タグ

モバイルに関するkankichi20のブックマーク (6)

  • 新生銀行の口座開設はスマホで完了。書類の郵送は必要ない時代へ

    まずは、名前や住所などの個人情報を入力していきます。ここまではパソコンからの申し込みと同じです。 銀行の口座開設には、免許証や健康保険証などの身分証明書のコピーを送る必要があります。以前はコピー機でコピーしたものを、郵送する必要がありました。 スマホ申し込みでは、スマホのカメラで撮影します。ネット経由で送られます。これで、コンビニのコピー機に免許証を忘れる心配はありません。 印鑑or署名も、カメラで撮影です。白い紙に捺印か署名をして、スマホのカメラで撮影します。 郵送を利用せず、スマホ&ネットだけで申し込みが完了しました。 ゴールデンウィークを挟んで、2週間後にキャッシュカードが届きました。合計7日間の休日を挟んだので、実質7営業日で届いたことになります。早いです。 書類の郵送が必要の無い時代になってしまったのですね。便利な世の中になりました。 スマホのすごさを、まざまざと魅せつけられまし

    新生銀行の口座開設はスマホで完了。書類の郵送は必要ない時代へ
  • モバイル フレンドリー アップデートを開始します

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    モバイル フレンドリー アップデートを開始します
  • スマフォサイトを作れないと話にならない – Googleのモバイルフレンドリーアップデートに思うこと

    昨日4/21より、Googleのモバイルフレンドリーアップデートが開始となります。モバイル対応していないと、モバイルの検索ランキングが下がるというものです。 格的なスマフォ時代の到来を感じます。実はすでに、ほとんどの人はスマフォからウェブを見ているんですよね。 いつの間にか、スマフォサイトを作れないと話にならない時代になってしまいました。 PCでウェブサイトを見ている人は少数派に わかったブログの最近1か月のデバイス割合の円グラフです。モバイル+タブレットからのアクセスは64%です。 2013年4月は40%、去年2014年4月は53%と、モバイルからのアクセスは着実に増えています。今後はもっと増えていくでしょう。最終的には70%くらいまで行くのではないでしょうか。 スマフォサイトを作れないと話にならない ちょっと前までは、スマフォ用デザインはPCサイトのオマケのようなものでした。これから

    スマフォサイトを作れないと話にならない – Googleのモバイルフレンドリーアップデートに思うこと
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/22
    あなたはこの記事をどのデバイスで読んでますか?答えてくれる人は多分PCが多いと思うけど^^
  • 一番簡単な、Googleモバイルフレンドリー対応の方法

    2015/4/21 より、ウェブサイトがモバイル対応しているかどうかが、モバイル検索のランキングを決定する要素となります。 Google 検索 – モバイルでの検索がさらに便利に 私が運営しているサイトのアクセスを調べてみると、どのサイトも、モバイルデバイスからのアクセスが半数を超えてきています。モバイル対応をしていないと、モバイルのランキングが下がってしまい、アクセス数が大きく減少してしまう可能性があります。 レスポンシブに対応したデザインを一から作るのがベストですが、もう時間がありません。とりあえず手っ取り早くモバイルフレンドリー対応をする方法をご紹介します。 サムリさんが紹介している方法が簡単です。 WPtouchはもういらない?プラグインに頼らずCSSの切替でスマホ対応サイトを用意する方法 1) ヘッダにviewportとcss切替えのタグを設置 下記コードをヘッダ<head>〜<

    一番簡単な、Googleモバイルフレンドリー対応の方法
  • GL04PはSIMロックフリー!オーストラリア現地SIMでの通信に成功

    GL04PはSIMロックフリー!オーストラリア現地SIMでの通信に成功
  • 東海道新幹線でイーモバイルが意外と快適に使えた

    東海道新幹線の小田原-三島間はトンネルが続き、イーモバイルの接続が上手くいかないことが多かったです。 すでに、2012年に沿線&トンネル内でエリア化対応しているんですけどね。 ところが先日、新幹線で熱海へ向かった際、車内でイーモバイルでネット接続をしたところ、トンネル間も終始安定して利用できました。 感覚的ではありますが、半年前と比べると飛躍的に繋がると感じました。アンテナの増強などを行ったのでしょうか?通信が途切れなかったです。 ちなみに、機種はGL04Pです。 静岡-東京間はよく利用します。なにはともあれ、イーモバイルが安定して接続できるのは良いことです。 ▼▼▼▼ 三島-熱海間で急にGL04Pの接続が良くなった理由を知っている方がいれば、@kankichiまで、ぜひ教えて下さい

    東海道新幹線でイーモバイルが意外と快適に使えた
  • 1