2009年2月5日のブックマーク (3件)

  • Apache on Mac OS X

    Abstract Mac OS XにせっかくApacheがのっかってんだからローカルでCGIを動かしちゃおう、という感じの私的メモ。全ては自己責任で。 OS のバージョンによって httpd.conf の内容が異なるため、行数を指定している箇所では行番号が多少ずれているかもしれません。 Mac OS Xについて Mac OS Xについては賛否両論あると思います。否定的な意見としては「見た目重視・効率無視の激重GUI」や「旧Mac OSとは似て非なる操作感」や「堅牢になった代わりに柔軟さを失ったシステム」とかとか。でも、待ちに待ったメモリ保護とプリエンティヴマルチタスクの実装や、ここで注目するApacheの標準バンドルなど、Mac OS Xは十分な魅力を備えているのも確かです。まだまだ不具合や不満が多いことも否めませんが、それでもなお使ってみる価値があると感じています。 セキュリティについて

    kanithehandsome
    kanithehandsome 2009/02/05
    apache mac nice
  • Web API

    JSON JSON は“JavaScript Object Notation”の略で、返値として JavaScript で扱うオブジェクトの構造を返すことにより、Ajax で標準的な返値になっている XML より高い親和性を確保する技術です。 一方で Ajax にて用いられる XMLHttpRequest 関数は、ドメインを超えるリクエストはセキュリティの観点から制限されています(“クロスドメイン制限”とも言われる)。 そのため同様のことを行う方法として、この制限のない後述の JSONP が期待されています。 JSON を用いたプログラミングは、次のような形で行います。 JSON を用いたサンプルコード // XMLHttpRequest オブジェクトを生成する // ※IE6 ではブラウザハックが必要 xml_http_request = new XMLHttpRequest(); //

    kanithehandsome
    kanithehandsome 2009/02/05
    nice sample ajax
  • JSON/簡単なテスト:基本

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

    kanithehandsome
    kanithehandsome 2009/02/05
    Json json jabascript nice