May 31, 2012 トレランで上りを「楽に登る」ためのトレーニングメソッド 去年の4月から自転車通勤をきっかけにトレランの登り(結果的に下りも)を鍛えるために始めた自転車トレーニング。 自転車で鍛えられるのは主にモモの筋肉。表の大腿四頭筋と裏のハムストリングスでトレランではもっとも基本となる筋肉。この基本の筋肉というのがトレランではとても大事でタイムに顕著に現れる部分です。 ただこれだけでは登りは強くなれません。下りはそこそこ速くなれます。トレランにおいて斜面を上る際にもっとも意識するのは体幹と呼ばれる体の軸。体の線が直線に近いほど無駄なく入力されて楽に登る事ができます。 この「楽に」というのが非常に大事なところ。 力任せに登ればもちろんあっという間に筋肉が終わってしまいやがて筋肉のバランスが狂い痙攣を起こします。もしくは力が入らなくなります。初心者の多くはふくらはぎの筋肉に過剰な負