ブログ記事にはてなスターがつくと、無意味な発リンクが勝手に増えていって、Googleの評価が下がるのではないか?という議論が、ネット上で起こっています。 当サイトでもはてなスターのブログパーツを利用してきました。外して様子を見ることにしました。 SEOで生きるには疑わしきは罰すが鉄則。自ら人柱になる必要はありません。 JavaScriptでベタなスパムが可能に? 現時点では、はてなスターは問題ないという結論になっているようです。その根拠は、 robot.txtの設定で、はてなスターを表示させているJavaScriptファイルを読み込み禁止にした。ブログパーツ部をGoogleは認識できない。よって、はてなスターはスパムにはなりえない。 という流れです。 この理屈に私はすごい違和感を感じます。なぜなら、robot.txtでJavaScriptファイルへのクロールを禁止することで、スパムを回避で
