書き始め、一方で連載にも追われる、ということをやっていた。 地震と津波の映像をテレビで見た。驚いたが、映画のようだとは思わなかった。かといってその圧倒的な出来事の実感を肌身に受けたわけでは、勿論ない。私は山口県に住んでいる。直接的な被害はない。だが、海は近い。なのに、やはり実感はない。 次の日からは、時々テレビを見て、あとは仕事をする、という状態になった。画面に見入る時の気持ちはどのようなものであったか。東北がどうなっているかを、見守る? 心配する? しかし東北

    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    淡々とマイペースな人。
  • WEBザテレビジョン | 芸能ニュース・テレビ番組情報・タレントプロフィール情報満載

    <R-1グランプリ>街裏ぴんく、芸歴20年目で初の決勝進出「ステージを桃色に染め上げたいと思います」ファイナリスト9人決定

    WEBザテレビジョン | 芸能ニュース・テレビ番組情報・タレントプロフィール情報満載
    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    N響アワーが終わるって!昨夜のブラームスV協が素晴らしかっただけに残念。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    DVの話は本論ではなかった。
  • 「芥川賞の円城さん、田中さん宛てに不審な郵便物」:イザ!

    芥川賞の受賞が決まった円城塔さん(39)と、田中慎弥さん(39)あてに、不審な黒い粉が入った郵便物2通が、出版社「文芸春秋」(東京都千代田区紀尾井町)に届いていたことが25日、警視庁麹町署への取材で分かった。同署は悪質ないたずらとみて調べている。 同署によると、郵便物は同社あてで、A4サイズの封筒の表に「芥川賞受賞作家 田中慎弥行」「芥川賞受賞作家 円城塔行」とそれぞれ印字。封書内にはプラスチック容器に収められた黒い粉末が入っていた。 裏面には差出人の名前と住所が印字されていたといい、同署は関連を調べるとともに、黒い粉末の成分を調べている。 郵便物は、24日午前に到着。文芸春秋は同日午後に同署へ届け出ていた。関連記事「もらってやる」 一体この人は何様な…芥川賞の田中さん、石原知事に嫌味も石原知事、芥川賞選考委を辞退へ芥川賞 田中慎弥さん「これだけの新人…円城さん「ニコ動見てたら受賞の電話が

    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    謎の黒い粉末。→ ペロッ これは
  • 「尾道市立土堂小学校」

    〒722-0032 広島県尾道市西土堂町18-6 電話:0848-23-3921 FAX:0848-23-3922 mail:

    「尾道市立土堂小学校」
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    行きつけのドトールでは「ご注文の前に席を確保してください」と言われます。/マカーは自分のオフィスがないんじゃないの?
  • マクドナルドの呼び方に異変! 関西若年層の間で「マクド」離れ進む

    マクドナルドの呼び方について、以前当編集部で日マクドナルドに問い合わせを行ったことがある。その当時(2010年7月)、担当者は「マック」と「マクド」のどちらでも良いと回答している。 この呼び方の傾向に変化があらわれているようだ。2012年1月28日の日経済新聞ウェブ版によると、関西で主流のマクドと呼ぶ人が、減少しつつあるようだ。どうやら若い世代で「マック」と呼ぶ人がじわじわと増えており、「若者のマクド離れ」が進行しているようなのである。 同紙が報じるところによると、専修大学永瀬治郎教授が2010年に行った調査で、関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)でマクドと呼ぶ人は6割強だった。しかし2005年調査結果と比較すると、マクドと呼ぶ人が減少しているというのだ。 「関西でも若い世代や東京に勤務した経験のある関西人の間では「マック」派がじわじわ増えているようだ」(原文まま) また、その原因

    マクドナルドの呼び方に異変! 関西若年層の間で「マクド」離れ進む
    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    関西の若者のマクド離れ。
  • 自分が好きになるために、何が必要か (2012年1月中間報告) - シロクマの屑籠

    あれから10年、そしてこれからの10年 - 正義と微笑 十年以上前から、私は「自己侮蔑や劣等感の強い人が自分を好きになるための方法」を探し続けてきた。 しかしこの問題を学びはじめて気付いたのは、思春期にかかる“はしか”程度の軽い事例もあれば、パーソナリティ障害や発達障害といったハンディを背景に抱えた難しい事例もあり、深刻度のまちまちな人がいる、ということだった。 自分自身のことを嫌っている人のなかには、十年単位で自己嫌悪を抱いている人もいる――三十代を迎えても・良い職業に就いても・伴侶や家庭を持っても、自分のことが好きになれないまま人生を歩んでいく人が、世の中には案外たくさんいるようだった。“自分が好きになるためのライフハック”的な気休め書籍が流通しているのも、それだけ、自己嫌悪や劣等コンプレックスの類が変化しにくいのだろう。 では「自分のことが嫌い」という心境を、「自分のことが満更でもな

    自分が好きになるために、何が必要か (2012年1月中間報告) - シロクマの屑籠
    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    人間関係の問題は一人では解決できないのだと思った。
  • ツイッター「鍵付き」でも危ない AKB古参メンバー、写真流出で「活動辞退」

    AKB48メンバーの平嶋夏海さん(19)と米沢瑠美さん(20)がAKB48の活動を辞退することが2012年1月28日深夜3時40分頃、公式ブログで突然発表された。事実上の脱退だ。 男性と親密な様子で一緒に写った写真が流出したことが原因とみられるが、流出元は、米沢さんが公式アカウントとは別に使用していたとみられるツイッターのアカウント。このアカウントは、自分が承認した人以外は見られない、「鍵付き」のものだったが、それでも写真は流出してしまった。 秋元氏「普通の学生だったら、何の問題もなかったでしょう」 平嶋さんは05年にAKB48が結成された時からのメンバーで、前田敦子さん(20)や高橋みなみさん(20)と同じ「1期生」。米沢さんは柏木由紀さん(20)と同じ「3期生」で、いずれも古参メンバーだ。 公式ブログの発表では2人からの謝罪文とともに、 「両名より『AKB48としての活動を辞退したい』

    ツイッター「鍵付き」でも危ない AKB古参メンバー、写真流出で「活動辞退」
  • 「いいね!」ボタンを訳し直したい

    最近になって、gooブログのカスタムテンプレート(私が使っている、HTMLCSSがわりと自由にいじれるやつ)にも各種ソーシャルメディア用のボタンが設置できるようになってたコトに気づき、試しに設置してみました。記事個別画面の下の方に表示されてる、はてなブックマークとかTwitterとかのボタン群がそれ。 リアルで友達が居ないコトに定評のある私ですが、ネットでも友達がほとんど居ないため、こんなソーシャルメディアボタン付けたところで押すヤツ居ないし意味無いだろとかそういう自分の心の中のツッコミもあるんですが、なんかこういうの付いていた方がイマドキのブログっぽくてナウいじゃないですか。 しかしこれ、このボタンは表示してこのボタンは非表示……なんていう調整はできないようになってまして、このボタン群1セットを必ず表示しなきゃいけないようになってます。んで、ひょっとしてコレFacebookの「いいね!

    kanimaster
    kanimaster 2012/01/30
    フーン